goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120317 3月13日卒業式の場面で語った詩・・・『人生という教科』その全文です。

2012-03-17 05:36:31 | 教育話(教育委員会)

笑顔が

元気の源

倖せの種。

  

 

笑顔・・・

その笑顔と同様に・・・

うれしい涙・・・

感動の涙も倖せの種なのかなぁって思います。

 

過日の中学の卒業式・・・

その涙を目の当たりにしてきました。・・・

その時の祝辞の中にあった詩を紹介させて戴きます。

私自身も“こころ”にも思い出として残っています。

 

人生という教科

       大橋政人

 

だれも問題を出してくれない

だれも答えを見てくれない

君はもう、そんな教科を学び始めただろうか

自分で問題をつくり

自分でその問題を解いていく

それが他の教科と

人生という教科の一番の違いだ

 

四つの例文の中に

一つも答えがなかったり

四つの例文が

ぜんぶ正解だったりすることもある

 

はじめは

目を

白黒することがあるだろう

 

黒が白くて

白が黒いことだってあるだろう

だけど

問題は自分で出すんだ

というコツさえつかめば

あとはだんだんとうまくいく

決められた教科書や問題集がないかわりに

君の考え方一つで

君以外のぜんぶが

教科書にも問題集にも先生にもなってくれる

 

そんな中で

君らしい

とびっきりステキな

新しい問題をつくっていくんだ

自分の考えで

自分の責任で

 

中学生の生徒へ・・・

会場にいた保護者の皆さんへ・・・

来賓をはじめ地域の皆さんへ・・・

校長をはじめ教職員の皆さんへ・・・

 

そして・・・

自分自身へ・・・

この人生という教科・・・

これを語りかけていました。

 

生徒たちへ贈る言葉として・・・

自分自身へ贈る言葉として・・・

この言葉を“こころ”に感じていました。

 

この言葉が子ども達へそこにいた皆さんへ

その時だけでも“こころ”に響いていたのなら○です。

次の日も“こころ”に残っていたのなら◎です。

今も“こころ”に残っていたのなら花◎です。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111209 善悪の区別!?・・・みんなで実践⇒みんなが笑顔(*^_^*)

2011-12-09 05:32:19 | 教育話(教育委員会)

毎日が元旦である

今日のほかに人生はない。
おめでとうと祝うと、開ける。
喜ぶと、いよいよ進む。


毎日が元旦・・・

子どもにとってはお年玉が毎日??

これ以上の幸せはないですね。(笑)

子どもの頃って・・・

親のお財布事情って全く関係なく??・・・

でも、それって・・・

そういう環境って幸せの一つだった??

 

子どもが変な遠慮や顔色を見る??

常識や道徳といった世界とはちょっと違う??

そういう感覚で日々を過ごす・・・

今日の言葉・・・

おめでとう!って言う笑顔が◎ですね。

 

そして生活の中で・・・

親のしつけとして基本的な生活習慣を学び・・・

周りとの共存の中で集団生活を経験して・・・

道徳や倫理観みたいなモノを見につけていく!?

親も子も一緒に実践を通して学んでいく??

 

えーと・・・

今日は、K小の“みんなでつくろうフェスティバル”・・・

その事をUPしようと思っていましたが備忘録へ(苦笑)

今日の画像は・・・

過日の幼稚園で掲示してあった言葉です。

善悪の区別・・何かここでUPをしたくなりました。

けじめと規律・・・ルールがそれ・・・

でもルール以前にみんながこんな気持ちで・・・

そうすればいつもたくさんの笑顔が・・みんな笑顔で(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111019 “・・・の為に”っていう意識から“・・・と共に”っていう意識で動く!?

2011-10-19 23:59:59 | 教育話(教育委員会)

約束は、守れると決心の

つくこと以外してはならぬ

 

約束を必ず守る人は、大きな宝を手にする。

信用ほど有難いものはない。

信頼ほど心強いものはない。

 

 

過日・・・

教育委員会の歓送迎会がありました。

101日から新体制となっています。

私のPCメールの署名欄も刷新しました。

1年という期間・・・

1年という月日・・・

終わって見るとあっという間なんでしょうか??

 

始まる前の1年・・・

終わって感じる1年・・・

同じ1年なんですが・・・

恐らく感覚的に凄い差異を感じるのかなぁって・・・

そう思うと・・・

月日を戻すことはできないので・・・

 

悔いの残らない・・・

悔いを残さない・・・

そんな日々を過ごしていきたいです。

10月に入って・・・

激動の日々が続いています(徹夜も何度か(苦笑)

今は“こころ”も“からだ”も充実して・・・頑張ります。(^_^)

 

その歓送迎会の中で印象に残った言葉があります。

“・・・の為に”っていう意識から

“・・・と共に”っていう意識で動いてみませんか!?的なお話しでした。

なるほど、自身を振り返ってみると“・・・の為に”って使っているなって(苦笑)

改めて“共に”っていう意識で何事にもあたっていきたいです。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110210 全ては一本の糸でつながっている!?・・・

2011-02-10 09:21:05 | 教育話(教育委員会)

仕事に雑用はない

 

舞台の役者の演技を大勢が支えている。

すべての仕事が、欠かすことのできない、

尊い役割を担っている。

 

 

仕事・・・

組織・・・

会社・・・

という図式は・・・

 

チームワーク・・・

横の連携・・・

縦の連携・・・

っていう繋がりなのでしょうか??

 

昨日・・・

教育委員会の勉強会?視察?がありました。

健康教育課と文化財保護課を回りました。

ここの所教育委員会の全部の課を回っています。

動く教育委員会!!凄いです。(*^_^*)

 

その中で感じること・・・

以前は?(私自身も認識度も低い頃の話・・・)

行政って縦割りのイメージが強かったです。

縦の命令指示系統って意外とすんなり??

ところが・・・

横になると・・・とたんに!?(苦笑)

 

でも・・・

今回の各課の視察の中で多く聞こえた言葉・・・

本来であれば○○課担当なんですが連携していますとか・・・

情報共有しながら、あるいはお願いをしてとか・・・

いい形で横の連携がかなり強化されている??印象を受けました。(*^_^*)

そこで撮った画像・・今日記者発表??明日なら掲載OKかなって・・つづく??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101015 分 時間がほしい・・・

2010-10-16 02:44:41 | 教育話(教育委員会)
 うまくいっても
 いかなくても
精一杯の
 いちにちは
  きっと
気持ちがいい

これが15日の今日の言葉です。
15日・・・
力尽きていました。
精一杯!?・・
出来たのかなぁって(苦笑)

現状・・
時間との格闘の日々が続いています。
時間が欲しい・・です。

15日備忘録・・・
教育委員会の歓送迎会がありました。・・・

市P連では、ブロック別会議&懇談会が・・
8か所で同時開催・・・された?・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする