大変です。gooブログが本年11月で終了されるとのこと。記事の投稿も9月末までかと。データの移行等については作業を面倒くさがらなければキチンと準備してくれているようですが何を差しおいても次の利用をどうするか考えなくてはね。また、この機会にブログを続けるかどうかも考えてみるのもいいかもです。ただ、何らかの方法で記録を残していかないとルーツをたどれなくなるのでやはり何れかのツールを考えてみようかな。まだまだ時間もあるしじっくりと考えてみます。
2025年4月29日 午後撮影
はっきりした名札が立っているのでわざわざ品種名を入れる必要はなさそうです。本種に限らず棚の風蘭も水分をたっぷりと吸い上げているようで葉の厚みも増し、また、艶が出てきてようやく成長期本来の草体となってきました。こうなれば鉢を手に取り眺めるのも一興で楽しくなりますよね。
確か去年の投稿でも同じような書き方をしていたと思いますが真新しいコメントもないのでスミマセン「もしやと思ったのもつかの間。次の葉は縞柄・・・
・・・残念」
ほかにも派手目の子が付いてはいますが片柄か幽霊芽。なかなか思うようにことが運びません 伸び始めですが一本だけ視認できる根が。今のところルビー系の色味といえるかな。去年先輩から譲り受けたばかりでシーズンを通して自分でつくるのは今回が初めて。はてさて何かと楽しませてくれるでしょうか
本記事は予約投稿していたので公開まで時間がありました。で、その間に今後のブログをどうしようかと考えていましたがやはり記録は残していくべきだろうと思いたち、あれこれ探った結果最後はgooが推奨するAmeba(アメーバ)を使わせて頂くことに。早くも5月3日には新規開設も済ませ、同時にgoo掲載記事の移行作業も済ませています。何も問題なく無事移行が完了すれば過去記事も引き継いで記録が続けられると思います。
下記に、自分のAmebaブログページへのリンクを張ってるんで、もしも気にしていただけるなら訪れてみて下さい。ただし、不慣れなため、全く以て備えられているツールを活用しきれていないと思います・・・・・が
因みに、とにかくやってみなければと5月5日公開予定で垂崖の虎に関する記事の予約を入れています。