goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

101015 分 時間がほしい・・・

2010-10-15 23:59:59 | 教育話(教育委員会)
 うまくいっても
 いかなくても
精一杯の
 いちにちは
  きっと
気持ちがいい

これが15日の今日の言葉です。
15日・・・
力尽きていました。
精一杯!?・・
出来たのかなぁって(苦笑)

現状・・
時間との格闘の日々が続いています。
時間が欲しい・・です。

15日備忘録・・・
教育委員会の歓送迎会がありました。・・・

市P連では、ブロック別会議&懇談会が・・
8か所で同時開催・・・された?・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101001 一日・・・今日の言葉、キーワードは”笑顔”

2010-10-01 23:08:10 | 教育話(教育委員会)
今日もいちにち
  あなたのこころが
 まんまるで
笑顔の花が
 満開であります
   ように。


このシリーズを今月の言葉で行きますね。(*^_^*)

“こころ”・・
笑顔・・・
満開・・・

最初が肝心!?

いつも笑顔で…
そんな思いも込めて
今月も一日よろしくお願いします。

過日、地元の新聞に私の名前が載ったようです。
その日?
次の日?
今日も・・・おめでとうございますって(笑)

気持ちも新たに・・・
一層気を引き締めてって
そう思いました。

今月、今日からその任期が始まりました。
早速、新委員長からメールが届きました。
任期最初の日のご挨拶と決意が…

私も・・・
その委員長職務代行者・・・
より一層の“重さ”を感じました。

“こころ”がけていくこと…
笑顔・・・
自身の・・・
子どもたちの・・・
そしてみんなの・・・
笑顔ですね。

1年間お世話になります。
改めまして、よろしくお願いします。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100926 チェコ料理を給食で堪能!?・・・

2010-09-26 23:51:16 | 教育話(教育委員会)
受 身
柔道の基本は受身
受身とはころぶ練習
負ける練習 人の前で
恥をさらす練習



練習・・・
ってことは・・・
失敗が許される!?(笑)
まぁ、逆に言えば・・・
失敗をするからこそ・・・
練習!?(苦笑)

失敗・・・
その失敗を糧に!?
その失敗が学習の“もと”に!?
ですね。・・・

さて・・・
チェコ料理・・・第2弾
今日は、そのメニューを・・・
昨日の画像の料理名です。(*^_^*)

昨日の画像・・・こちら

今日の画像のメニューの上から紹介・・・・
ご飯・・左下の大皿の中の白いご飯がそうです。中学生メニューご飯が大盛(*^_^*)
つづいて
セゲディングラーシュ・・・
そのご飯と一緒に盛り付けられたシチューです。
いやぁおいしかった・・・
調理法は、画像をご覧ください・・・
ポイントは、豚肉・・・その大きさ分かりますか!?

驚いたのは・・・
中学の給食で赤ワインで1時間の煮込み・・・
その大きい豚肉をやわらかい触感で戴きました。
自校式の給食・・・
温かさと手間ひま・・・◎なんですね。

そして、きゅうりのサラダ・・・
これもおいしかったです。
酢が違うってどなたかが・・・
ツーンとくる感じがなく(笑)
美味しくいただきました。(*^_^*)
アッ画像の右上ですね。

つづいて・・・
レンズ豆とじゃがいものスープ
これは単純に・・・
美味しい・・・
ただ美味しい・・・という表現で
私は、このスープが一番お気に入りですかねぇ(笑)
スープでありながら…
ビールが欲しくなりました。(笑)2
画像の右下の見るからにとろりとした感じのものです。

そして・・・
ターチュ・・・
画像の左上の小さい入れ物・・・
ヨーグルト風味のフルーツ入り焼き菓子・・・でした。
チェコではお菓子やデザートも食事の中で重要な一品。
家庭で手作りお菓子を作ることも多い・・・とありありました。
なるほど・・・まさにその食生活を学ぶという部分も(@_@)

最後は牛乳・・・
これは国産の(笑)
昼間の牛乳は美味しく戴きました。
最近・・・
朝牛乳を飲むと・・・
効果てきめん?おなかへ影響が・・・って(苦笑)
お昼は平気なんですよね。なんでなんだろう??(笑)

この日戴いた資料の中にはたくさんの情報が(@_@)
最後の給食だより・・・
2010 LUNCH WORLD CUP in TAKA・・・もありました。
これは会社でスキャンしてUPしますね。
食育を楽しみながら…
私たちもその楽しみのおすそ分けを戴きました。

ご馳走様でした。・・・
あっ、この食事代(311円)もしっかり払ってきました。(笑)
こういうけじめ大切ですね。(*^_^*)
おなかもいっぱい・・・
“こころ”もいっぱい・・・
良い時間でした。
第2弾!?レポート終わります・・・
今日も一日、お疲れ様でしたm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100925 チェコ料理・・・・戴いてきました。(*^_^*)

2010-09-25 23:49:08 | 教育話(教育委員会)
ぐち
ぐちをこぼしたって
いいがな
弱音を吐いたって
いいがな
人間だもの
 たまには涙を 
 みせたって
 いいがな
生きているんだ
もの
 みつを


いいんですね・・・
人間だから…
生きているんだから・・・

でも・・・
ここではNGですよね。(苦笑)

今日の画像・・・
チェコ料理の給食試食会・・・
すみません・・・・・
肝心な資料が手元にない(苦笑)

明日・・・
改めて紹介します。

すみません・・・・・
今日は、この言葉だけをお伝えして・・・・

今日も一日、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100917 ちょっと前の視察のお話・・・・かみつけの里

2010-09-17 05:47:24 | 教育話(教育委員会)
 むりを
 しないで
なまけない
 わたしは
 弱い人間だ
  から
   みつを


自分自身を振り返って…・
なまけそうになる自分・・・
がんばれ!って自身へエール・・・

無理が続くと・・・
それを無理と思わなくなることも(苦笑)
元々・・・
無理?って本人が引いた境界線??(笑)

無理って思った時・・・・
その次の行動がポイントですね。
そこでやめてしまう?止まってしまうのか…
それでもなまけないで・・・・
後者でありたいですね。(*^_^*)

さて・・・
違うブログで画像を探していたらこんな画像が…
100901・・・教育委員の視察の画像です。
かみつけの里博物館(http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/kamihaku/
この外から中までみっちりと・・・
回ってきました。
しかもただ回るというわけではなく(笑)

ガイド付き・・・
そのガイドは、なんとあの濱田青陵賞の受賞者の方・・・・
濱田青陵賞は、こちらに(笑)
すみません・・・・・ガイドという表現は失礼ですね。
まさに生き字引の先生!!(*^_^*)(先生はこちら
なので・・・
その視察もかなり充実したものになりました。

ただ黙って回ってみるのと…
その時代背景も含めて分かりやすく解説をいただきながら…
こうも頭に入ってくる情報が違うんだなって実感・・・
授業って・・・
生きる力って・・・
こういう授業や体感・・・そういう経験が◎なのではって
改めて感じました。

ちなみに・・・・
お時間のある方歴代の過去22人の受賞者をご覧ください…
ほとんどの方が教授・・・
そんな中で高崎市の職員の方が(文学博士ではありますが)・・・
凄いなって思いました。(*^_^*)

歴史を紐解く・・・・
正直・・・
正直ですよ。過去の事って関係ないのでは??って気持ちも少しは(苦笑)
今回の視察でその歴史の重要性…
よぉ~くわかりました。

それと同時に・・・
西の京都・・・
に対して
東の群馬・・・東京よりも栄えていた?事実にはびっくり
そのまま繁栄が続いていないのが残念ですが(苦笑)

おらが地域・・
おらが町・・・
子どもたちにも・・・
私たち親世代も・・・
もっともっと学習が必要だなって・・・同時にそういう機会もって
改めて感じました。

かみつけの里・・・・
お祭りのときにはかけつけてみたいですね。ε=┏( ・_・)┛
合併した高崎市・・・
こういった歴史の遺産がたくさん増えました。
多胡の古碑もその一つ・・・
これも以前、視察で…画像探してみます。(@_@)

こういった歴史を学ぶ場所・・・
楽しく回れるといいですね。(*^_^*)

あっ画像の解説していない(苦笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする