goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120114 子を持つ親、親だって学びや修練の場が必要!?PTAって便利!?

2012-01-14 05:49:32 | PTA談義(全般)

一道に達すれば

自ずから他に通ず

 

あれもこれもと欲ばらず、まず一つ、

集中して続けよう。難局打開の経験が、

他の道でも有効なヒントを与えてくれる。

 

 

たしかに・・・

生きていく中でのいろいろなこと?

いろいろなモノ??

みんな何かしら?で繋がっている??

そして・・・

その生きていく術の知恵は・・・

みんな何かしらの他の場面で活用?できる??

それが“生きる力”!!っていう??

その応用力こそが“生きる力”??なのかなぁって・・・

 

それを自身の創意工夫で見つけ出す??

それを自身の“生きる力”の総動員で!?が◎

人に指図をされながら??

人の指示を受けながら??では

その楽しみが半減してしまうのかなぁって思います。

ところが・・・

現実に目を向けると

指示待ち人間??

指示が無いと動けない人??

指示通りにしか出来ない人??って

意外と多いことにビックリします(((^^;)

 

PTAって言う世界・・・

私は、大人がそんな自分を見つめ直す組織??()

子どもにあれこれいう時には・・・

まずは自分自身が率先をしてお手本を示す??

そんな場面なのかなぁって私は思います・・・が(^_^)

 

PS 今日の画像・・・子ども向けの言葉ですがまずは私たち大人が実践!!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20120113 生命のバトン・・... | トップ | 20120115 PTAとの関わり... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
指図される (FLORA)
2012-01-14 23:07:49
自分は、いろいろあれこれ思い付いて動くのが好きなんですが。
現実に目を向けると、OBさんたちや先輩方の常識の範囲内で動いたほうが良いことが多々。
思い付いたことの説明をたっぷりする時間の余裕は、いつもないみたいだし。毎年の行事なのに、打ち合わせだけで手一杯みたいなので。仕方ないです。
相手との関係を考えて指示待ちした方が無難なのは理解できます。やり過ぎるよりは、やらない方が無難。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

PTA談義(全般)」カテゴリの最新記事