PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20191021 第30回高崎マーチングフェスティバル記念大会開催しました。♪

2019-10-21 23:59:59 | 高崎マーチングフェスティバル

与えれば

 与えられる

 

振り子は、右に振れば、左にも振る。

同様に、やっただけの行いは返ってくる。

「する」から「される」のが自然の法則(リズム)

 

 

第30回高崎マーチングフェスティバル・・・

青空の下・・・

無事開催が出来ました。

ありがとうございました。(^_^)

 

私の好きな画像・・・

始まる前の誰もいない会場!?

この静けさが大好きです。

 

そして・・・

始まったこの会場!

この興奮度?も好きですねぇ・・・

 

 

091021 人の”縁”・・・そして”繋がり”を感じました。 (たかさき市民福祉大会)

2009-10-21 06:17:22 | 高崎市地域福祉市民会議

『 もとを忘れて、進歩も発展もない 』

国の歴史、先人の偉業。わが生命の根源である親祖先。
創業の精神、先輩たちの働き、お客様の支え・・・・・・。
何事にも「もと」がある。行き詰まったら、原点に返ろう。
「もと」につながり、感謝の念を忘れなければ、いよいよ伸び栄える。


『もと』・・・もとなんですね。
ちなみにこんなコメント戴きました・・・(10月19日のブログに
うーん。 (まんちゃん。)

愛すべきは・・・
われを苦しめ
さいなむ人々・・・
うーん、自分自身、この境地に到達するのはまだまだですね。
今のところ、
「愛するのは、僕のことを好きだって言ってくれる人々」です。
ただ、ワクワク系の場合は、『アイシテル』じゃなくて、『イイヒト』ね!ですが、、、(笑)

人人との縁?・・・出逢い??・・・
それの『もと』・・・は、もしかしたらこの言葉の精神!?・・・
『 愛すべきは、我を苦しめ 我をさいなむ人々である 』・・・・

そして・・・すべての事に通じる発想の原点が・・・
今日の言葉の・・・
『 もとを忘れて、進歩も発展もない 』・・・
物事の本質!?・・・
関わりの原点!?・・・
その『もと』・・・が大切なんですね。
まぁ、その境地・・・私自身も到達の道のりは・・・まだまだ前途が・・ありそうです。(笑)

さて、昨日・・・とある会合が・・・
第32回たかさき市民福祉大会公開討論会(案)打ち合わせ・・・とアジェンダに・・・
来年に開催予定の事業の一番最初の・・・骨子つくり?の打ち合わせが・・・・
あっ、と言ってもこの大会はもう31回・・・31年?まさに歴史のある大会!?・・
今回は、その第2部の部分・・・の話・・
すみません・・・・・まだここで書ける内容の方向性は定まっていません・・
ただ、“縁”の不思議さでこの場面に私がいるという事・・・
福祉と言う切り口の場面に加わっているという事・・・自分自身で不思議です。

ここ何日か生涯学習・教育とジャンルにお邪魔していますが・・・・
そこにも通じる何かがあるのでしょうか??
(ただ、このジャンルも今日明日位で・・・・古巣のPTAと地域・家庭教育へ帰ります。(笑))

ちなみに・・・第31回大会・・・
第2部・・・講演会は
講師に増岡弘さん・・・・どんな方かなぁって思ってたら・・俳優であり声優さん(笑)
その講演のテーマは・・・
マスオさんの家庭教育考
~サザエさん一家は幸福見つけの達人ぞろい~・・・
いやぁ・・
今さらですが・・・聴きたい!!・・・このテーマを見ただけで・・・聴きたい!!って(笑)

第32回大会・・・そんな大会になるといいなって思います。
私にとっては未知の関わり・・・ワクワクしています。
なぜ関わりを!?と言う部分は・・・
ブログのカテゴリーの中の“高崎市地域福祉市民会議”と言う部分からの関わりの延長です。
“縁”と“タイミング”と言うものを感じます。
ちなみにここで出逢った・・・K先生・・・今後も色々な場面で師匠に!?って思います。
(K先生・・・よろしくお願いします。・・・またオイオイ昔を振り返りながらご紹介を(笑))

“縁”と言えば…
そのK先生の隠れ家に一緒に連れて行っていただきました。・・一見さんお断りのお店(笑)
そこにいたお客様・・Sさん・・話をしている中で何と同じ町内の方(笑)・・・縁だぁ・・
しかも・・・
K先生の奥様・・・Sさんの奥様・・・そして私・・みんな片岡小・中の卒業生!!(笑)
昨日の会合のキーワードは、“繋がり”・・・でした。
なんと、ここでもみんな繋がった!?・・・こんな不思議な出逢いあるのかなって言うくらい
“繋がり”・・・“縁”・・・そして“タイミング”・・・なにより“もと”大切にします。!!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20191020 高崎マーチングフ... | トップ | 20191022 教育委員の歓送迎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高崎マーチングフェスティバル」カテゴリの最新記事