風蘭よれよれ栽培日記

風蘭・富貴蘭の成長記録

薩摩時雨

2009-10-09 12:02:04 | 縞 物

 十数年前に鹿児島県で採取されたもので、葉幅広く筬もよく詰まった
ボリュームある泥軸・泥根の品種です。葉芸としては、もう一つ斑がはっ
きりと現れてはくれませんが、後暗みの縞物と思われます。
 花については普通の白花で、これまでも特に変わった花が咲いた
ということも見聞きしていません。



 夏場から秋にかけて斑がよく現れてきますが、どちらかといえば
葉表よりも葉裏から見た方が斑が鮮明に見えます。

 付けは月型ですが普通に作をするだけでも筬がよくつまり、がっしりとした
印象の木に仕上がります。また、日強く作れば正に豆葉かと思えるくらいの
葉姿に仕上げることもでき、色々と楽しめる品種ではないでしょうか。

 葉艶もまあまあですね。



 本種は既に相当数が棚元から嫁に出されているようで、某オー
クションにも数度出品されていました。また、子だしも非常によく、
私の棚でも6年ほどの間に素1本から今では十数本に増殖できて
います。私はいまだに1本たりとも他者の手には渡していません
が、この増殖率の良さから想像すればそこそこの数が世に出て
いるやも知れません(結構な数といってもまだまだ希少価値は高いでしょう)。
 
中々の木であり、株立ちにしても大変見栄えよく仕上がりますの
で、もしご縁のあった方は是非手に入れて愛培してみて下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金牡丹 | トップ | 有田川町産無名紺縞 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

縞 物」カテゴリの最新記事