
8月16日~25日18:30~21:30、奈良町一帯でならまち遊歩が行われ、町家に提灯が灯されたり、猿沢池に提灯が浮かべられたそうだ。
猿沢池池床で元林院舞の宴が行われ、舞妓さん・芸妓さんが舞を披露。
奈良市の猿沢池にも、興福寺五重塔など古都の眺めを楽しみながら涼を感じる桟敷席「池床(いけどこ)」が登場。
夕暮れ、池に浮かぶ約100個のちょうちんが点灯されると、薄暮の群青色の空と赤いともしびが水面に映り込み、幻想的な景色が広る。
灯籠ではなく、提灯と言うところが奈良らしい?
池床には500円の楽座手形が必要らしいのだが、どおせならバーとかカフェとかも併設して若者も楽しめるようにすればいいのに。
観光協会の方々のもう少しの創意工夫を頑張ってもらいたい。
また、奈良に泊まるを増やすためにも、朝と夜の催しも必要だ。
楽座手形 500円
~8/25まで
■猿池の池床
http://naramachi-yuho.com/ikedoko.html
https://mobile.twitter.com/naratripin
、
猿沢池池床で元林院舞の宴が行われ、舞妓さん・芸妓さんが舞を披露。
奈良市の猿沢池にも、興福寺五重塔など古都の眺めを楽しみながら涼を感じる桟敷席「池床(いけどこ)」が登場。
夕暮れ、池に浮かぶ約100個のちょうちんが点灯されると、薄暮の群青色の空と赤いともしびが水面に映り込み、幻想的な景色が広る。
灯籠ではなく、提灯と言うところが奈良らしい?
池床には500円の楽座手形が必要らしいのだが、どおせならバーとかカフェとかも併設して若者も楽しめるようにすればいいのに。
観光協会の方々のもう少しの創意工夫を頑張ってもらいたい。
また、奈良に泊まるを増やすためにも、朝と夜の催しも必要だ。
楽座手形 500円
~8/25まで
■猿池の池床
http://naramachi-yuho.com/ikedoko.html
https://mobile.twitter.com/naratripin
、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます