すっかり秋らしい陽気になりました楽家地方
お空も秋の雲
楽家の庭のシュウメイギクも、そろそろ終わり
大分色が褪せ初めて来ました。
本日、長男が仕事の関係で、我が家から巣立って行きました。
しばらくは県内に居るようですが
そのうち県外、あちらこちらへ行くようです。
息子の成長に、嬉しくもあり、ちょっぴり淋しくもあり
複雑な心境です
でも、淋しさはこの子達が、きっと埋めてくれるはず・・・
だから。。。息子の成長を喜ばなくちゃね
22年間、ず~っと一緒に暮らして来て
料理・洗濯etc・・・ちゃんと出来るかなー
私も21歳で結婚し、親元から巣立ちましたが
両親もきっと、心配したんだろうなー
子を持ってわかる親のありがたみや苦労
とにかく体に気を付けて、元気でいて下さいね
家族みんな、応援してるからね
たまには、元気な顔見せてね~
今年もウィンブルドンが始まりました
また、寝不足の日々が・・・
クルム伊達さん17年ぶり史上最年長のウィンブルドン3回戦進出!
3回戦は、まさかの昨年のディフェンディングチャンピオン
セリーナ・ウィリアムズと対戦
2年前の2回戦にお姉さんのヴィーナス・ウィリアムズとの試合は
負けたものの、接戦の良い試合だったので
今回も感動いっぱいの良い試合を見せてくれるでしょうね
歳のせいでしょうかここ数年、伊達さんの試合を見る度
一生懸命な姿に、感動をいっぱい貰って
涙しながら、応援してます
フレーフレー
伊達さん
そして、錦織君も2回戦ストレート勝ちで、3回戦進出!
今年は、男性陣は波乱続き
芝の王者、ロジャー・フェデラーが昨年
ディフェンディングチャンピオンに返り咲いたと思ったら
今年は、まさかの2回戦敗退
しかも無名選手に・・・
ラファエル・ナダルもまさかの1回戦敗退と波乱含み
今年も、目が離せない寝不足の日々が続きそう
死ぬまでに、1度ウィンブルドンのセンターコートで
観戦してみたいと、叶わぬ願いを夢見ながら
テレビで観戦してまーす
今年も、提出期限の本日、無事に確定申告終了いたしました
毎年、今年こそは早目にと思っても
今回は特に、PCのトラブルもあって
どうしようかと思ったけど、無事に終わってほっといたしました
昨年同様、1年頑張った(長期休業してしまったけど)
自分へのご褒美
今年も菓匠Shimizuの苺のクリームパイを買って来ました
1年ぶり~やっぱり美味しい~
ケーキがあまり好きじゃない息子も
菓匠Shimizuの苺のクリームパイとロールケーキは食べます
お店もとっても可愛くってメルヘンチック
ショーケースにも沢山のケーキがずらりどれも美味しそ~
そして。。。
最近は寒暖の差が激しく、体調を崩されている方も多い様ですが
昨日は寒くて、近所をちゃちゃっとお散歩してごまかしましたが
今日は風があったものの、ポカポカ陽気で
伊那に出たついでに、久しぶりに
春日城跡公園へお散歩に行きました)))
まだまだ雪化粧の南アルプスもキレイ
そして芝生の広場に行くと、こんなお顔でボール遊びの催促
待ちきれなくって、ピョンピョン凄いです~
でも、ボールを咥えると相変わらずくれない
油断して、落としたスキを狙って取り返して投げるの繰り返し
小枝がいっぱい落ちているので、直ぐに食べちゃう
「コラ」って、怒るとペッって吐きだす時もあるんだけど
お爺ちゃんが、小さいお孫さんと遊んでて、その声が気になるそら
じ~っと、見入ってます
この公園には、こんな看板があちこちにあります
ごもっとも小さいお子さんは、何でも口にするから、心配ですよね~
芝もチラホラ緑色になり始めましたが、ワンコのチッコは芝枯らすものね
飼い主も、マナーを守らないとですね
久しぶりに、昨晩は徹夜したので
今日は、早々に寝よーっと
おやすみなさーい
PCを使っていたら・・・
突然Warning!と警告の表示が・・・
全て英文怪しい~
閉じても、閉じても
その画面が出て来て、インターネットが使えない
試しにマイドキュメントを開いてみたが、やはり同じ
デスクトップにもアイコンが・・・
そのアイコンも画質が悪く、いかにもって感じ
下手にいじって、ウィルス感染でもして、データ損失してもイケなし
このままPC使えないと、仕事にならない
結局プロにお願いする事に・・・
初めNTTのリモートサポートへ
毎月525円払っているが、9年目にして、初めて使ったー
で調べていただいたら
やはり、怪しい様でPCの深くに侵入していて
NTTでは、どうにも出来ないのでメーカーさんへと・・・
でメーカーさんへ
状況を話したら、他にも問い合わせが来てるそうで
直ぐに解決してくれました
潜伏期間が長ければ大変な事になってたかもしれないが
大事に至らずほっ
そう言えば。。。
ウィルスバスターが期限切れになって
そのままになっていたから
慌ててNTTのフレッツ・ウィルスクリアに
入りましたわー
リモートサポートに入っているお陰で
インストールも遠隔操作で
私は見てるだけ便利な世の中ね~
これで、一安心
皆さんは、セキュリティー大丈夫ですか
先日、遠隔操作で誤認逮捕させた犯人が捕まりましたが
便利になった反面、手口も巧妙化して怖いですね~
最近、機械物も便利だけど、覚えるのが大変なお年頃。。。
友人も「iPhoneに替えたら、大失敗!」と、嘆いておりました
周りでも、よく聞きますが
スマホ自体難しいそうですが
特にiPhoneは、難しい様ですね~
息子にも「使えないんじゃね」と言われており
次、買い替える時は、スマホじゃ無く、らくらくホンかな~って
本当に今年は良く雪が降ります箕輪地方
先週の建国記念日の日ここまで雪が溶けてました
畑もこんな感じで、地肌が見えてます
が~
翌日の夜中にまた降り積り、朝起きたらあたり一面真っ白に・・・
町民菜園も、また真っ白
お散歩道の畑も真っ白眩しい~
反対側の畑も、真っ白
でも、雪かき出来てる所はも手伝ってカラカラ
楽家の入り口もお客様がいらっしゃるので、かいた所は雪ありません
がしかーし
2日後には朝から、またまた雪が・・・
玄関脇も雪の山
そして翌日も朝から
このお方は、スノーバイキングに夢中
こんな大きなお口して、雪のかたまり食べてます
畑の真ん中の道は、こんな感じで道と畑の境が分かりずらい程
そらはまたこんな大きなお口で、スノーバイキング中
今日も朝から、しっかり降って
今日のご予約は、メールで確認させていただきキャンセルに・・・
(楽家では、キャンセル料はいただきません
ご遠慮なくキャンセルして下さいね)
その後に変わったけど、ベチャベチャ状態だそうです
(私は今日雪かきもせず、1日引きこもり状態)
きっと明日の朝は、バリバリになるのでしょうね
通勤の方は、お気を付けてお出かけ下さい
もう雪はいいかな~
雪かきでお疲れの溜まってた体には
楽家のフーレセラピー
ご予約お待ちしておりまーす
昨年終わり位から、写真の画質が良くなったのにお気付きでしょうか
昨年夏の川遊びで、デジイチを水没させて以来
(詳しくはこちらを←ポチッ)
携帯で写真を撮っていましたが
今頃ですが・・・昨年11月に、コンデジを買って貰いました~
ジャ~ン
えっイチデジじゃーないの
って
CASIOのコンデジ
イチデジを持っている時から欲しくて
でも、イチデジがあるから、ダメって言われてたの
で買い直すのに色々検討を重ねた結果
やっぱりお値段が高いのはもちろん
イチデジはレンズの部分が大きくて
持ち運ぶのに不便な割に、望遠が大した事無くて・・・
いちいち、レンズ変えるのもめんどくさかったし、撮る人も素人で大した腕も無く
コンデジで十分だと、言う結論に・・・
一応、パンフレットを色々いただき、悪あがきをしてみましたが
素人がパンフレット見ても、詳しくは分からず
お店で店員の方に聞こうと言う事になり、主人同行で・・・)))
が主人はちっともカメラに興味なし
「好きなの買えばいいじゃん」って・・・
そそくさと、マッサージ機で癒され、リラックスモード
まー私の心は、ほぼCASIOに決まってましたが
丁度CASIOの方がいらしてて
説明をお聞きし、CASIOに決定
ちなみに・・・コンデジを最初に作ったのがCASIOなんだって
CASIOって言ったら、電卓・電子辞書・Gショックのイメージだったけど
とにかく、起動と連写機能が一番早い事が決め手になったけど
初めの設定があまりに早すぎて(秒間30枚)同じ様な写真ばかり
とてつもなく、大量の写真ばかりになってしまいました
取説でお勉強してようやく、少しづつですが使いこなし始めてる
ひとつ、えっって思ったのは、写真を撮ってからの処理の速度がイマイチ
撮って直ぐ確認するのに、少々お時間がかかります
でも、まー得意・不得意はあるので我慢出来る範囲かな
って素人が偉そうに言ってますが・・・
でも・・・
こ~んなそらの躍動的な走りが撮れて・・・
こ~んな美味しいお顔も撮れて・・・
こ~んな素敵な風景も撮れる・・・
この山の部分が・・・
こ~んな感じで、山肌までバッチリ
我が家からこ~んな感じで見える、萱野高原の宿泊施設も・・・
こ~んなに、はっきり見えてます~
まーここまで、望遠を使う事は無いかもしれないけどね
ちょっと分かりずらいけど・・・こんな感じで、背景ぼかしも最近のコンデジは出来るんです~
(ちなみに・・・コチラレシピの女王
柳川香織さんのバターチキンカレー作ってみました
)
レンズが格納式なので、ポケットにも収まるサイズで、近所のお散歩にも持ち運び
まー素人には、十分でございます
ってかこれでも使いこなしてない、機能も盛り沢山
とても気に入っております~
今度は、水没させない様に気を付けなきゃてっへ
まだまだ、画像が沢山溜まってますので、徐々にご報告を・・・
もうしばらく、過去にさかのぼりますので、お付き合い下さいませ
ご覧の通り、またまた積りました~
楽家の玄関先
でも、思ったより気温が高かったので、道路はベチョベチョ
明日はマークだったから、すぐ溶けそうです
このお方は、今日もマッタリ~箱入り息子です
クロスした前足がお上品
フセしている時によく、こうやって前足をクロスしてるけど・・・クセ
先日諏訪湖では、9年ぶり2年連続でお神渡りが認定され
諏訪湖に行った時、写真も撮らずに帰って来ちゃったので
ニュース映像で。。。
こんな感じで、3本出来ているんだって
そんな寒さが厳しい信州
一昨日の土曜日は今年一番の冷え込みって程、めちゃくちゃ寒かったー
結露が凍って、サッシがバリバリこれ
室内ですよ
でも、昨日の日中はポカポカお散歩日和で
このお方は、雪の食べ放題を満喫してます
お腹を壊さないか心配だけど
我が家に来て、一度もお腹ピーピーになった事は有りません
色々拾い食いする割には、胃腸は丈夫そう
そして今朝起きたら、また雪がうっすら積もっていて
日中はまたまたポカポカ陽気
14日の大雪の日には、こんなに積ったけど
雪かきした所は、溶けて・・・
手つかずの所は、まだこんなに雪が残ってます。
ヤギさん達も、久しぶりに外にいました
仲良し親子夫婦
降ったり、晴れたり忙しい天気ですが
今年は、雪が多いです
雪道の運転は苦手
もう雪は結構だけど・・・
まだまだ降るんだろうな~
雪かきで疲れた体には楽家のフーレセラピーご予約お待ちしておりまーす
すっかり、秋になりました楽家地方
さすがに、朝晩は肌寒くなって来て
そらが見当たらない
っと、思ったらこんな所でひなたぼっこ
ちゃ~んと暖かい場所を知ってます
そらが我が家へ来て2回目の冬
そらの寝床も、冬支度
テントベッドを出しました
ちゃんと覚えていて、出した途端即効入ってました
なんか用って、当たり前の顔して入ってます
人間も冬支度コタツ布団出しました
今年も、主人のお膝の上でぬくぬく
まったり~
そらはママっ子なのに、母のお膝の上ではマッタリしないんです
大芝公園のドウダンも、大分赤くなりました
ススキが太陽の光で金色に・・・
一昨日、南アルプスにも積雪があったようで
もう冬はすぐそこの様です
とその前に、紅葉
紅葉
いつもの大芝公園でのお散歩中
ゆるキャラまっくんに遭遇
早速写真を撮らせていただきましたが・・・
そらは、怖かった様で逃げてました
まっくん面白がって、寄って来たら
しまいには、ウ~って唸りながら逃げてましたー
なので、残念まっくんとのツーショットならず・・・
怖かったんだね