PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140518 PTA活動って ボランティア活動とは(本来の意味での)ちょっと違うのかなぁって思います。

2014-05-18 07:02:32 | 単位PTA関連話

いま居る

  その場所がよい

 

いま、ここにしか生きていない。

不平不満を抱くか、喜んで励むか。

心の持ち方が、次の状況を生む。

 

“こころ”次第なんですね。

という言葉が真っ先に浮かびました。(おそらく何度も書いている??(苦笑))

PTAという世界・・・

特にこの今日の言葉がキーワードになるのかなぁって思います。

子ども・・・がいて、学校(T)と家庭(P)の関わり(A)でPTA!?

たしかにその最初の一歩は、任意です。PTAの入会式を行っているのがそれ・・・

 

ただ、極端な話(例えですが・・・)

入会率が50%を切って・・・(低い状態で??)

本当に思いのある人だけが入っている組織であれば??

その思いのある人たちの思いの整理?で済む?事もある??(苦笑)

ところが100%(あるいはそれに近い?)の人たちが集まっていると・・・

その思いの集約自体がかなり難しいモノになってくる??(っていうか不可能??(苦笑))

同じ組織に在籍していながらまったく違う発想や思いが混在しているケースも多々??

 

本当の意味で思いの持った人たちが思いの持った行動っていう風になると・・・

入会率を語る次元ではないのかもしれません・・・

ボランティアなんだからっていう言葉をよく耳にしますが・・・

実際、読み聞かせのボランティアとかって好きで集まっている人たち(思いを持って)

世帯数から換算すると数%??だからフットワークもいいし動ける組織??

そこに負担感もなく?出来る時に出る人が出来る事を!のまさに実践版なのかなぁって

 

そういう本当の意味でのボランティアと・・・

PTA活動をボランティアと呼んで同じ次元で語るのは無理があると思います。

私は現状では、PTA活動はボランティア活動とは違う?っていう思いでいます。

理想はそういう状態ですがそれを唱える?には無理があると思います。永遠の課題??

なのでせめてその活動は、今日の言葉のような思いで皆さんが関われる環境?の整備?

まずはそこからなのかなぁって思います。 そんな話も今日出てくるのでしょうか??

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20140517 よみがえれ!日本... | トップ | 20140519 教育再生フォーラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単位PTA関連話」カテゴリの最新記事