PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140125 英語の授業中、『STOP!』って体で表現すると(笑) その後は給食も・・・

2014-01-25 06:56:22 | 教育話(教育委員会)

気がついたことは天の声

 

目が覚めたら、サッと起きよう。

先延ばしせず、すぐにやろう。

いまが好機、いましかない。

 

できそうなこと・・・(実践中?)

目が覚めたら、サッと起きよう。

やりたいけど・・・(簡単そうで実は苦手(苦笑))

先延ばしせず、すぐにやろう。

こんな思いは・・・(いつもこんな思いで!!)

いまが好機、いましかない。

天の声・・・まさにその通りですね。(*^_^*)

 

さて・・・FBには、早々にUPしましたが・・・

過日、学校評議員会なるモノが開催されました。

現在の学校の様子(授業参観も含めて)の確認と説明を受けて

学校の外部評価の実施・・・(教職員や保護者の評価を確認して)

そして最後に給食も(*^_^*)3点セットでした。(これが締めくくりの一番の大仕事!?)

 

授業は、英語の事業でした。(ALTによる英語の授業)

参考 平成26年度 高崎市外国人英語指導助手(ALT)募集について

http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/ky-gaku/alt/altrboshu.htm

イメージは、習うより慣れろ?的な耳への刺激が大切なのかなぁって思いました。

今の私が聴いて、ちょうどいい感じに入ってくる授業でした。(笑)

その後音楽の授業も・・・ちょうど卒業式に向けての歌の練習中でした。

三男君が今年の3月に卒業式・・・ちょうどその時にこの歌を・・・

こんなことで“うるうる”モードに(笑) 本番当日・・・大丈夫なのでしょうか??

 

現場に足を運ぶ、現場で自身の目で耳で五感で感じる・・・そういう姿勢と実践が大事!

学校評議員の存在意義も問われたことがありました・・・

数年前の10名体制から今は7名体制へ、これはそういった声を配慮しての削減?

個人的には、そういう生の声は、多くの方に発してもらうのが◎だとは思いますが・・・

ただし・・・形骸化ではなく本当に体感した生の声で!!がポイント!?

私はどんな会議でも必要だと思うと声を発することを“こころ”がけています(*^_^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20140124 5年前の学びの場面... | トップ | 20140126 プチ断捨離中とい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育話(教育委員会)」カテゴリの最新記事