goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

画像はお仕事モードのこれから見学会を開く予定のお施主様の外観です。♪

2022-01-20 08:18:41 | 2022年 新しい気持ちで♪

コロナ禍・・・

それでも”家づくり”は待ったなし!

終の棲家としての”家づくり”は、一生分の一年であり・・・

”今”は、”今”なんです・・・

造り手もコロナに相当の留意をはかっています。

お施主様に幸せな空間を提供するために!が大きな目的です!?

それは造り手としての使命でもあると思っています。

 

そして・・・

それは造り手としての生業であり

その生業によって造り手の関係者はもちろん

地域であり、大きな目線で言えば日本という国家も護られているのかなぁって思います。

今の時代の自粛モード・・・

確かに大切な事ではありますが・・・

生きていく上で必要な最低限度のアクションは必要であり

その小さなアクションの積み重ねで大きな生命が護られているのかなぁって思います。

 

こんな時期ですが・・・

あえて完成見学会を行います。

その小さなアクションの一つです。

コロナ対策は十二分に!

大きな生命の活動を護るために行っていければと思います。

 

今回のキーワードは、ペットとの共生です。

ターゲットは、『猫ちゃん』です。♪

お時間の許す方は、ぜひ足を運んでご覧くださいませ・・・

もちろん画像対応で個別でのオンライン見学会でもオッケーです。

柔軟に対応させて戴きますのでよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒頭の画像は『かえる』いろいろな意味で原点に返るも考えて・・・10年前の今日は!?も

2022-01-05 23:19:19 | 2022年 新しい気持ちで♪

2022年1月5日・・・

今日から本格的に仕事始めです。

いろいろなコトも始まりました。

電話の件数も一気に増えましたね(笑)

移動中の車の数も激増?

(新年の挨拶回りも昨年の自粛ムードから1転でしょうか?)

ただ、いくつかお手紙も届いています。

コロナ禍なので年末年始のご挨拶をご遠慮させて戴きますと言う意思表示も・・・

イベント・・・

この開催の善し悪しも吟味する1年に又なりそうですね。(^_^;)

 

さて・・・

10年前の今日は・・・

ちょっと検索をしてみました。

こんな記事を書いていましたね。

まさにイベント!

今年はこんなイベントも出来るようになれば◎ですね。

 

 

20120105 感謝!?・・・笑顔とワイワイガヤガヤの場面で一緒に汗を流せたことに・・

2012-01-05 06:26:31 | 観音山コミュニティクラブ

見回せば『ありがたい』

ことばかり

 

足りないことを嘆くより、

恵まれていることを数えてみよう。

きっと微笑みが浮かんでくる。

 

 

その通り・・・

それを考えることが出来る・・・

“命”がある・・・

その事だけでも十分に『ありがたい』!?って

そうすれば・・・

みんな笑顔でいられるわけですよねぇ(*^_^*)

 

さて・・・

昨年末、観音山コミュニティクラブの事業の感想報告

漢字一文字で皆さんから戴いていました・・・

それをいろいろな活動にリンクしながら検証?をして・・・

私の漢字一文字“初”をお伝えしたのが30日・・・

111230 観音山コミュニティクラブ事業報告・・私の漢字一文字は”初”初心が大事!っていう思いも

そこに登場した方・・・(添付の新聞の真ん中にも(笑))

その方から31日に思いの言葉が届いていました。(一部抜粋体裁も変更有で)

 

さて、遅れていた 漢字一字ですが、

私は 「混」ぜるです。

本当は 「捏」ねる。の方が正しいのですが、

少し 文字のイメージがピンとこないので、「混」で。

今回は、パスタの街 を自称するなら、発信するなら、

せめて 生地ぐらい どうやって作るのか、

実際、やってみたらどうだろう・・・という発想でいましたので、

 

(捏ねて、捏ねて) 混ぜて、混ぜて、

段々と粘りがまとまってきて、完成されていく 生地。

それと、同じように 地域の人間同士も

混ざって、捏ね繰り回して、強固でコシのある関係に

なっていく まさしく この観音山コミュニティの真髄では

ないだろうかと思い、当日の皆さんの表情、

パスタの出来上がっていく様をみていました。

 

好奇心旺盛(そういった機会が多く得られ)で、

少しまわりよりも 気づくのが早かったいろんなことを、

出しきっていく作業は、とても楽しい時間です。とってもワクワクします。

でも、自信がなくて 自分発信はなかなか出来ないものです。

ある種の図々しさを兼ね備えた関係を作っていけるのは 

毎日 似た環境で生活する地域コミュニティ独特のもの

ではないかと、考えています。

 

これからも、お互いに活きる関係を 強固にし、

いざ! という時に 繋がっていることの実感が

できたら幸せだと思います。

あれから1週間。早いものですね。

年越しそばならぬ、年越しパスタで

KATAOKA地域が こじゃれた大晦日になっていくことを

期待して、現場へ戻ります。

SK(観音山コミュニティクラブの副代表でもあります。)

 

31日、大みそかの日まで現場で汗を流した彼・・・

そんな年末の忙しい中、23日も一緒に汗を流してくれたんです。

捏ねて・・・

混ぜて・・・

人間関係・・・親子も大人同士も・・・そして作業も(笑)

なにしろみんなが初挑戦!?っていう所がミソ???(笑)2

同じ目線で同じ歩みで初めての取り組みに試行錯誤で(笑)3

 

観音山コミュニティクラブの主催事業・・・

いつものメンバーもいれば、新しいメンバーも・・・

新しいことへの初挑戦って・・・また新しい一面の発見でもある??

意外な面の発見あり、意外な技の披露もあり・・・

大人も子どももワイワイガヤガヤ・・・まぁこれが一番ですが(笑)

今回、またやりたい!!って声が多く聞こえました。この声が一番のご褒美(笑)2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音様へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 今年は『かえる君』でした(笑)

2022-01-01 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

2022年1月1日

明けましておめでとうございます。

あっという間の1年でしたか?ねぇ??

コロナというキーワードに関しては長い、長い1年ではありましたが(泣)

とはいえ?まだ終わっていないという現実もあり、今年もコロナとの勝負の1年になるのでしょうか??

勝負・・・

ではなく共生の日々として生きていく必要があるんですね。

 

1月1日・・・

わが家は恒例のこちらへ

わが家から徒歩1分の河川敷での初日の出をつかみに!行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

まさに手に入れてきました。(笑)

そして・・・

FBにもUPしましたが

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

初日の出つかみ

観音様へ初詣

開運招福お守りGet !?

観音茶屋さんへ

という『観音』づくしで始まります。(笑)

 

わが家も我が社もこの観音様の麓にあります。

観音様に見守られて日々生活をしています。

観音様・・・

ちょっと前の記事ですが

20161021 観音様の80歳のお誕生日会に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 

2016-10-21 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

好き嫌いは

 食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。

 

 

好き嫌い・・・

食べ物に関しての好き嫌い・・・

ワタシの場合は、こんな風に書いていました。(笑)

20160122 好き嫌いは?ありません!??・・・えーとちょっとしたこだわり?(泣笑)

あっ、好き嫌いではなく苦手なモノ?積極的には食べないモノ?でしたね。(苦笑)

不思議なコトに?

子どもの頃は、大好きだったとか??

まさに今日の言葉・・・

自身の“こころ”次第?なんですね。(@_@)

 

さて・・・

新聞広告と記事にこちらのブログでも書いていたモノが掲載されました。

観音様・・・

会社としても・・・

自身の住まいの地域としても・・・

 

もっと言うと自身が育った歴史の中に??(笑)

『白衣観音』でちょっと検索♪

20141125 上毛かるた練習開始♪ (私も読み手の練習開始(笑)) 上毛かるたって・・・

20121203 校区の育成会の”上毛かるた大会”で読み手として楽しんできました。(^-^)

101206 上毛かるた大会・・・小学校の体育館で開催・・・読み手をしてきました。

080812 『 出足を早く、引き足を早く 』・・・ 観音山公園のお話し・・・ 

 

やはり、上毛かるたですね(@_@)

あっこんな掲載もありました。これが一番詳しい!?(笑)

20160930 私たちの地域には、観音様が・・・こんなにいろいろな場面で地域に根ざしています(@_@)

これからも観音様と共に歩んでいきたいと思います。(●^_^●)

 

 

このくらい関わりがあります。

想いも・・・

いずれにしましても

改めまして新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする