goo blog サービス終了のお知らせ 

楽の志 ~らくのこころ~

湘南で木の家づくりをしている「楽居」の親方三浦がキャッチしたできごと、思い、喜び、悩みなどを、力を込めて投げかけます。

土の塀を作りたい②

2012-03-29 16:39:05 | 家づくりの仕事
まだ、風は冷たいですが暖かくなり
動きやすくなりましたね。

昨年の11月にとうとう始めた「土の塀作り」早くも
5ヶ月が経過しています。

★前回はここまで 「土の塀を作りたい」

あの日から、ずいぶん放置してしましましたが
徐々に進めていき 



今回使った「土」は「荒木田土」です。
藁のアクを抜き、混ぜ込みました。





土の塀の完成です・・・
本来ならば、このあと数回「土」を重ねていき
仕上げに漆喰を塗るのですが

私の完成はここまでです。
この後、どこまでのヒビ割れが入のるか。
私は、この「土」の土らしい自然の割れがとても好きで
不思議なことに、自然のものを使って作ったものは
長時間眺めていても飽きない。
月日が流れるほどに時代がつき同じように年を取り
一緒に老いていくのもいいじゃないですか。

積んだ石と塀の間には水切りにスレートを使いました。

積んだ石と同化していてよくわかりませんが。



昔ながらの土塀ですが、いかがですか?
土のほっこりとした表情が、頑居とよく合っています
これから、陽にあたり風雨にさらされ風化していく様が楽しみです。

この昔ながらの塀が、家の塀として建っていたら・・・
その家に合わせてデザインを考えなくてはいけないですが
ものすごく恰好がいいと思うんですよ。

内側のに少しくぼみをつけて、中に照明も取り付けれますし
夜になってその照明に照らされる塀が
きっといい感じになるんですよ。

時間と場所さえあれば今度は、中が版築の塀にもトライしてみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。