goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が好奇心!

長野県箕輪町で女性専用☆完全予約制サロン【楽家】
フェイシャル☆フーレセラピストのひとりごと

お盆

2012年09月08日 | Weblog

9月に入り、信州は朝晩すっかり涼しくなりました
でも、昼間はまだお天気がいいと
残暑が厳しく、30度越えてます

9月に入りましたが
まだお盆のお話しです

夏季休業後半は、主人の実家の長谷に行って
一応お嫁さんして来ました

そらも連日の外泊の割には疲れも見せず
いい子にお泊まり出来ました




13日には、まんどを焚いて・・・


お迎えまんど・ご馳走まんど・見送りまんどと
毎日焚くんですよ

特別大したご馳走も無いですが・・


海老フライやてんぷら揚げたり・・・

ジャガイモが沢山あったので


コロッケ作ったり・ポテトサラダ作ったり・・・

結婚して26年経ちますが・・・
信州のお盆には天ぷらは欠かせないって、初めてしりました
(テレビで言ってました

こっちの天ぷらは、お野菜中心ですが
驚いたのは、天ンぷらまんじゅうがあるんです。
ちゃんと、天ぷらまんじゅう用のおまんじゅうが
売っているんですよー

後はお肉焼いたり・お刺身にお寿司と
代り映えしないです

長谷に来ると、食べ過ぎて太って帰る
図太い嫁です

今年は、息子が成人式で
(箕輪の成人式は、お盆なんです)
式の後に、立食パーティーがあって
お酒飲むので、私は息子の送迎)))

なので、今年のお盆は1泊しか出来ませんでしたが
普段過疎化している長谷も賑やかです。





花火が上がったり・・・



吹奏楽や太鼓の催しがあったり・・・



夜店も出るんですよ~

そして、夏季休業の最終日は
いつもの・・・松本スカイパークのドッグランへ・・・

いつもの様に、お友達とご挨拶して・・・







珍しく追いかけっこなんかしたりして・・・

ちょっと走ったら、すぐ休憩



最後は、お姉ちゃんとベンチでまったり~


そんなこんなの夏季休業でした

まだまだ、残暑が厳しいですが
夏の疲れは出ていませんか

そろそろ、夏の疲れが出る頃・・・

楽家にお疲れ取りに来て下さいね~
ご予約お待ちしております


東京湾大華火祭

2012年09月08日 | Weblog

先日の東京湾大華火祭
残念ながら見れませんでしたが
友人が写メ送ってくれました



レインボーブリッジの上に大きな花火
実物は迫力あってキレイなんでしょうね~

来年はそらにお留守番してもらって
見て来ちゃおうかな~


お盆の前に・・・

2012年07月31日 | Weblog

今日は、主人の実家の長谷へ
お盆前のお墓のお掃除に行ってきました)))



近くにある湧水
このお水で、お墓のお掃除するのですが
さすが南アルプス天然水
すーっごく冷たいんです~
今日の様に暑い日は、とっても気持ち良かった~

そして、帰りにまた川へ寄り道・・・



よ~く目をこらさないと見えないかも
川の目の前に宿泊施設があるのですが
そこにお泊まりの学生さん達が・・・
川遊び、してました



そらも前より、川の中を歩く様になり、少しずつですが慣れてきました




ちょっと深いと、ビビって固まっちゃいますが・・・



冷たくって気持ちいいね~


そして、帰る時に事件は起きましたー

ちょっと、深い所をそらを抱っこして渡っていたら・・・

つるんザボ~ン
ひっくり返りましたー

ちょっと深かったので、川底の石にお尻を打つ事も無く
ケガひとつしませんでした
とっさに、そらを抱え上げたので、そらもケガも無く、殆ど濡れず・・・

でも・・・母は頭までびっしょり
そらを守るのが精一杯で、イチデジと携帯は水没・・・

携帯はなんとか無事の様でしたが
カメラはアウトー
ウンともスンとも言わなくなり
即効YAMADAへ持って行きました

通常修理に3週間位かかるそうですが
お盆も入るので1ヶ月位かかるそう


SDカードは無事だったので、今日の写真はUP出来たけど
しばらくは、また携帯で写真撮らなければ・・・です

思いもかけず、出費も・・・いくらかかるか心配

何もお盆前に・・・

ちゃんとお墓のお掃除して来たのに・・・ご先祖さまーーー

まー、そらが怪我しなくて何よりでしたが
そらもビックリしたかな~
トラウマにならないといいけど・・・

全身ビッチョリのエアコン効いてたから
意外と涼し~い暑さも吹っ飛ぶ出来事でしたー

家に帰って、即効そらとふたりでお風呂へ直行


箕輪祭り

2012年07月30日 | Weblog

日曜日は、箕輪祭りでした

夜には、花火が上がりますが
数年前から、打ち上げる場所が変わり
我が家のベランダからも、見える様になりました



電線が邪魔ですが・・・

 

 



長野県は、山に囲まれているせいか?
音が反響して、迫力あるんですよ~



ド~ンド~ン
グレートはビビリまくりで、ハーハー可愛そうでしたが


そらは全然へっちゃら余裕でございます



今年はひんやりマットの快適さが分かったそらです


長閑な所に住んでます(^o^;

2012年07月28日 | Weblog

毎日暑い日が続き、干からびそ~

月曜日の話しになりますが
朝、はなまるマーケットを見ていたら・・・

女優の岸本佳世子さんがご出演
愛犬の等々力姫子ちゃんと
昨年、ここ箕輪町にあるドッグスクールで
4ヶ月間トレーニングを受けたそうです。



最後の1ヶ月間は、週1で飼い主も一緒にトレーニングを受けたそうで
その時の、写真が写ってました。
岸本さん:「とっても長閑でいい場所で・・・」
やっくん:「ホントにいい場所ですね~」って・・・

何にも無い所だけど、自然はいっぱい
ホント長閑な所です~

そんな長閑な箕輪町ですが・・・
箕輪町に住んで10年、初めて牛さんのお散歩に遭遇



ブレブレになったけど、写真を撮らせていただきました
近くに牧場が何軒かあるけど、お散歩に遭遇したのは初めて
今度、美人コンテストの様な大会があって
その為の、訓練でお散歩させていたんだって

改めて・・・長閑な所に住んでいるんだな~っと、実感


突然のお別れ・・・

2012年03月23日 | Weblog



クリクリ大きいお目めのマリンちゃん 

21日の早朝、キャバリアのマリンちゃんが11歳で虹の橋へ旅立ちました

マリンちゃんとの出逢いは・・・
マリンママさんが、楽家のお客様で
ペットロスだった私に立ち直るきっかけを下さったお方です。

そして、そらが我が家へ来て
マリンちゃんも遊びに来てくれました。


大芝公園でマリンちゃんとクンクンデート



レディーファーストとは、ほど遠く
マリンちゃんを押しのけて、おやつゲットのそら
それでも、優しいマリンちゃんは怒らなかったね



マリンちゃんのニコニコさんのお顔
忘れないよ








マリンちゃんとっても優しいお姉さんでした

マリンちゃん、前から心臓が悪かったのですが
ここ最近、体調を崩し、お薬の種類が増えたりして
でも、体調に波がありながらも
寝込む事無く、前々日までヒズメカミカミ
ソファーを飛び越える程元気だったのに・・・

そんな深刻な状態ではなかったので
突然のお別れに、まだ信じられなくて・・・実感がわきません。

マリンちゃんの為にと・・・
ロビンちゃんと言う妹を迎え入れて10日

ロビンちゃんが外出OKになって
みんなで遊べる日を楽しみにしていたのに
その夢は、もう叶わなくなってしまいました。

大好きなママの腕の中で・・・
ママのお顔を見ながら眠りについたそうです。

苦しむ事も無く、最後の時を穏やかに迎えられたそうです。

マリンちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

そして、マリンママさん!
お元気になったら、今度はロビンちゃんを連れて
遊びに来て下さいね。
お待ちしております

お詫び
マリンちゃんのお写真
マリンのブログより
無断でお借りしました。
申し訳ありません


今年もギリギリでした(^_^;

2012年03月15日 | Weblog

今年もなんとか申告期限最終日に
確定申告終了しました

今年は行政コスト削減で、申告書などが送られて来なくなり
案内ハガキが1枚送られて来ただけ
自分で国税庁HPへアクセスして
書類の作成をしないとでした

初めてなので、今年は例年よりは早目に取りかかったけど
結局追い込まれないと行動しない性格
明日持って行けばいいやが・・・最終日に・・・

ネット・郵送でも申告出来るらしいけど
ネットは面倒だし、郵送は結局間に合わず、直接申告会場へ持参

申告会場は毎年同じだけど
皆さんネットや郵送が多いのでしょうか
今年はいつもよりすいていました

初めてパソコンでの書類作成でしたが
数字さえ入力すれば、自動で計算してくれるし
複数の書類に数字が反映されるので
一度やり方さえ覚えれば楽かも。。。

ただPCの苦手な人にはハードル高いかな
申告会場でも、係の人に教えてもらいながら
PCたたいている方がいました

今年は初めて聞く事無く、書類の提出したので
待ち時間も無く、受付のおじさんがペラペラっと目を通して
「ハイお預かりしますね~」の一言
あっと言う間に申告終了

今年も無事に終わってほっ

帰りに1年間頑張った自分へのご褒美に。。。



美味しかった~また、明日からがんばろ~


カボチャの縞模様

2011年07月28日 | Weblog

昨日もカボチャの画像をUPしましたが
今日畑に見に行ったら・・・



違うカボチャが、緑が濃くちゃんと縞模様が出来てました
このカボチャの方が、カボチャらしいです

ただ、坊っちゃんカボチャ(小さい品種)を植えたはずなんだけど
どんどん大きくなって来るー