goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が好奇心!

長野県箕輪町で女性専用☆完全予約制サロン【楽家】
フェイシャル☆フーレセラピストのひとりごと

小沢の芝桜

2013年05月12日 | 季節の花便り

一気に夏日になって、日中は暑い日が続きますが
夜は20度も下がって涼しい信州でっす

今年は田植えも遅れ気味の様で


楽家の回りもようやく水が入り、所々田植えも始まりました
田んぼに水が入ると・・・夜は恒例のカエルの大合唱

  賑やかです



小澤の芝桜が満開と聞き、日曜日にお散歩ついでに見に行って来ました
「色合い、密度とも今年は特に良い」そうで、ここの所の寒暖差が激しいのが良いのでしょうね



お天気も良く賑わっており、県外ナンバーもありました。



そらと二人だったので、カートに入れてパチリ



中に入って来ましたが、ワンコがカートに入っているのは珍しがられて
色々な方に、声かけられました

今年もキレイな芝桜が見れて嬉し~
『小沢花の会』の皆さんご苦労様です




風邪を引いてる方が、多い様です

気を付けてお過ごし下さいませ


ProーDog(愛犬家)スクール(第1・2回)

2013年05月01日 | お教室

春になって勉強づいてる、楽家ですが
そらとふたりで、お勉強会にも参加してました)))

日本聴導犬協会主催のドッグスクール

楽家のお客様で、訪問犬をされている方がいて
聴導犬協会の事は知っていましたが
ドッグスクールを行っているのは知らなくて
今回で18回目になるそうです。


初級コース全5回 参加して来ました


第1回目は、講習のみだったので、飼い主だけの参加でした。
協会のブログで知りましたが、初日の参加者は、34組100名だったそうです。
色々為になるお話をお聞きしました。

こちらのわんこは、協会のわんこさん
さすがフリーにしてても、問題無し
とってもおりこうさんのわんこさんでした




帰りには沢山のお土産いただきました
この他に、1kgのドッグフードもいただける様でしたが、そちらは辞退させていただきました。



待ち切れず、誰かさんのアンヨが。。。





第2回目は、駒ヶ根市ふるさとの丘

予報では、台風並みの悪天候でしたが
実際は朝には雨もやみ、時折も顔を出してこんな天候


ご覧の通り、高台にあるので、とにかく寒くてそらと二人でブルブルでしたが
屋根付きだったので、雨の影響は全く無く受講出来ました。




実践初日、まずはA~D班までのクラス分けでした。
クラス分けの基準は下記の通り

A班→生後4,5カ月の幼犬と、攻撃性なしで社会性高い子
B班→A班に近いが、個性が出て来て他の犬への恐怖心がちょっと出て来ているくらいで、攻撃性の見られない子
C班→恐怖心の為に多少攻撃性は見せるが、社会性を高めれば、のちのちにはA班になれる子
D班→大人の子が多く、殆どが社会性の欠如で攻撃性が見られる子

そらは、しつこくされると「ウ~っ」て言っちゃうので、B班かな~って、思いましたが、見事A班でした~



こちらは、1歳半のパピヨンのももちゃんももちゃんも、A班でした。
他にパピヨンちゃん2匹も4カ月でA班、今回参加のパピヨン4匹全てA班でした

最後には、歯ブラシの指導もしていただきましたが、中々実践出来ず・・・

そらは社会化が出来ているので、問題無く楽しいお勉強会でした
結局、ドッグスクールは飼い主のスクールだと思うんです。
いかに飼い主が、立派なアルファになれるかだと思うのです。
我が子の犬生は、飼い主次第って事かな?
そらの幸せの為に、日々勉強頑張るぞ~

3回目以降の様子は、また。。。


UVレジン教室(お試し編)

2013年04月29日 | お教室

冬は引きこもりになる、楽家ですが・・・

春になり、引きこもりから解放され
アクティブに活動開始

習い事習いたい物は沢山あるんだけど
時間とお金が無くって・・・
しかも、習いたいのは近くに無い

ずーっと習ってみたかったUVレジン
ちょっと遠いけど、東京とかに行くと思えばいいかな~
っと、お試しして来ました)))


その時の作品がコチラ チャームです



お花は樹脂粘土で作ったのですが
以前、樹脂粘土も習いたかった時期があったけど
まさか今習えるとは・・・

お試し作品なので、時間もかかりませんでしたが
まー初めてにしては、こんなもんではないでしょうか

今月から正式に習い始めていますが
UVレジンより樹脂粘土でお花を作るのに苦戦
思ったのが出来なくて、何度もやり直し

母と姉は和裁・洋裁・編み物etc。。。何でも得意
父はカメラ職人・時計職人で、手先が器用
何故に私だけ不器用なんだろう

思いの他、時間がかかって一つ目の作品は
まだ未完成
月1回のお教室なので、待ち遠しくて
しかも、習った事を結構忘れてる

取り合えず。。。老眼で苦戦する事無くて良かったー

そして、もう1つ6月からのお教室も申し込んじゃったー

ちなみに。。。スポーツジムは、雪降る前に、とっくに退会しました
我ながら。。。短かったなー

新しい事するって、ドキドキ嬉しいけど
今回は飽きないで頑張るぞー


中曽根の権現桜

2013年04月25日 | 季節の花便り

車で5分とかからない所に、樹齢1000年とも言われている桜の木がある

4月初めに見に行ったら、まだつぼみで
開花時期は、4月中旬から下旬頃だそう

昨日の夕方、お散歩の帰りにのぞいたら・・・



満開は過ぎて、少し葉桜になってました。

しかし、お見事

でも、備え付けの説明書を見ると
あまりにも古木の為、種類ははっきりしていないそうで
エゾザクラかエドヒガンザクラであろうとの事です。

また、東西の花の色が違く、木の表皮の肌が少し違うことから
2本の桜の木が癒着したとも言われているそうです。

木の幹に空洞があり、明治35年の落雷の火災による焼け跡だそうですが
木を守る管理は、箕輪町がやっているそうで
樹木医の方のきめ細やかな管理のお陰で
毎年こんな立派な桜が見れる事に感謝

1000年もの時を、過ごしてるなんて。。。ちょっと神秘的

高遠の桜も見事だけど
この1本の権現桜も、見事ですよ


アサツキ

2013年04月24日 | 食べ物

主人の実家から、アサツキをいただきました



今が旬のホタルイカと一緒に、酢味噌和えにしてみました




美味しくいただきました

ご馳走様でした~


珍客現る!

2013年04月18日 | 旅行・お出かけ

今日のお散歩は、大芝公園に行きました)))



大芝公園の桜も、散り始めていましたが
池の近くに珍客がいるのが分かりますか






正解は、サギさんでした


家の近所の田んぼでは、よく見かけますが
大芝公園で見たのは初めて
結構警戒心が強いらしく、人がいる所には来ない

1・2枚目の写真で、右端にピンクの服着た人が分かりますか
この距離位あれば平気だったのかな~

ご覧の通りこの写真も、池の反対から望遠で撮ったけど
近くに行ったら、きっと逃げちゃうんだろうね

もちろんそらはお手紙読んだり、お返事書きに忙しくて
ちっとも気が付いていなかったけどね

しかし、キツネやタヌキも近所の畑でたまに見かけるし
動物や鳥を見かける度に
いや~長閑な所に暮らしてるんだなーと
東京出身のワタクシは、しみじみと思ってしまう、今日この頃です


新し物好き☆

2013年04月18日 | I Love そら

おはようございます

珍しく朝から更新です



ちょっとボケてますが・・・
朝から、新しいおもちゃで”遊べ”と、持って来ました

まだ、おもちゃは無事です


おもちゃのお土産♪

2013年04月17日 | I Love そら

今日は、病院のはしごをして
お散歩が遅くなっちゃったので
近所をちゃちゃっと行っただけのお散歩

お詫びに病院の帰りにお買い物行った時に
そらにおもちゃのお土産買って来ました

新しいおもちゃが増える度に
息子と主人が必ず・・・
「また、新しいおもちゃ買ったのー」って、言われます

でも、グレートはボール遊び以外
おもちゃ遊びはしなかったけど
そらはおもちゃ大好きなので、つい買ってしまう母でっす

でも、どっかのコラムで『おもちゃは幾つもあった方が良い』と、書いてあった
(何でだったかは、忘れちゃったけど・・・

ただ、そらはロープ系は糸を食べちゃうし
布製のおもちゃも、タグを食べたり(食べないのもあるけど)破壊するので
どうしてもゴム系のおもちゃが多い
しかも噛みやすさからか?ラテックス製のおもちゃがお気に入り

今回は安かったので、ロープが付いている布製の物(ダメじゃん


いつまで、もつかなー


桜のじゅーたん

2013年04月16日 | 季節の花便り

今日は、6月上旬の暖かさだった箕輪地方

でも風がピューピュー凄くて

天竜公園へお散歩に行ったら



桜が大分散り始めていました

今日もベンチに乗るそら
別に乗って何する訳ではないのですが・・・

風が凄くて、吹き溜まりの所だけ、桜のじゅーたんが出来てました


春のお福分け

2013年04月15日 | 食べ物

お客様から、春のお福分けをいただきました



越冬野沢菜です
朝、ご来店前に採って来ていただいたそうで
朝摘み野沢菜でっす




早速、お浸しにしていただきました
ちょっぴりほろ苦で、美味しい~

春の芽吹き野菜で、パワーUP

T様ご馳走様でした