
出演:西島秀俊、香川照之、真木よう子、生瀬勝久、吉田鋼太郎、伊藤淳史、有村架純、池松壮亮、長谷川博己、小日向文世
監督ダニエル・ペトリスペシャル・エイリアン・クリーチャーズ&エフェクツはグレッグ・キャノン
音楽はジェームズ・ホーナー。
出演ドン・アメチー、ウィルフォード・ブリムリー、コートニー・コックス、ヒューム・クローニン、ジャック・ギルフォード、スティーヴ・グッテンバーグ、ジェシカ・タンディ、グウェン・ヴァードン、ターニー・ウェルチ、バレット・オリヴァー、モーリーン・ステイプルトン、エレイン・ストリッチ、リンダ・ハリソン、タイロン・パワーJr.、マイク・ノマッド、ウェンディ・J・クック他。前作で、不死の身体を手に入れるため地球を離れた老人たちが、置き残した“まゆ“を引き揚げようと戻ってきたアンタレス星人とともに里帰り。家族との久々の再会を楽しむ。だがその間に“まゆ“は学者の手に渡ってしまう。老人たちは大活躍し、ついに“まゆ“を奪回するが……。前作の主要キャストがそっくり残ったシリーズ第2作。コクーン
続編も色々あるけど、本作は1作目を観た人の為だけに作られたような内容となっているので、本作から観てもあまり楽しめないのではないか
「2」では、老化の時を止めていた時計が、地球上で再び時を刻むという設定で、ガンが再発したジョーは亡くなり、ジョーの妻は新しい仕事を得て地球に留まります。ベンジャミンとその妻も「親が子より長生きすることは不自然である」という考えのもとに娘・孫に看取られて死ぬため、地球に残ります。割と常識的な結末
三組の老夫婦がそれぞれ未来をどう生きるかの選択をする。一度手に入れた不老不死を手放せるか。自分ならどうだろう。アンタレアには戦争もないということだし。
ラストは観客だけに見せて
あの時点ではジャック自身は知らないままの方がよかったかな?
生の意味と葛藤が色濃くて 切なくなるんだよねぇ・・・
監督:ロン・ハワード
出演者:ドン・アメチー(アート)、ウィルフォード・ブリムリー(ベン)、ヒューム・クローニン(ジョー)、ジェシカ・タンディ(アルマ)、ジャック・ギルフォード(バーニー)ほか
御話 フロリダ沖の海底から引き揚げられた奇妙な繭には老人を若返らせる不思議な力があった……。遥か昔に地球に残された仲間を救出するためやって来た異星人と、養老院で余生を送る老人たちの交流を描いたSFファンタジー。
物語をそのままなぞると「不老不死」の物語
「2度と会えない遠い場所へ旅立つ人々との別れ」の物語
なんだよね
ズバリ それは 「人生 命の さようなら」という
「死別」
これは 何回 観てるかなぁ・・・・
ラストの葬式の場面で少年が空の彼方を見上げるんだけど
シンクロしちゃうんだよね
ちゃんと 第二弾の作品に繋がってるし
んで 最初の最初のカットと繋がってる
不老不死は生ある者にとって永遠のテーマのひとつ
老人たちがプールに大挙
生命力を手に入れた途端に、傍若無人な振る舞い。
その直後、ローズは亡くなり、バーニーは静かにローズにプールの水をかけ。
涙を流し、宇宙人に「ローズを助けてくれ。」と懇願
「今となっては何もできない。」
エゴイズムでもあると思っちゃうのよね
年を重ねたあとで若返ることが本当に幸せなのかな
私は さっさと死にたい人なので
永遠の命は欲しくないんだよねぇ・・・
監督:ジョナサン・フレイクス
出演:ノア・ワイリー、ブルース・デイヴィソン、スタナ・カティック、ボブ・ニューハート、ジェーン・カーティン
おはなし メトロポリタン図書館。ごく普通の図書館に見えるその場所は、実は世界中に眠る秘宝を収集し、悪の手から守る役割を担う極秘機関でもあった。
そこで働く司書、フリン
極めて平凡な印象とは裏腹に
世界中を旅し、秘宝を狙う強大な力と闘い続ける宝の番人という
別の顔を持っていた。
ある日、「何でも黄金に変える魔法の石を入手しろ」という任務を達成し、フリンはようやく待ちに待った休暇を与えられる。
だがバカンスは・・・
ライブラリアン伝説の秘宝
ライブラリアン キングソロモンの呪文
に続き
スーパー 巻き込まれ型 図書館司書は
相も変わらずだったのね☆
ユダとヴァンパイア。 ドラキュラ公ヴラドの甦り
なんてったって 昨今のヴァンパイアは
血液パック使用ですから💓
ま。派手に展開はしないし
ベタに 頭脳プレイも無いんだけど
ワクワクしちゃう☆ミ