goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20131024 レポート第4弾?? 画像は準備中・・・やるからにはどんな形でもベストを!

2013-10-24 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

みんなみんな
ちがっていいよ。
  大切なのは
 自分らしく
  ぴかぴかに
輝くこと。

 

音楽のある街KATAOKA♪レポート編を書いている間に

日々いろいろなことがあります。

セミナーやら会議やら・・・

時間というモノは待ったなしで・・・

ある意味容赦なく過ぎていきます。

 

事前の準備の度合?に関係なく・・・

当日は来ます。

ただし、天候に左右されるモノは辛いですね。

今回の音楽のある街KATAOKA♪もその一つです。

晴天バージョン

雨天バージョン

正直、雨天バージョンは想定も準備も無しでした。

結果オーライ!?でやって来られていたというのが今まででしたので・・・

何かその議論をすることが時間の浪費?であり雨天祈願?になってしまうのでは??って

変な先入観があったのも事実です。病は気から的な発想??(苦笑)

 

天気は気合!なんて言葉が飛び出して・・・

それが通説?となって(笑)

この話を始めると長くなりますが(自身の中では揺るぎないものがあった!?(笑))

ちなみに挨拶状にこんな大胆な漢字一文字も使っていました。(^-^)

20121030 ギリギリにならないとできない性格??挨拶状も作成自体もかなりギリギリで(苦笑)

『晴』・・・天気もそうですが、“こころ”も・・・っていう思いでしたね。

レポート第4弾!?

内容に入る前に定量になってしまいました(苦笑)

何事もあるがままそのままを自然体で受け入れる!?それが大事・・・

出来る時に出来る人が出来る事を出来る限り・・・

ただしベストは尽くす!!ですね。これが自身の信条です。・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131023 初めての雨天バージョン現場対応の中での判断と行動・・・レポートその3

2013-10-23 06:29:37 | 観音山コミュニティクラブ

こころから
 感謝
 感謝。

 

音楽のある街KATAOKA♪レポート第3弾です。 (^-^)

動き始めた準備・設営部隊・・・

未経験、未体験ゾーンへの突入!?

 

会場つくり

屋外での5M@30Mグリットの確保は屋内ではできない・・・

演奏スペースと観客スペースの確保とイメージつくり

出演者と動線の確保も・・・

昨日のブログには書いてありませんが・・・

今回は、雷舞フェスティバルとの連携で襲来舞踊団の皆さんも登場!?

9時半には、会場入りをする(移動はタクシーでもてなし広場から)

 

出演者だけでも

160(農大二高)+57(片岡小)+30(雷舞)・・・250名近く

この音楽のある街KATAOKA♪は出ることが目的ではなく

ふれあう事が目的の一つ!?

うまぁ~く会場内でお互いが確認できる環境を作りながら

出演者と観客との切り替え?もうまぁ~く出来る様に設営が必要・・・

 

それよりなにより・・・

農大二高チームの自転車160台!?

当初予定した小校庭は足元が悪い!?

合羽を着ての移動??その脱ぎ着の間の対応も??

いち早く自転車置き場担当からいろいろな提案が・・・

考えながら最高の答えとシュツエーションを模索して決断も即決!?

こんな感じに誘導も行動もスムースに行きました。さすがですね・・・(^-^)

 

情報が集約・・・

逐一、ここにいろいろな情報が飛び込んでくるんです。(私が動けないのも幸い(苦笑))

やむを得ない状況でここに張り付いていたのが功を奏したようです。

このメンバーの凄い所は、想像力?創造力?があるという点・・・     つづく(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131022 最終決断のタイムリミット!? 想定外?(私の経験値では)の天気・・・レポート2

2013-10-22 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

   絶対に
あきらめない。
 自分の信じる
 道だから。

 

まずは、観音山コミュニティクラブ事業の続きから

7時20分スタッフ集合!?

開演は10時・・・

この時点で外には天からまだ水しぶきが(苦笑)

 

出演者の状況報告を私から・・・

農大二高吹奏楽部・・・

天気に関係なく自転車で移動

8時30分の到着も変わりなし

10時開演のままならリハーサル開始の9時30分に・・・

その時点で屋外か室内か・・・

その時点での最終判断でも対応できます!!という“こころ”強い言葉を

 

しかし・・・

すごいですね。

あれだけのレベルの事を

その時点での一言で対応できる“基礎”が出来ている!?

その“基礎”の話は、見城ワールドレポートの時によぉ~く話をしますが・・・

この時点で農大二高チームへの最終判断は9時30分となりました。

 

次に片岡小金管カラーガードチームは?

こちらは集合は9時・・・

天候に関係なく、控室の音楽室に9時に集合!

ホーム(自身の小学校)での開催なのでこの時間でも間に合う!

そして最終判断は、その時点でOK!

リハーサルは9時15分~30分まで・・・

となるとその9時がタイムリミット!?

 

今は7時20分・・・

最終判断までには、まだ時間がある!?

ただし・・・

問題は、屋外バージョンでの設営・・・

室内バージョンでの設営にかかる時間・・・

 

早い方の9時がタイムリミットとした場合・・・

もちろんそれか設営を始めたのでは

会場設営部隊が間に合わない(苦笑)

 

選択肢を整理・・・

①    屋外バージョンに決めて(天候の回復を信じ)屋外設営を始める

②    室内バージョンに決めて 屋内設営のみを始める

③    両面バージョン・・・屋外・室内両方の設営を進めて9時の時点で判断をする

 

理想・・・

理想は③バージョンで行って9時の時点での判断!?・・・と

6時半過ぎに先生方と話をした時に個人的に思っていました。

屋外のテント(暑さ対策や会場の雰囲気づくり)を無しにして(作業量を減らして)

屋外を進めながら室内も進められないあなぁって甘い期待!?(笑)

 

現実・・・

初めての室内バージョン対応・・・

外部状態も悪い??

限られたマン(ウーマン)パワー(一騎当千ではありますが(笑))

昨日のブログの画像が作戦会議中!?

 

決断・・・

早かったです。

出来る限りいい状態でいい形でいい事業をしよう!!

室内バージョンに絞って設営の充実をはかる!!

それが皆さんの総意であり、決断でした。(^-^)

 

そうなると、早いです。

だれがどこという細かい役割分担などありません。

今、この時点で対応すべき課題をそれぞれの立場で感じて動き始めました。

現状の把握と対策・・・観音山コミュニティクラブのメンバーの真の力?

一斉に個々の頭脳が動き出し、その情報が全部私の所へ・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131021 観音山コミュニティクラブ事業、音楽のある街KATAOKA♪第3弾の朝・・・

2013-10-21 04:21:22 | 観音山コミュニティクラブ

  今日くらいは
  頑張らない
 無理しない。


のびのび
 のびのび

 

10月20日・・・

初体験が二つ!?

この日の天気・・・

12時過ぎから起きていましたが(苦笑)

雨が降ったりやんだりで・・・

結局、朝までに全部降り切らなかったようです。(笑)

 

6時半に現地近くまで行きました。

空からは“水滴”が・・・

この時点で皆さんに流したメールは

『集合時間はそのままで上履き持参で詳細は現地で・・・、

気合を入れて宜しくお願い致します m(_ _)m』

 

このメールを流すちょっと前に先生と話をしました。

農大二高の生徒さんの入りは8時30分・・・

音楽のある街KATAOKA♪の開会は10時・・・

あらゆる状態?

色々な経験値を持つ農大二高吹奏楽部・・・

ギリギリ9時30分の時点で最終判断でOKですって

 

どういう意味か??

晴天バージョンでの大校庭での事業開催・・・

雨天バージョンでの体育館での事業開催・・・

10時開会に対してギリギリ9時30分の決定で

どちらでも対応します!!っていう“こころ”強い言葉でした。

くしくも・・・

その9時30分がリハーサル開始の時間でした。

7時20分、現地にスタッフが集合しました。 つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131015 音楽のある街KATAOKA♪ 観音山コミュニティクラブ事業です!?

2013-10-15 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

 うまくいっても
  いかなくても
 精一杯の
いちにちは
 きっと

気持ちがいい。

 

 

観音山コミュニティクラブの会議

10月20日(日)開催の事業の準備会議を開きました。

本番直前のこの時期ですが・・・

まだまだ協議段階??(苦笑)

当日のスケジュールや役割分担を決めました。

 

こんな感じです。

お時間の許す方は是非足を運んでくださいませ(^-^)

今年は、近くに100台以上置ける駐車場も用意しました。

聖石橋下の駐車場です。

学校まで徒歩で2~3分です。

 

音楽のある街KATAOKA♪体感事業第3弾!?

チラシはこんな感じ・・・

よろしくお願いします m(_ _)m

 

観音山コミュニティクラブ第2回準備会議議事録

実施日時:平成25年10月15日(火)

19:00~ 

              会場:         片岡コミュニティ2F

              参加者:                         別紙

              議事録作成:                    T書記

 

1.       開 会

2.       挨 拶    観音山コミュニティクラブ代表 oyajiさんより

3.       参加者確認 

4.       議事録作成 T書記 指名

5.       資料確認  配布アジェンダ・当日のスケジュール、役割分担表

6.       議題

当日スケジュールについて

7:20 当日スタッフ集合

7:30 作業開始 テント設営(10張)(男性陣) その後会場設営(駐車場、駐輪場ほか)

8:30 農二学生着 控室:家庭科室、1年生教室(3)、体育館(楽器置き場)

9:30~10:00でリハーサル

9:00 片岡小生徒集合 控室:音楽室 9:15~9:30でリハーサル

9:00 雷舞 音響設備着 

9:15 雷舞メンバー迎えタクシー(NTT前のもてなし広場側)

9:30 雷舞メンバー着 高学年玄関前あたりで待機

10:00 開会

   片岡小フィールド演技(入場門~一周して校庭東側?で待機)

   片岡小の今後の活動PR(司会より部長にふる)

10:10 開会式

   T校長挨拶

   oyaji代表挨拶

   雷舞メンバー入場

雷舞趣旨説明(司会→Y代表さん)

雷舞演技 →退場

10:40 雷舞メンバー タクシーで出発(図書館前ロータリーへ)

   合同演奏(農二、片岡小) エルロボ (司会→子どもに曲紹介してもらう)

10:50 フィールド(農二)

11:00 ふれあいタイム    使わない楽器は積み込み

 成果発表 (パートリーダー5名に発表)

11:45 閉会  司会→T先生?→お礼挨拶(片岡小部長)

11:50 記念撮影

12:00 撤収

    農二生徒は体育館で昼食

メンバーは終了後弁当

当日夜、打ち上げ予定

6、S監事より一言

7、閉会

当日は、マーチングフェスティバルの記念グッズ販売やおもてなしブースもあります。

ふれあいコーナーが間近で見られるのがこの事業の特徴です。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする