
※2020年10月のブログです
今日は有給をとりGOTOトラベルでNBuちゃんと上総一ノ宮へ。

10:00 東京駅発の 特急わかしお5号に乗車予定

安房鴨川行きです

特急は1番線

9:51 既に特急は入線してました

5号車5B
NBuちゃんとは車内で待ち合わせ

GOTOトラベルの内容は、
ランチとエステ60分つきの日帰り温泉入浴
往復特急です。

1人12,220円

復路は上総一ノ宮16:31発なので、それなりにのんびり出来そうです


コロナ禍の平日ということもあり、車内は誰もいません。

11:02 上総一ノ宮駅に到着
上総一ノ宮で連結を切り離すみたいです。
半分は、安房鴨川まで行きます。

せっかくなので、連結切り離しを見学



うーん。、萌えです。

駅にはホテルへのお迎えバスが来ており、乗車。
フロントでお食事券を受け取りレストランへ。

11:40
ランチが登場!

なかなか豪華です

窓際の明るい席に案内していただき、久し振りの解放感です。
我々の他に、何組かランチを食べている人がいました。
外ではテニスを楽しんでいる人もいました。
コロナ禍であることを忘れてしまいそうなのどかな時間です。

今回のGOTOトラベルはJR東日本のびゅうトラベルで予約したので、こんなオマケがついていました。

チーバ君もいて、ある意味“JR千葉”?!www

12:30
ランチとエステの間に温泉に入浴。

露天風呂もあります!
青い空が見えて、本当に久し振りの開放感です!!
泉質は対したことはないし、もちろん循環ですが、それでも、久し振りの温泉は気持ち良かったです。

13:00からはフェイシャルエステです。

60分のエステが終わり、開放的な景色を堪能しなが、お茶をいただきました。

14:45
せっかく海の側Pで来たので、温泉はやめて、海岸を散歩することに。

海を見ると旅をしている気分になります。

結構、波が荒いです

波音で癒されます

海は浸食されているのか?砂浜はあまりなく、ストンとすぐに深くなっていた

晩秋の海はなんとなく、物悲しい。

岸壁に当たって波が飛び散ったところが撮れました!

ホテルに戻って、現地お買い物券を使ってお土産を購入。
1人3,000円分です。
こんな感じのデジタルチケットになっています。
お年寄りには少し難しいかも。
ちょっと時間が余ったので、ホテルのラウンジでお茶をしてのんびり。
送迎バスを待ちます。
ロビーにはお泊まりの年配のお客様がチェックインで、ごった返していました。

16:14上総一ノ宮駅
復路は16:31 わかしお16号
5号車6D
ちなみに、席は選べます。

3番線です
駅前は小さな酒屋が一軒あって、飲み物とおつまみを買って勝手に飲むスタイル。
オジサン達が盛り上がってました。
釣り帰りかな??

先日のJR東日本 鉄道花札🎴の時に購入した、チケット兼マスクフォルダ

16:24
わかしおが入線

連結させるときは、旗振るんですね

やっぱり、連結は面白い



無事に連結できました!

▲連結部分を車内から
16:28

運転席も見えます

16:31出発です

運転席にJR時刻表なんて置いてあるんですね(笑)

16:32
ちょうど夕陽が見える時間帯で、車窓を堪能できました



17:34 東京駅着なのですが、私は錦糸町で乗り換え。
ショートトリップではありましたが、ずーと旅行に行っていなかったので、久し振りにリフレッシュできました。

さて、今回の上総一ノ宮の温泉は
一宮温泉というらしい

古代海水の湯らしい
ヨードを含んでいて、ぜんそくやアトピーにいいらしい。
泉質別効能は
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

まあ、循環、塩素入りなのは仕方ないですね(^_^;)
源泉の塩分、ヨード成分が高濃度のため加水しているそうです
ヨウ素 106.5mg含

ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性、弱アルカリ性、低温泉)

▼陽イオン
ナトリウム 11600mg
カリウム 356.2mg
マグネシウム 281.3mg
カルシウム 267.1mg
ナトリウムが89.45mval%で
その他は20mval%を超えていない
pH7.76なので、弱アルカリ性

▼陰イオン
塩素 19070mg
炭酸水素 790.6mg
塩素は97.16mval%で
その他は20mval%を超えていない
ただ、ヨウ素が106.5mgで、10mg以上含まれているのでヨード泉といえる。

メタほう酸(HBO2)は19.3mgで5mg以上あり、
メタけい酸(H2SiO3)は89mgで50mg以上ある。
容存物質(ガス性のものを除く
) 32.97g/kg
10g/kg以上なので高張性。浸透圧が高く湯あたりしやすいので、長湯に注意
湧出量は150L/分
水道の蛇口を全開にした時に約20L/分なのでそこそこ湯量はあるといえるが、自家源泉ではないから、この湯量を周辺のホテルで分配してるのかな?
だから、かけ流しは難しいのか?
何はともあれ、久し振りの温泉だし、青空の下、波音を聞きながらの露天風呂は、とても気持ち良かったです。
今日は有給をとりGOTOトラベルでNBuちゃんと上総一ノ宮へ。

10:00 東京駅発の 特急わかしお5号に乗車予定

安房鴨川行きです

特急は1番線

9:51 既に特急は入線してました

5号車5B
NBuちゃんとは車内で待ち合わせ

GOTOトラベルの内容は、
ランチとエステ60分つきの日帰り温泉入浴
往復特急です。

1人12,220円

復路は上総一ノ宮16:31発なので、それなりにのんびり出来そうです


コロナ禍の平日ということもあり、車内は誰もいません。

11:02 上総一ノ宮駅に到着
上総一ノ宮で連結を切り離すみたいです。
半分は、安房鴨川まで行きます。

せっかくなので、連結切り離しを見学



うーん。、萌えです。

駅にはホテルへのお迎えバスが来ており、乗車。
フロントでお食事券を受け取りレストランへ。

11:40
ランチが登場!

なかなか豪華です

窓際の明るい席に案内していただき、久し振りの解放感です。
我々の他に、何組かランチを食べている人がいました。
外ではテニスを楽しんでいる人もいました。
コロナ禍であることを忘れてしまいそうなのどかな時間です。

今回のGOTOトラベルはJR東日本のびゅうトラベルで予約したので、こんなオマケがついていました。

チーバ君もいて、ある意味“JR千葉”?!www

12:30
ランチとエステの間に温泉に入浴。

露天風呂もあります!
青い空が見えて、本当に久し振りの開放感です!!
泉質は対したことはないし、もちろん循環ですが、それでも、久し振りの温泉は気持ち良かったです。

13:00からはフェイシャルエステです。

60分のエステが終わり、開放的な景色を堪能しなが、お茶をいただきました。

14:45
せっかく海の側Pで来たので、温泉はやめて、海岸を散歩することに。

海を見ると旅をしている気分になります。

結構、波が荒いです

波音で癒されます

海は浸食されているのか?砂浜はあまりなく、ストンとすぐに深くなっていた

晩秋の海はなんとなく、物悲しい。

岸壁に当たって波が飛び散ったところが撮れました!

ホテルに戻って、現地お買い物券を使ってお土産を購入。
1人3,000円分です。
こんな感じのデジタルチケットになっています。
お年寄りには少し難しいかも。
ちょっと時間が余ったので、ホテルのラウンジでお茶をしてのんびり。
送迎バスを待ちます。
ロビーにはお泊まりの年配のお客様がチェックインで、ごった返していました。

16:14上総一ノ宮駅
復路は16:31 わかしお16号
5号車6D
ちなみに、席は選べます。

3番線です
駅前は小さな酒屋が一軒あって、飲み物とおつまみを買って勝手に飲むスタイル。
オジサン達が盛り上がってました。
釣り帰りかな??

先日のJR東日本 鉄道花札🎴の時に購入した、チケット兼マスクフォルダ

16:24
わかしおが入線

連結させるときは、旗振るんですね

やっぱり、連結は面白い



無事に連結できました!

▲連結部分を車内から
16:28

運転席も見えます

16:31出発です

運転席にJR時刻表なんて置いてあるんですね(笑)

16:32
ちょうど夕陽が見える時間帯で、車窓を堪能できました



17:34 東京駅着なのですが、私は錦糸町で乗り換え。
ショートトリップではありましたが、ずーと旅行に行っていなかったので、久し振りにリフレッシュできました。

さて、今回の上総一ノ宮の温泉は
一宮温泉というらしい

古代海水の湯らしい
ヨードを含んでいて、ぜんそくやアトピーにいいらしい。
泉質別効能は
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

まあ、循環、塩素入りなのは仕方ないですね(^_^;)
源泉の塩分、ヨード成分が高濃度のため加水しているそうです
ヨウ素 106.5mg含

ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性、弱アルカリ性、低温泉)

▼陽イオン
ナトリウム 11600mg
カリウム 356.2mg
マグネシウム 281.3mg
カルシウム 267.1mg
ナトリウムが89.45mval%で
その他は20mval%を超えていない
pH7.76なので、弱アルカリ性

▼陰イオン
塩素 19070mg
炭酸水素 790.6mg
塩素は97.16mval%で
その他は20mval%を超えていない
ただ、ヨウ素が106.5mgで、10mg以上含まれているのでヨード泉といえる。

メタほう酸(HBO2)は19.3mgで5mg以上あり、
メタけい酸(H2SiO3)は89mgで50mg以上ある。
容存物質(ガス性のものを除く
) 32.97g/kg
10g/kg以上なので高張性。浸透圧が高く湯あたりしやすいので、長湯に注意
湧出量は150L/分
水道の蛇口を全開にした時に約20L/分なのでそこそこ湯量はあるといえるが、自家源泉ではないから、この湯量を周辺のホテルで分配してるのかな?
だから、かけ流しは難しいのか?
何はともあれ、久し振りの温泉だし、青空の下、波音を聞きながらの露天風呂は、とても気持ち良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます