家内が永遠の眠りにつきました
余命一か月と聞いて、毎日病院へ通っていたんですが、
わたしの白内障の手術予定日に、わたしを待っていたように
安らかな眠りにつきました
穏やかな顔でしたのが救いでした
ブログ、気持ちが落ち着くまで休みます
コメントしてくれたみなさん、ブログを見に来てくれた方々
ありがとうございました。
家内が永遠の眠りにつきました
余命一か月と聞いて、毎日病院へ通っていたんですが、
わたしの白内障の手術予定日に、わたしを待っていたように
安らかな眠りにつきました
穏やかな顔でしたのが救いでした
ブログ、気持ちが落ち着くまで休みます
コメントしてくれたみなさん、ブログを見に来てくれた方々
ありがとうございました。
葬儀の準備を始めてます
初めての経験です
親がいたのに何故?って思われたことでしょう
親の葬儀はすべてわたしの姉がしてくれたんです
東京は両親と姉、関西はわたしたち夫婦
姉は互助会へ入っていました
お経をあげるお坊さんのお布施代、これがいろいろ
特に宗派によって高低差があります
市民葬祭は日蓮宗は15万円と言いましたが
ほかのところでは30万円と言われました
お位牌に戒名を書いて掘ってもらってそれが込みで20万円でした お車代も入れて。
こういうものは格式だのいろいろなものに左右されてピンからキリまででしょうね
ですから、お寺さんを呼ばないで、ただ、CDでお経を流したり、クラシック音楽を掛けたりするところもあると聞きました
家族葬でする予定です
まずは一読してください
量子コンピューターの出現です
文面にあるように スーパーコンピューターで1万年かかる計算を
3分20秒で終えたというんですからすごいですね
一刻も早く実用化ができて、不治の病の認知症の新薬の開発など期待したいですね
病院で点眼薬の種類や差し方の説明書をくれてるんですから、薬局では薬だけくれればいいんです
説明書や個々の包装は過剰処理です それが費用にも反映されて値段が高くなってるはずです
説明書は要らないと言えばよかった ここまでするとはねぇ
だいぶ待たされました 30分くらい 待ってる人も5、6人くらいいましたが。
飛行機雲ですが両先端に機体は見えません
雲が消えてなくなったんでしょう
瞳孔を開く検査です
まぶしくて周りが見えないと言われてましたので心配でした
目薬を差されましたけど、まぶしくはないから
また別の目薬を差されるのかと思っていました
でもそうでなく、殆どまぶしくない人もいることを先生から言われました
12日に白内障の手術を控えてます
目薬の処方箋をもらいましたが、うちの近くの薬局でもらえばいいと思っていました
その薬局へ行ったら、この目薬は特殊だから置いてないから
お取り寄せになると言われました。しかし9日から使うのに、間に合いません
そこでまた病院へ行って病院の近くの薬局で調達できたけど、
これは病院の方で一言注意しないといけませんね
自他ともに実年齢よりも若いと思ってたけど、
血管年齢を測ったら、少し高めだと言われてしまいました
そりゃぁショックですよ (数値が高いそうです)
だって玉葱や納豆だって食べてるし、EPA やDHAのサプリだって飲んでるんですよ
タバコは飲まないし、お酒だってたまにワインを飲む程度です
まぁ、強いてあげれば運動はあまりしてません
おととい、たまたまインターネットから知った病院のお祭り
奈良県総合医療センターのあをによし祭に参加して、
そこで声をかけられて調べてもらったんです
85歳の正常値がどのくらいか、聞き洩らしました
ドクターヘリ、遠くから撮ってきました
7階のカラス越しからです
ヘリコプターは4階の屋上に停まっていました
これが活躍しない方がいいんですけど、人間、いつ何が起こるかわかりませんからね
こういうヘリコプターの存在はありがたいですね
ひとまず 終わりにします
歯医者さんの回し者ではありません
この小誌は奈良県歯科医師会のですが、各都道府県にも似たようなものがあるでしょう
読みたい箇所があったら仰ってください 拡大したページを載せますよ
何か食べた後はお茶で口の中を食べ物のかすが残らないようにすればいいんですけど
口の中に多くの細菌が生息しているなんて知ると怖いですね
口のケアって大事なんですね
今頃になって オクラの花が咲きそうです
種を残すためでしょう 植物ってすごいですね
もう少し経ったら開いた花が写せるんですが、
これから家内のところへ出かけます
帰り、スーパーへも寄りたいし
だいぶ無くなってるものがありますから 卵、豆腐・・・
**************
帰ってきました
雨降りでうすら寒いからオクラはこの程度です
dから咲き方が遅いです
このオクラは実が出来ても食べないで種を残そうと思ってます
だってせっかくあきらめないで花を咲かせたんですもの
冷蔵庫に入れてある合挽のひき肉、長芋を使わなければならないから
フードプロセッサーを使って混ぜました。小さな卵と塩コショウも入れて。
片栗粉は最初に入れて、途中で見たらだいぶ緩いからまた加えました
100グラムは入れてないと思うけど結構入れてます
オリーブオイルを敷いたフライパンにあけ、蓋をして中火で4分加熱
裏返して1分熱しました
オイスターソースを回しかけして食べたけど、結構おいしかったです
昼飯の代わりになりました
料理のブログ
http://blog.livedoor.jp/kamekichipapa/
拝見するようになりました
お料理研究家 毎日新聞次回11/12 掲載とわかりました
床屋さんへ行こう行こうと思いながらなかなか行けないでおりました
実はいつも行ってる床屋さん、専用の駐車場が無くなってしまっているのです
駅前の理容室だから、駅前の市営駐車場に停めればいいのですが、
理髪代が安いからその上駐車代金をもらっては申し訳ないという頭があるんです
きょうはある人の車で駅前で降ろしてもらったから、帰りは歩いて帰ってきました
床屋さんのマスター、足が悪いみたいで、テキパキとした動作がありません
お年はわたしよりまだずっと若いと思いますが、こういう方にやってもらうと
申し訳ないような、でもちょっと仕上げがきちんとしてないのではないかと
不安な気持ちになります
お客のこういう気持ち、伝わらないでしょうか。
休んでほしいです
19日の「カレーの味付け」の記事で
>今度つくるとき、白菜とキャベツと玉ねぎは圧力鍋で処理しようと思ってます
って書きました
きょうは本当は家内の銀行口座の抹消のことで銀行周りをする予定でした
それが急遽 祝日になったもんですから、銀行はお休みですよね
それで、冷蔵庫に分けておいてあったカレーもなくなったことだし、
白菜も昨日買ってきて置いてあるし、というわけでカレーのスープづくりを始めました
白菜もキャベツも玉ねぎもすべて300グラムにして、圧力鍋に仕込みました
なぜ300グラムか? 玉ねぎ一つが丁度300グラムあったんでね
一緒に鶏肉とあいびきのひき肉を入れ塩コショウをふって、高圧で15分、処理しました
いい味になってる! だしの素類は入れてないんですよ
丁度、コンソメの味になってます
ちなみに顆粒のコンソメも買ってきてあったから二、三粒ほどなめてみました
同じような味になってる!
白菜はもうちょっと多くした方がいいなと感じました
これ、今後のカレー作りの定番になりそうです
今回、人参もジャガイモも切らしてるから、それらが入らないカレーになりますが、
これにえのきとしめじを入れてきのこカレーに致しましょう
読売新聞の日曜版に隔週でスケルトンパズルが掲載されます
その中にキーワードA,B,C,D・・・があって、それらを順に並べると答えになります
きのうはマスに入れる言葉がきのこでした。キーワード数は4つでした
表示されている文字の中には、ほとんど知らないきのこばかり
普通に食べられるきのこ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギで四文字のは
まいたけ、エリンギですね マツタケは表示されてます
そこで如何に少なく入力してキーワードを探し出せるか、挑戦してみました
まずは図をご覧ください
図に中に二つだけ文字が入ってるのはわたしが入れました
ここでキーワードのAは「エ」ですね ということは答えはエリンギになります
ここに至った経緯を述べてみます
6文字は末尾がタケで終わっています。5文字は二つで、先頭の文字が「タ」は一つ。
残りの5文字の2番目の文字は「エ」です。つまりAは「エ」です
これでエリンギだと分かります
念のためにDを見てみましょう
6文字はすべて「ケ」で終わってます(前出)
4文字が「ケ」で終わるのは三つ。オニタケ、スギタケ、マツタケです
2番目に「ギ」はスギタケが入ります つまりDはギで、エリンギだと断定できました
すべてを入れる楽しみもありますが、こういう遊び方も面白いでしょ
だいぶ前に 原左都子エッセイ集 で、絵むすび(朝日新聞2019.10.12編)を紹介してます
https://blog.goo.ne.jp/4456hs/e/7a22c0411597129dd8cc88add7875d77
普段、比較的堅い内容が多いのにこういう記事を見て少なからず驚き、かつ面白いなと思いました
「絵むすび」は初めて知りました。興味を持ったのでネットで新聞を見たら、絵むすびが載ってるではありませんか
でもこれに慣れてないから難しくて出来ませんでした
平和地区の公民館で毎年催されるクラブ活動の発表会に行ってきました
駐車場は一杯だと思ったもんですから徒歩で行ったのですが、
運動場を駐車場に解放されてました 残念
まぁ、散歩と思えばいいか! 健康のためにもなるし
ここは家内が病気になる前まで書道クラブに参加してました
講師の先生にもお会いできました
会場の風景です
お隣の部屋は水彩画クラブ
講堂では大正琴の演奏が
帰りは道に咲いてる花を撮ってきました
花ではないけど柿がたわわに
桜の樹でしたか?
終わり
ポチはいいです
消す方法がわからずそのままになってます
きのうは野菜と豚のカレーを作ったんだけど、味付けにいつもはコンソメを使うのだけど
コンソメが1個しかないからシャンタンを使ったんだけど、、思う味にならなくて
残ってた一つのコンソメも入れました
使った野菜は玉ねぎ、人参、ピーマン、ジャガイモです
肉は豚だけ
味付けに失敗してカレー粉のほかにガラムマサラなどを入れて胡麻化そうとして
スパイスが過剰気味のカレーになりました
それできょうはコンソメを買ってこようと思ったんだけど、結構してますね
ないと困るから一応買いました 85グラム顆粒、179円+Tax
ネットの方が安いかなって思って見たけど、名のあるものは市販品より高いです
カレー粉はネット買いの方が断然安かったんですけど。
コンソメの成分を見ると、エキスとしては、白菜、キャベツ、オニオンで
肉はビーフとチキンでポークはないです
なぜでしょうか
今度つくるとき、白菜とキャベツと玉ねぎは圧力鍋で処理しようと思ってます
高圧で10分すると、玉葱は形をとどめないで水のようになります
白菜とキャベツはやったことがないからわからないけど、そのあとで煮ているうちに
形が無くなってしまうように感じます
ビーフはほんの少しでチキンカレーにしたら美味しいかも
作ったカレーは5食分もあるから、すぐには作らないけど、(2食分は冷凍)
楽しみが一つ増えた気持ちです
コンソメなしの塩コショウだけのカレーの味、どんなふうになるでしょうかねぇ
家へ帰ってきたら息子が来て、帰った後でした
テーブルの上には万願寺唐辛子の袋が置いてありました