新型コロナウィルス感染に伴う休業要請につき、アメリカからの武器輸入費を削減して個人と企業への生活支援・休業補償を行うことを求める声明
2020年4月15日
社会権の会(防衛費より教育を受ける権利と生存権の保障に公的支出を求める専門家の会)
<声明の趣旨>
安倍首相は2 . . . 本文を読む
これでいいのか!? 大軍拡予算案 2.18防衛省交渉
2月18日(火) 14時~15時30分
※13時30分よりロビーにて通行証を配布します。
参議院議員会館B104会議室(永田町駅)
主催:武器より暮らしを!市民ネット
2020年度予算案の審議が始まっています。防衛費には過去最高を更新す
る5兆3133億円を計上。米国に有利な「FMS」(有償軍事援助)による高額
武器の爆買い . . . 本文を読む
米国によるイラン革命防衛隊司令官殺害に関する
社会権の会(防衛費より教育を受ける権利と生存権の保障に公的支出を求める専門家の会)声明
はじめに
アメリカのトランプ大統領は2020年1月3日、米軍がイラン革命防衛隊の司令官ソレイマニ氏をイラクのバグダッドで殺害したと発表した。トランプ大統領は同日の記者会見で、ソレイマニ司令官は「米国の外交官や軍人に対し、差し迫った邪悪な攻撃を企てていた . . . 本文を読む
3月25日、参議院議員会館にて、社会権の会も呼びかけ団体となっている「武器より暮らしを!市民ネット」が、防衛省・厚生労働省・文部科学省・財務省の4省の担当者に、この間社会権の会が中心となってChange.org上で展開してきたキャンペーン「武器より暮らしを!防衛費を増やすよりも、教育と社会保障に予算を振り向けて下さい!」の賛同署名7,091筆を提出しました。
併せて、各省に対する質問と、それに . . . 本文を読む
2019年2月28日に、参議院議員会館にて、私たち社会権の会と「武器取引反対ネットワーク(NAJAT)」、「大軍拡と基地強化にNO!アクション2018」が共同で記者会見及び院内集会を開催しました。
写真は、NAJATの杉原浩司さん、社会権の会から申惠丰、作家・活動家で貧困問題について広く発言していらっしゃる雨宮処凛さん、「高等教育無償化プロジェクト(FREE)」の中野典さん(東京大学3年)で . . . 本文を読む
2019年2月28日に、参議院議員会館にて、私たち社会権の会と「武器取引反対ネットワーク(NAJAT)」、「大軍拡と基地強化にNO!アクション2018」が開催した共同記者会見と院内集会の模様が、3月3日付東京新聞「こちら特報部」のページに大きく報道されました。記事の詳細については紙面をご覧下さい。
当日、記者会見では、NAJATの杉原浩司さん、社会権の会から申惠丰のほか、作家・活動家で貧困問題に . . . 本文を読む
◆武器爆買いより暮らしに回せ! 大軍拡予算案を通すな! 2.28 共同記者会見&院内集会
2月28日(木)
参議院議員会館B104会議室(永田町駅、国会議事堂前駅)
※12時30分から通行証を配布します。
13時~13時50分 共同記者会見
14時~15時45分 院内集会
<講演>
・杉谷剛さん(東京新聞編集局社会部長/「税を追う」取材班)
・雨宮処凛さん(作家・活動家)
<リレートー . . . 本文を読む
遅くなりましたが、2018年12月20日に発表した声明をもとに、防衛費を増やすよりも教育予算と社会保障予算の充実を求める要請文の賛同署名をしていただけるページを、Change.org上で開設しました。
「防衛費を増やすよりも、教育と社会保障に予算を振り向けて下さい!」
https://www.change.org/p/防衛費を増やすよりも-教育と社会保障に予算を振り向けて下さい
2018年1 . . . 本文を読む
日本外国特派員協会のオフィシャルサイトに、2018年12月20日の「防衛予算拡大より教育を受ける権利と生存権の保障に公的支出を求める専門会の会」による記者会見の映像が出ています。
30分まで発起人の一人、申青山学院大教授による声明発表。
32分から徳岡弁護士の補足説明。
37分から記者らとの質疑応答です。
ぜひご覧ください。
Shin & Tokuoka: Stateme . . . 本文を読む