PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100926 チェコ料理を給食で堪能!?・・・

2010-09-26 23:51:16 | 教育話(教育委員会)
受 身
柔道の基本は受身
受身とはころぶ練習
負ける練習 人の前で
恥をさらす練習



練習・・・
ってことは・・・
失敗が許される!?(笑)
まぁ、逆に言えば・・・
失敗をするからこそ・・・
練習!?(苦笑)

失敗・・・
その失敗を糧に!?
その失敗が学習の“もと”に!?
ですね。・・・

さて・・・
チェコ料理・・・第2弾
今日は、そのメニューを・・・
昨日の画像の料理名です。(*^_^*)

昨日の画像・・・こちら

今日の画像のメニューの上から紹介・・・・
ご飯・・左下の大皿の中の白いご飯がそうです。中学生メニューご飯が大盛(*^_^*)
つづいて
セゲディングラーシュ・・・
そのご飯と一緒に盛り付けられたシチューです。
いやぁおいしかった・・・
調理法は、画像をご覧ください・・・
ポイントは、豚肉・・・その大きさ分かりますか!?

驚いたのは・・・
中学の給食で赤ワインで1時間の煮込み・・・
その大きい豚肉をやわらかい触感で戴きました。
自校式の給食・・・
温かさと手間ひま・・・◎なんですね。

そして、きゅうりのサラダ・・・
これもおいしかったです。
酢が違うってどなたかが・・・
ツーンとくる感じがなく(笑)
美味しくいただきました。(*^_^*)
アッ画像の右上ですね。

つづいて・・・
レンズ豆とじゃがいものスープ
これは単純に・・・
美味しい・・・
ただ美味しい・・・という表現で
私は、このスープが一番お気に入りですかねぇ(笑)
スープでありながら…
ビールが欲しくなりました。(笑)2
画像の右下の見るからにとろりとした感じのものです。

そして・・・
ターチュ・・・
画像の左上の小さい入れ物・・・
ヨーグルト風味のフルーツ入り焼き菓子・・・でした。
チェコではお菓子やデザートも食事の中で重要な一品。
家庭で手作りお菓子を作ることも多い・・・とありありました。
なるほど・・・まさにその食生活を学ぶという部分も(@_@)

最後は牛乳・・・
これは国産の(笑)
昼間の牛乳は美味しく戴きました。
最近・・・
朝牛乳を飲むと・・・
効果てきめん?おなかへ影響が・・・って(苦笑)
お昼は平気なんですよね。なんでなんだろう??(笑)

この日戴いた資料の中にはたくさんの情報が(@_@)
最後の給食だより・・・
2010 LUNCH WORLD CUP in TAKA・・・もありました。
これは会社でスキャンしてUPしますね。
食育を楽しみながら…
私たちもその楽しみのおすそ分けを戴きました。

ご馳走様でした。・・・
あっ、この食事代(311円)もしっかり払ってきました。(笑)
こういうけじめ大切ですね。(*^_^*)
おなかもいっぱい・・・
“こころ”もいっぱい・・・
良い時間でした。
第2弾!?レポート終わります・・・
今日も一日、お疲れ様でしたm(_ _)m
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100925 チェコ料理・・・・... | トップ | 100927 雨、空気・・・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育話(教育委員会)」カテゴリの最新記事