goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120418 PTA会長方針!?・・・言葉にする、形にすることで情報共有の一助に!?

2012-04-18 05:57:37 | 単位PTA関連話

不平等だと思うところに

大きい平等がある

 

妬まれながら他人を羨んだりする。

不自由、不平等は、狭い視野で見た錯覚。

人生は機会均等、宇宙は公平である。

 

 

なるほど・・・

こういう考え方?

こういう理屈?もあるんですね。

ここ何回かK小のPTA活動マニュアルをUPしてきました。

その1Pを改めて・・・

これは会長指針です。

自分自身が会長になった時に始めました。

自分自身もどんな思いで

どんな形で

どんな取り組みを・・・って言う部分

 

改めて言葉にすることで・・・

共通理解という部分はもちろんですが

何より自分自身がぶれない?(苦笑)

そんな効果?もあったのでは??って思います。

平成24年度のK小PTAの指針です。

(一応K小って言う形にしておきます。)

 

資料 ④

平成24年度

高崎市立K小学校PTA活動概要

K小学校PTA会長 鈴木 充

- 平成24年度 基本理念 -

わかりやすく、難しくなく、堅くないPTA活動の実現!

 

- 平成24年度 スローガン -

K小PTAのビジョンは・・・

『親子で体験』と『子どもたちの笑顔づくり』!

 

- 平成24年度 基本方針 -

1.安全で安心のできる地域づくり 子どもたちの未来を育んでいこう!

2.家庭・学校・地域の連携で 子どもたちのこころの育成を応援しよう!

3.親と子のこころと時間の共有 親子で今しかできない体験をしよう!  

4.親同士の協力と連携で 子どもたちに笑顔をプレゼントしていこう! 

 

PTA活動には、子どもたちを笑顔にできるチャンスがたくさんあります。

子どもはもちろん、大人も一緒に、わくわくドキドキできるような・・・

わかりやすく、難しくなく、堅くなく、たくさんの人たちの笑顔を創造して

いくことができるようなPTA活動を目指していきたいと思います。

 

K小PTAのビジョンは、『親子で体験』と『子どもたちの笑顔づくり』!

これが平成24年度のK小PTA活動のテーマです。

 

少し改行は詰めてコンパクトにしましたが・・・

A4にちょうど1枚のサイズにまとめられています。

 

親子で体験・・・

子ども達の笑顔つくり・・・

 

その一助に観音山コミュニティクラブの活動もリンク??

本年度は・・・

竹取ソーメン物語が復活の予感??(笑)

音楽のある街・高崎♪のKATAOKAバージョン

音楽のある街・KATAOOKA♪も・・・

地域の子は地域で育てる!?

いろいろな思いも行動も協働の“こころ”でやっていきたいですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする