PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20191201 10年前の今日は・・・反省?ですね・・・

2019-12-01 23:59:59 | 2019年の想い・・・

朝の過ごし方が

 一日を決める

 

目が覚めたら、サッと起きる。

立ち上がりが上手くいくと、要所要所に

気づくようになり、物事もスムーズに運ぶ。

                    

 

令和 元年12月1日・・・

平成21年12月1日・・・

10年前のコト、不思議な感覚で紐解いています。

 

 

 

091201 高崎JC話・・・・個人を応援する会に参加して・・熱い思いがあちこちに

2009-12-01 06:13:20 | その他団体関連話

今月は、31日がありません。(正確には先月の11月には・・・)
今日の言葉の31日の分・・・
これだけはお伝えしたくて・・・

その言葉は、『おかげさん』

このブログ・・・日記を書いても三日坊主(笑)
瞬発力はあるんですが・・・継続力が苦手?だった私がここまで継続的に出来ている
これは、間違いなく皆様の『おかげさん』だと思っています。
その感謝の気持ちを言葉を月は跨いでしまいますが改めて・・・
『おかげさん』です。ありがとうございます。m(_ _)m

 

12月・・・・
新しい月の始まりです・・・と同時に2009年もカウントダウンに、あと30日(笑)
今年最後の“今日の言葉”は、相田みつを氏のこころの暦“ひとりしずか”で行きます。
その訳は・・・最後に・・・
 
 その
ときの
出逢い


出逢い
そして感動

人間を動かし
人間を変えてゆくものは
むずかしい理論や
理屈じゃあないんだなぁ

感動が
人間を動かし
出逢いが
人間を
変えてゆくんだなぁ・・・・・・

今日の言葉が、その時の出逢いが・・・
そして、その言葉の思いが切々と・・・・

昨日、○○コーキ君を応援する会?なるものに参加してきました。(氏名は実名が入って)
このコーキ君が2010年度(この団体は1月から12月までが任期なので1月スタート)
日本JCの常任理事と言う役職に就任が決まり・・・そのお祝いとエールを送る会として
彼が所属する高崎JC(高崎青年会議所 HPはこちら)の現役(40歳以下)とOB・・
OBは、現役中に彼と関係した理事長だけでしたが(みんな熱い思いの持ち主(笑))

高崎経済新聞なるものまで発行され(笑)(発行元は、コーキ君を応援する会(笑)2)
彼の経歴から彼を応援する人たちの思い・・・そして御尊父様も登場!?・・・
この新聞A4の裏表・・隅から隅まで全部読みました。(まさに読まれる新聞◎ですね)
その時の出逢いが・・・
彼にはその出逢いが・・・“こころ”から応援してくれる仲間がたくさんいる・・・
それがその紙面からひしひしと伝わってきました。

新聞って・・・・
書く人がそれぞれの思いで・・・書き手の思いがしっかり詰まっていれば・・・・
自然と内容も濃いものになり・・・読み手もしっかりと目を通す!?・・・
無駄のない?紙面つくりもテクニックとして◎でしたが・・・顔写真も効果的に!?
PTAのかわら版や広報誌・・・つくり手の思いなのかなぁって思いました。

どうせ読まないから・・・とか
読む人なんていないよ・・って、最初から・・・
思いを込めた記事、思いを込めた紙面つくり・・・これをしっかり行っていれば・・・
いずれは、読まれる新聞、読みたい新聞になっていくのかなぁって・・・感じました。
だって、元々は関心あるニュースソースなんだから・・・
書き手側の思いや魂の入魂の度合いなのかなって(笑)

話それちゃいましたね。・・・・
私が日本JCの話をあれこれ語るのも・・・変な話ですので・・・
(日本JCの経験は、委員会の総括幹事の経験しかないので・・・(笑))
自身が理事長(高崎JCの)当時、このコーキ君が初めて委員長になった・・・
その前の年に高崎から日本JCの委員長を輩出して一緒に出向していた・・・
2001年度・・・
そして、2001年9月11日・・・・その委員長以下委員会メンバーはアメリカで
事業の当日、9.11の事件のまさに現場にいたんです。
その時の話は、確か思い出話で(この辺りに・・・・

一度・・・そのコーキ君から相談を受けたことがありました。
日本JCと言う組織の中の日本中からメンバーが集まる事業を担当する特別委員会・・
その委員会の総括幹事を受けるかどうか迷っていた時に・・・
当時・・・大変だよって言葉を言ってしまった自分がいた・・(素直な気持ちで)
今にして思うと・・・
頑張れ!!・・いってこいよ!!って言葉を期待して相談に来たのかな・・・と
私は、当時・・・その期待にこたえることが出来なかったのかなって・・・

お恥ずかしい話ですが・・・
その後、その総括幹事、そして委員長・・そして今回の常任理事と言う変遷を見ていると
大変!?と言う自分の尺度の小ささを痛感しています。(悲笑)
その新聞に全国709LOM(LOMとは高崎JCの様な単位・・群馬には12)・・
4万人からの会員・・その中のわすか5名の会務担当常任理事・・・重いポジション
(まぁ、こうやって皆さんで送る会を壮行するくらいだから・・・かなりの(笑))

日本JCと言う組織に出向した時に、全国から集まってくる猛者たち・・・
いろんな思いや考え方・・視点・・そして活動、運動・・・そのマンパワーの凄さ!?
いろいろなものが本当に勉強になりました。今の礎に間違いなくなっています。
その猛者をまとめる立場に・・・考えただけでも凄いことですね。
彼は、昨日宣言しました。
受けた以上は、しっかりとその責任と意味を全うしてきますって・・・・・
100%・・・と言う形で泣き言を言わすに・・まさに覚悟ですね。

彼には沢山の出逢いがあって・・・
その出逢いの中で着実にいろいろなものを身につけて行って・・・
そして自身はもとより、その環境を・・・その出来る環境へ自身の手で変えて行った。
出来ないと嘆くのではなく、どうすれば出来るのか?と言う視点で取り組んでいった・・
そこが凄いなと思います。・・・・
そんな彼も・・・実は一度この役職を断ったんだって・・・エピソードを披露しました。

その時に声を掛けてくれた人の一言・・・『みそこなったよ・・・』と
きつい言葉ですね・・・でも彼を“こころ”の底から信用していたからこそ言える言葉
その時彼は、出来ない環境?出来ないいいわけ?を言葉にした・・・
でも、汗を流している人は・・・
出来るからやっているのではなく、出来る環境に変えている・・・自身の手で・・・
彼自身もその時に・・・決意したそうです。やる!って
その1年後・・・彼は自身の手でその環境を変えた・・・そして今日がある

その彼の言葉・・・行動・・・そして結果・・・(まだまだ過程ですが現状の結果)
何か・・・しっかりせい!!って
叱咤激励を受けた様な気がしています。・・・
自身の活動や行動・・・振り返った時に・・・
そして“今”・・・そこまでの覚悟と気概が・・・
自分の中では100%のつもりだった・・・でも自身で120%の汗を流してこそ・・・
もしかしたら・・・本当の意味での100%だったのかなって(笑)

とはいっても・・・今さら過去へは戻れないし・・・過去を悔いる気持ちはありません(笑)
当時、大変だよって言ってしまった一言・・・
これがある意味自身への叱咤激励の言葉?行動?になるのかなって(意味が通じますか?)
こんな話も・・・
初めての委員長を受けた当時(高崎JCの・・)・・・奥様からまた出かけるの??って(笑)
大変なんだよ・・・oyaji理事長さんから言われて・・・って(笑)2
でも・・・その当時その一言で解決したそうです。・・・

壇上の彼に突っ込みました。・・(昨日・・・)
それって・・私に対して奥様の信頼があるってことだよね??って
コーキ君・・・笑顔で頷いてくれました。(笑)
それが2002年の話…今から7年前・・・・月日の流れというものは・・・
そして何より・・・出逢いですね。
2001年にコーキ君と一緒に日本JCに出向したのが私にとっての出逢いであり・・
翌年に委員長として一緒に汗を流したのも・・・

そして・・今最先端で高崎にとどまらず、日本の為に汗を流そうと羽ばたく姿・・
何か不思議な感動すら覚えました。
でも一番嬉しいのは、それを素直に応援しようと言う仲間が集っているという事・・・
その仲間の中に一緒にいられるという事でしょうか??(笑)
この組織は40歳で定年を迎える不思議なボランティア団体です。
年齢という壁?・・・その中で関わる年数や密度はひとそれぞれ・・・まさに自己意識
ただ、関われるチャンスは縁とタイミングなのかなって思います。

彼がぽつりと言った言葉・・・
教育系の日本JCの委員長を経験した後だったので・・・・教育系にも興味があった・・と
私が、これも縁とタイミングで教育というキーワードと直結したポジションにいる(笑)
そんな縁もあって・・・委員長当時何度かお電話をいただいたり・・お話も・・・
実は、彼のお子様・・・
私の三男君と同じ学校に通っているんです。(笑)つまり同じPTA・・・・

彼には、日本という大きな土俵の中でいろいろな物をつかみとって・・・
そして40歳の定年後(笑)・・・今度は自身の地域でそのPTAを担ってほしいなって(笑)
まぁ、その頃はどういった形に・・・どういった組織になっているのかは分かりませんが!?
新聞の見出しには・・・目指すは『世界に輝く日本』・・・って・・大きな役割ですね。
でも彼には、その根っこには一番小さな地域“家庭”が大事なんだってわかっています。
ただ、この1年はその家庭との関わり方については腹をくくって・・と

ビデオレターにそのお子さんたち・・・新聞にもお子様の直筆のお手紙が掲載・・
でも彼は涙を流しませんでした。昨日は・・・
彼曰く・・・1年後達成感を味わって・・・だと
今は、スタートの時・・・だから・・って
凄い精神力の持ち主ですよね。こういう力が日本を変えていくのでしょうね・・・
期待しています。

・・・ととても変なブログになってしまいました。(苦笑)
出逢い・・・
まさに、その時の出逢いが・・・ですね。
いろいろな出逢いに感謝・・・今までの出逢い全てに感謝!
そしてこれから未来へも・・・・・では、今日も1日よろしくお願いします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20191130 10年前の今日は... | トップ | 20191202 10年前の今日・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年の想い・・・」カテゴリの最新記事