goo blog サービス終了のお知らせ 

野暮天の生活日誌

妻を亡くした90歳の老人の生活日誌です
寂しさを紛らわすために綴ってます(2024.5月)

連子鯛の煮つけ

2019-10-10 15:08:56 | 料理・食事

楽天ブログの方には載せたんですが、きのうはレンコダイを買ってきました

https://plaza.rakuten.co.jp/hananimiserarete/diary/201910090000/

二尾あったんで、一尾を煮つけにしました

こっちの方が食べではあるような気がします

きのうは塩焼きで食べたんですが、魚焼き器のかねの棒にくっついて剥がしにくかった

アルミフォイルを敷くべきでした

きょうは圧力鍋の底へ穴をあけたアルミフォイルを敷きました

くっつかなくて取れました

テフロンコーティングの鍋に移し替えて少し煮詰めました

味が染みて美味しく仕上がりました

買ったお店の人は塩焼きの方が美味しいと勧められたんですが、

やはり好き好きでしょうね

煮つけも美味しいです

もっと新鮮ならなぁ、刺身にしたんだけど

海のそばに住んでる人が羨ましい

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食はドリア

2019-10-08 19:04:34 | 料理・食事

自分で作ったのならいいんですけどね

市販品で電子レンジで温めるだけの簡単なものです

きょうは裏庭の草を少しだけ袋に入れました まだまだ片付きません

何日かかるんだろう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきたけ

2019-10-06 14:40:57 | 料理・食事

むかし、えのきたけの瓶詰をよく買っていました

少しヌルヌルするけど美味しいなって思っていました

しかし最近は買いません

自分で作っても味はたいして変わらないし、第一安上がりです

そりゃぁ、何でも自分で作れば安上がりなのは当たり前ですけどね

自分で作るときは水は加えないどころか、醤油とお酒を加えて煮詰めるから

瓶詰のような食感は出ません

これをアイスボックスのような容器へ入れて冷凍しておき、

毎朝の味噌汁の中へ入れます

極々最近ですが、えのき茸を予め天日乾燥させてから煮るようにすると

更に水分量は減ってるから、味が濃厚になるような感じがします

えのきたけの含有水分量を調べてみたらなんと90%近くが水分だと分かりました

表はもっともっと長くていろんな成分が示されています

詳しくは下のサイトをご覧ください

https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=08_08001_6

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事の記録

2019-10-04 19:58:38 | 料理・食事

         

年取ってるからいつ何時(なんどき)倒れるかもわからない

自分で答えられればいいんだけど、思いだせなくなってるかもしれないし

口が利けない状態になるかもわからないから食事の記録を書くことにした

朝は大体決まっているのです(これも別のところに書きましたけど)

昼は簡単に済ますことが多い

問題は 夜 です

だからその夜に食べたものを記録することに。

緊急連絡先の下にでも

パソコンの記録のありか(場所)を書いておく

そうすればだれでも見れる

きょうから書き始めたからこんなふうに

今夜もご飯なしでした

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔の佃煮

2019-10-04 11:45:18 | 料理・食事

買い物に行って海苔の佃煮の瓶を見る度(たび)に、家で作ろうって思って

買うのをやめてしまいます

もう湿ってしまって焼き直しても美味しくないのがあるんです

作ろう作ろうと思いながら面倒くさくて作るのをしないできました

漸く腰をあげました

一帖(10枚)の半分の5枚を鋏で小さく細かく切って鍋に入れ、

水とつゆの素と醤油とだしの素を入れてふやかして火にかけました

おしゃもじでかき混ぜながら煮て、出来たんですが

この頃は思い立ってもすぐにできなくなってしまったなって感じます        

それだけ 歳を取ったということです

もう少し 腰を軽くしなけりゃぁいけないんですけどね

誰かが居ればいいのかなぁ

話をしながらやれますからね、スマートスピーカーでも買うか

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のおかずは肉の味噌漬け

2019-10-03 15:57:37 | 料理・食事

ずっと前にトンカツ用の豚ロースを買ってきて、5枚の内3枚、トンカツにしたんだけど美味しくなかった

残りの2枚を味噌漬けにしてました

数えてみたらもう一週間も経ってます

辛すぎて食べられないかな?

でも捨てるわけにいかない

これからフライパンで焼きます

茄子は甘辛煮

この結果はまたあとでね

     ********

結果出ました

辛すぎて食べられない でした

これは細かくするか圧力鍋で処理すると細かくなるから

野菜と一緒に炒めて食べましょう

 

2日くらいで出せばよかったなぁ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋で

2019-09-29 22:43:04 | 料理・食事

牛カルビとにんにくの芽 炒め用 を買ってきて炒めました

これだけじゃァ野菜がないから別に玉ねぎとしめじも炒めました

炒めた牛カルビを食べたら堅かった!

やはり安いのは何か訳があるんですね

かなり食べてからふと思いました 圧力鍋で調理してみようと

キャベツも洗って入れました しめじも

高圧で10分

柔らかくなってました 最初から炒めないでやればよかった

圧力鍋の威力ってすごいですね

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし

2019-09-28 15:13:02 | 料理・食事

いわしを買った日のブログ記事は9/2と9/13と、きのうの9/27と

9月だけで三回も出してます

同じような記事を一か月に3回も出して申し訳ありませんでした

つい、買ってしまうとブログに載せたくなってしまいます

でももう、いわしの記事は以後書かないことにしますね

それで、いわしの酢漬けの方法ですが、書いておきたいと思います

容器は何でもいいんですが、わたしは百均で売っている三つ108円の

プラスチック容器(110mm×75mm×50mm)を使いました

これだと手開きにした中羽イワシが6~8尾入ります

中羽イワシといってもお店によって大きさが違うようで、

わたしがいつも買うお店のはやや小ぶりな感じがします

塩とクエン酸を入れます

この量なんですが重さを測っていません

両方とも3、4グラムほどでないかと思います

今度つくるときはきちんと測ってやることにします

あまり値が違うようでしたら、その時は訂正文を出すことにします

まぁ、少々違っていても大丈夫です

お酒を100mlほど入れます わたしは米だけの酒を使いますが、どんな酒でもいいと思います

だしの素と一味を適当量入れます (一味はお好みですから入れなくてもいいです)

穀物酢または米酢を100mlほど入れます

以前は穀物酢でした。これが無くなって米酢を使ったら美味しさが違いました

頭と内臓を取りだして手開きにして中骨を取り去り流水で洗って水けをきって

容器の中へ入れていきます 大葉があったら一緒に入れてください

水けを十分にとって入れないと酢が水っぽくなってしまいます

キッチンペーパーで水けをとってもいいですね

一晩おいて翌日から食べるんですが、付いてるお酢を手で振って取って

わさび醤油につけて召し上がれ 大葉と一緒だと更に美味しいです

アニサキスでお腹を壊したことは今までありません

鰯が新鮮だったんだと思います

うろこがついてるときもあります 手開きの工程と流水で洗うときに取れます

だから流しが詰まるんですよ 

 

一度だけ、自分で調理した鯵の刺身でお腹を壊した経験があります

頭とはらわたはポリの袋へ入れて冷凍し、土深く埋めてます

一度猫に食べられてから、土深く掘って入れてます

二か月ほど経つと殆どなくなっています。微生物が分解してくれるんでしょうか

 

中骨は捨てないで流水で洗って血の部分を洗い流して水けを取り

塩コショウをかけて手で均一になるように揉んで

魚焼き器に乗せて焼いてください

焼き加減が難しいけど、焦げない程度によく焼きます

白っぽく生焼きなら、オーブントースターで頃合いを見ながら焼いてもいいです

美味しいですよ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた買ってきました

2019-09-27 14:29:28 | 料理・食事

きょうは家内のところへ行く日で、いつもより早めに9時半に家を出ました

施設へ着いたら、奥さん、いまリハビリをやってますって言われました

まだリハビリをやってくれてるんだなって思いましたよ

しょっちゅう目も開けないし、口も利かない開かないからリハビリなんてやっても効果があるんだろうかってね

かく言うわたしは、行くと、家内の足の裏をポータブルマッサージャーで当てていますけど

わきの下を揉みながら腕を上へあげようとすると目を開けます 痛いんでしょうね

嚥下障害があるから口の周りや喉を手でマッサージしてます

この時、咽(むせ)ることがあるんです 寝ている体を起こすと咽てるのが治るみたいです

家内のそばにいるのは4、50分くらい。

洗濯物があれば、持って帰ります。

 

スーパーへ寄っていくんですが、11時ころまでにスーパーへ入るとイワシが並べられています

安いからすぐに無くなってしまうようです

きょうはありました。二パック買ってきました 1パック、99円税込み

10月に入って消費税が10%になったら2円上がって101円になるんでしょうか

内税ですからね

大部分を酢漬けにし、容器に入らなかったものだけ、甘辛煮にしました

圧力鍋で高圧10分 案外美味しく仕上がりましたよ

クエン酸もすりおろした生姜も入れました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の一夜漬け

2019-09-26 10:57:02 | 料理・食事

今年の初めに何回作ったか忘れたけど、ここにきて立て続けに今回で3回目

最初は塩辛すぎた。2回目は白菜を切ってボールに入れたまましばらく放っておいたからか水気がなさ過ぎた

3回目の今回は食塩濃度を抑えたから、明日朝には漬かっていないかもしれない

3回ともだし昆布を入れて、ヌルヌルになるけど美味しさが増したようだ

以前も粉末のだしの素は入れてるけど、だし昆布を入れたのとは美味しさがまるで違う

これは抜かすわけにはいかなくなった

極々わずかなクエン酸と一味を加えている これはアクセント

大きなボールに切った白菜がボールの縁以上に少し盛り上がるけど、塩を入れて手で揉むと

底の方に嵩が減って、水が出てくる この状態になったとき別の入れ物に移し替えてます

だし昆布は底と中ごろに入れます         

一番上には空気が入らないようにラップを敷きます

こうすると毛細管現象で上の白菜まで液が回ります

以前は図の簡易漬物器で漬けてたんですが、これより早くよく漬かるような気がして使うのをやめました

丈夫なビニール袋で漬けてもいいんですけどね

食べるのは朝だけだから、一回作ると四、五日は持つ。

とすると、一回で白菜を100グラム近く食べてる勘定になるのか

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のおかず作り

2019-09-24 17:39:38 | 料理・食事

「夕方になると何かを作るのが嫌になる」と入れて検索したら出てきました

https://www.google.com/search?q=夕方になると何かを作るのが嫌になる

主婦の皆さんもそういう方がいらっしゃるんだと合点しました

わたしだけじゃぁなかったんだ

少し安心

あすは午前中リハビリ(デイケア)で、帰ってきてから家内のところへ。

消費期限が26日までの豚ロースがあるんだ

あす夕方には加工しなくちゃ どうしても

 

それとも家内のところへは一日延ばそうか

可哀そうだけど

 

 

話は全く違うけど、お掃除のヘルパーさん、45分間きちんとやってくれる

お風呂場が見違えるように綺麗になった

きのうで4回目だけど。

 

終わって少し話をしたら、料理もやってくれるような・・・

管理者に話してみるって言ってくれた

実現したらいいけど

若い人だと思っていたら58歳だって

そんなふうには全然見えないよ

女性ってーーもの? 怒られるよなぁ

もう書くの、やめとこ

 

 

楽天ブログ、更新しました

https://plaza.rakuten.co.jp/hananimiserarete/diary/201909250000/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴジャム

2019-09-22 16:34:11 | 料理・食事

圧力鍋でリンゴジャムを作りました

りんごを薄く切って・・・って書かれてあったのに

薄く切らないでセットしたから高圧 5分の設定では、

まだリンゴが柔らかくなっておらず、お玉で押しても

つぶれないのがだいぶありました 失敗の部類でしょう

その時点でもう一度やり直せばよかったんですが、安易に考えてました

煮ながらお玉でつぶせばつぶれるだろうと。

これがつぶれなかった(涙)

砂糖 200グラム弱を加え、クエン酸 2グラムを加えて

弱火でかき回しながらコトコト煮ました

意外につぶれなかった固まりはお皿に移して、煮ている間に食べました

 

出来たジャム、いつもは 2~3個の小さなガラス瓶に小分けするんだけど

失敗作だから、人へは上げない 自分で食べるだけだから

プラスチック容器へ入れ、冷凍します

冷凍してもスプーンでこそぎ取れるんですよ

お昼、パン食の時食べます

酸味は丁度良い具合です (りんご 600グラム)

 

容器に入りきれなかったジャムに片栗粉を入れて火を入れたけど

片栗粉の量が少なかったのかなぁ、中途半端な食べ物に。

 

    *************

前に出した PVを知る は削除しました

PVが477万はどうみてもおかしい数字です

それに気がついたので

 

失礼しました

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ご飯のおかず

2019-09-17 21:07:59 | 料理・食事

夕ご飯のおかずは一回作ると一度で食べきれる量ではないんですね

わたし、一人ですから。

尤も家内がいたときでも、そうでしたね

だから余ったものは冷蔵庫へしまっておいて翌日食べるんですけど、

とびっきり美味しいのは別として、昨日のをまた食べるっていうのは気が進まないことがあります

それで、それが二日も三日も冷蔵庫へしまっておくことになる場合が多いです

まぁ、悪くならないうちには食べますけどね 捨てるっていうことはたまにありますけどほとんどしません

今夜も前に作ったものを整理しました。食べたっていうことです。

結構、量があったからおかずだけでお腹がくちくなり、ご飯は食べなくてもよかったんですけど食べました

おかずを先に食べてしまって、すっぽろめしを食べたんですか?

っていう質問が来るでしょうね

えぇ、人参のぬか漬けがたくさんあったからそれをおかずにして食べました

この頃、人参のぬか漬けに凝ってます

 

すっぽろめしとは

すっぽろめし - 房辞苑(房州弁ー日本語大辞典): 房辞苑

boujien.awa.jp › Guide › item
 
むくみん氏提供. おかずが無くて、ただのご飯だけの状態。 (英)no side dish, and the only of rice. (例)今日はすっぽろ飯だおー。(今日はおかずナシのただのご飯だけですよ。) 07年1月24日 sazanami 13,751. 一覧に戻る. サイト検索. このサイトについて.

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦飯にしました

2019-09-14 16:03:33 | 料理・食事

本当はもち麦ですればいいのですが、節約しました

お米 4.2カップ 押し麦 0.8カップの割合です 4:1でもよかったんですけど

麦がそんなに多くないから、食べた感じは殆どご飯を食べてるのと変わりません

押し麦は 胚芽押麦 を使いました

食物繊維がお米の約20倍とありました

https://www.otsuka.co.jp/oms/library/fiberranking.html

だから大麦の量が少量でも結構摂れてるんじゃァないかな

当分、続けてみます

消化吸収が問題ですね

 

応援、いいね!、ありがとうございます

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いからなぁ

2019-09-13 15:06:46 | 料理・食事

また買っちゃいました 言わずと知れたイワシです

11尾で99円税込み

 これに入れます 入りきれなかった

 

この前は9/2に書いてます

家内の施設へ行くのに9時半に着いて、きょうはリハビリをしてくれてました

やってくれてるんだ!と思いました

昼前にスーパーへ入るとまだイワシがあるんですね

安いから昼過ぎに行くともうないです

いつも昼過ぎに行くことが多かったから。

 

話は変わるけど、

筋力低下で免疫力も低下

っていう、これは広告ですが、新聞に出てましたよ

 

肉もしっかり食べないと ・・・

肉の中のたんぱく質は約10%ですって

体重1kgに対して、1.2~1.5グラムのたんぱく質を毎日摂りましょう って

書かれてますね

わたし、53キロだから64~80グラムのたんぱく質が必要

ということはその約10倍の640グラム食べないと駄目なんですね

そんなに食べてないなぁ

ホントかいな?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする