残暑お見舞い申し上げます
暦の上では、立秋を過ぎたと言うのに
毎日暑い日が続きますねー
楽家のリビングにはエアコンがありません
日中、扇風機だけで頑張っていますが
こう毎日暑いと、干からびる前に
エアコンのある和室へ、避難する日も近いかな~
今年は水遊びがまだ出来ていないので
今日は、草ボーボーのお庭にビニールプールを広げて
お水をちびっと入れて、遊んでみました
初めは予想通り固まっていたので
おもちゃのスイカちゃん投入
お鼻ブクブクさせながら、咥えようとするけど。。。
なかなか咥えられず、アンヨでちょいちょい。。。
そして、またブクブクしながら、咥えようとしてましたが咥えられず
何度か繰り返して、盛りあがらず、プール遊び終了
せっかくだから、水かけてひえひえ~
顔にかかったら、即退場となりました
その後二人でお風呂に入って、しばし涼んでお散歩行きました
この時期、日中はとてもじゃないけど
アスファルトの上では歩かせられないほど、アッチッチ
夕方になっても、まだまだ暑いので、大芝公園ばっかり、行ってます
あ~本当のプールへ行ってみたーい
足が着かなければ、そらは泳ぐのかな~
そらの可愛い泳ぐ姿を見てみたい母なのでした
1ヶ月近く経っちゃったけど
7月10日(水)はそらの2回目の家の子記念日でした
大きな病気も無く、元気にいてくれて感謝です
相変わらずベンチに乗るのが好きで。。。
ハンカチやクシetc・・・
色々咥えては、家の中を追いかっけこするのが大好き
へそ天姿も、たまーには見せてくれます(夏限定)
お散歩大好き
いつまでも、ニコニコさんで元気でいてね
そら家の子になってくれて、ありがとう
7月13日(土)はグレートの3回目の塔婆供養でした。
ただでさえ、感慨深い日なのに
暑い時期で、初めての供養の時に貧血で具合が悪くなり
良い思い出が無いせいか、ちょっと重い気持ちで出かけました。
でも、毎年供養することで
グレートが「ボクの事忘れて無いね!」って
喜んでくれるなら、これから先もずっと、供養に出かけるつもりです。
お兄さんが。。。
「そらを見ると、グレートの事を考えちゃう」って
お兄さんにとっては、初めて暮らすわんこがグレート
しかも兄弟の様に小さい頃から一緒に育った仲
お参りには、ちっとも行かないけど
ちゃんとお兄さんの心の中には
グレートがいるんだと、嬉しくなりました
供養が終わって、お寺を出たら
丁度小雨が降って来たけど
折角なので、紫陽花も見て来ました。
またまた、スライドショーでご覧下さい。
あじさい寺
今年は特に、青い紫陽花が多かった様な気がします。
楽家の紫陽花、何故か今年は花を付けてくれませんでした
夏の最初の行事が終わり
今度は、お盆にご先祖様をお迎えです。
お盆が過ぎれば、信州はあっと言う間に、秋になるんでしょうね
日曜日にちょっと、山梨までドライブに行って来ました)))
さすが山梨県は暑かった~
丁度、桃の時期だったので、お土産に桃買って来ましたー
さすが本場いいお値段しましたが
とっ~ても、ジューシーで美味しかった―
手前の黄桃は 実物はもっとオレンジっぽい
黄桃は濃厚で酸味があり
白桃はさわやかな甘みがあり
どちらも美味しかった~
フルーツ大~好き
そらもフルーツ大~好き
や~んまた太っちゃ~う
最近自分のうなじあたりを見て
マツコって、実感しまくりで~す
お客様から手作りのお福分けをいただきました
お友達の手作りだそうで。。。
塩こうじとキューリ煮
以前、塩こうじを作ったけど失敗した話を
覚えてて下さって~
キューリ煮は、黒砂糖で煮てあるそうで
キューリがしっとりと煮えていて
初めてのお味
T様お福分けありがとうございました
今日は1日お天気が悪く涼しいを通り越して
肌寒い箕輪地方でした
お客様からスイーツの差し入れ
かりんとうまんじゅう
形も珍しく、皮がカリカリ
とっても美味しくいただきました~
M様ご馳走様でした
土曜日に塩尻に行ったら、丁度「玄蕃まつり」で大賑わいでした。
塩尻の商店街通行止めになり、屋台がいっぱい出てました
途中雨も降りましたが、どうにかやんで大勢の人
特設ステージでは、「GEMBAよさコン2013」ダンス大会
浴衣コンテスト・小学生による金管バンド演奏・書道パフォーマンスetc・・・
色々な催しをしてました。
ウィングロード(建物の中)では、ご当地キャラクターがいっぱい
『大鹿鹿丸』大鹿村
『大鹿景清』大鹿村
『ガンズくん』松本山雅FC
ねずこん坂城町
そらの故郷からも。。。『うながっぱ』多治見市
『カッパのコタロウ』東京都
『シガ公』山ノ内町
『エッサ』チーム「おさるのかごや」
『ホイサ』チーム「おさるのかごや」
六モンキー家族
ななんか
着ぐるみ系に弱い楽家でっす
そして、お土産に。。。塩尻名物の『山賊焼』
『焼』って言うけど、実際は揚げてあるのでっす
箕輪でも売ってるんだけど、本場の方が美味しい気がする~
そして箕輪もおまつり
夜は結構土砂降りの中、根性で花火が打ち上げってました
そらは花火の音平気なので安心です
隅田川も花火大会でしたが、台東区に大雨洪水警報が出た為に
開始34分、7,900発が上がった時点で中止になったそうですね
昭和53年から始まって以来、中止になったのは初めてだそうで
残り1万4,000発位が残ったそうで、火薬は濡れ無かったとか。。。
残りは来年に持ち越せるのかな
スカイツリー周辺のホテルに泊まられた方もいたんでしょうね~
楽しみにしていた方・大会関係者・花火師の方達は残念でしたね
夏のイベント、楽しいですね~
今日は、風がとっても爽やかで過ごし易い1日でした
夜はちょっと窓を開けっぱなしでは、涼しすぎー
お客様から、ご自分で作ったジャガイモをいただきました
初めての挑戦だったそうですが、意外と簡単だったと・・・
楽家も昨年初めて作って、同感今年も作るつもりでいたけど
タイミング逃して、作れなかったので嬉しいです~
早速。。。
コロッケと。。。
自家製キュウリをたっぷり入れて、ポテトサラダを作っていただきました
O様ご馳走様でした
今月末から、約1ヶ月の故郷へ帰省だそうで、羨ましい~
気を付けて、行ってらっしゃ~い
今日も暑い1日でした、箕輪地方
今日は久しぶりに天竜公園へ行ってみました)))
お目当ては。。。ガビ~ン
公園の中の人工川 ここも水が無い
返ってちょこっと水があるせいか緑苔まで生えてて、雑草もチラホラ
関東地方は、取水制限が出ている様ですが
長野県も、水不足
天竜川ものぞいてみましたが、いつもより水位が低い
諦めて、土手沿いをお散歩しましたが
風があって私は気持ち良かったけど
全身毛皮に覆われたそらには、やっぱり暑いみたい
あまりの暑さに、ベロ~ンっと
グレートはどんなに暑くても、こんなに舌は出なかったな~
そらは舌が長いのかな~
毛皮の量で言ったら、だんぜんグレートの方が多いんだけど・・・
今日も、涼を求めてのお散歩は失敗
こりゃー本格的な川に行かないとダメかなー
6月最後の定休日の話し
高遠のしんわの丘ローズガーデンへ行って来ました)))
梅雨の時期だったので、天気予報では、午後からマークだったので
午前中の曇り空の中見てきましたよー
あいにくの曇り空で、チラシの様に、中央アルプスは見えませんでした
実は6/8(土)のバラ祭り初日に、行ったら駐車場がいっぱいで近くまで上がれず
臨時駐車場だったので、歩いて行くには、ちと!遠いいので断念
なので、大分バラも終わりに近づいていましたが
なるべく綺麗な所を撮って来ました
枚数が結構あるので、スライドショーでご覧下さい
しんわの丘ローズガーデン
水分休憩 氷が待ちきれなくて、テーブルに身を乗り出すそら
高遠の街並みが一望できる、高台にあります。
こちらはバラのドームの日陰で、ちと!休憩
沢山のいい香りのバラに囲まれて、癒されて来ました
そして、家に帰ってお土産に買って来た
バラのアイスクリームを食べて、お腹まで癒された6月最後の定休日でした
そしてこちらは、楽家のバラ
今は1本しかないけど、素敵なバラのアーチに憧れる~
でも、「綺麗なバラには棘がある」
そらがいるので、ちと!危険かな
そらはお兄さんと遊ぶのが大好き
お兄さんが帰って来ると、車の音だけで分かるみたいで
それは、それは、ワンワン大騒ぎでっす
なので、夜中にご帰宅の時はそらのワンワンで起こされる母です
今日はとっても涼しくて過ごし易い
楽家地方でしたが
明日まで消費電力計画休業で5連休のお兄さん
休日は昼夜逆転のお兄さんですが
珍しく昼間起きてて、そらと遊んでました
その光景の一部がコチラ
初めは普通にボール遊びをしてたのですが
いつの間にか、かくれんぼに展開
和室の部屋の布団の中に隠れるお兄さん
タオルケットの隙間から、のぞきこんでるのが分かりますか
そらはちゃんと分かっていて、じ~っと見つめては、反応が無いのでスルー
すると「そら」って、お兄さんが呼ぶと、また走って来てこの体制
この繰り返し来月22歳になるお兄さん
精神年齢はそらと一緒
まーかくれんぼ位ならいいけど
結構激しくそらと遊ぶお兄さん
母はヒヤヒヤしながら、その光景を見てます
でも、そらはやっぱり男の子だからかなー
その激しい遊び方が楽しいんでしょうね
大喜びで遊びます
でも、グレートと違って、ちびっこそらなのでお手柔らかにね
お兄さん