goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20131019 卒業を祝う会(卒業パーティ)(仮称)の骨子?自身の思いがここに・・・

2013-10-19 05:23:32 | 高校の保護者会

喜ばせる
 怒らせない
哀しませない
 楽しま
  せる

 

2013TEAM“Aみ一GO”の最後の集大成の事業

卒業を祝う会(卒業パーティ)(仮称)・・・

私の思いはこんな感じです。

事業計画書を作ってみました。

現在の計画なので・・・

当日は、どんな形で具現化になるのか??

まだまだ未知数です・・・

 

その日は、喜怒哀楽があって・・・

その過程でも喜怒哀楽があって・・・

その喜怒哀楽がみんな思い出になっていく!?(^-^)

 

参考までに・・・

1 主催・協力 

保護者会3学年部会主催 保護者会本部や教職員との協働

 

2 事業名(仮称)        

みんなで創る!卒業を祝う会(卒業パーティ)(仮称)

事業名も決めたい→

 

3 実施予定場所             高崎ビューホテル

 

4 実施予定期間             平成26年3月1日(土) 夕方  時~ 3時間程度?

 

5 予定事業対象            

【対象者・参加予定人数等】

3学年保護者583名(世帯?)対象、教職員(担任団)全員。

参加予定人数    名 保護者   名、教職員   名

スタッフ役員17名、クラス役員89名(当日は、みんなで参加!?)

ボランティアスタッフ(   名)事前準備あるいは当日の運営補助

 

6 事業の目的 

卒業式という生徒にとって人生の節目の日を迎えます。その節目の日は、保護者にとっても担任団にとっても一つの区切りの日でもあり、この区切りの日の時間や空間を共有する場面を多くの参加者と共に過ごし思い出に残るモノを創り上げていきたい。

みんなで創り上げる“卒業を祝う会(卒業パーティ)”(仮称)という位置づけでのセレモニーや企画や内容をスタッフ役員やボランティアスタッフがおもてなしの“こころ”を持って形にしていく。

 

7 事業の内容 

①          最終学年としてお世話になった3学年を主体としたクラス単位での保護者と担任(団)との絆(お祝いという思いも含めて)の確認の場面の創出。

②          部活(運動部や文化部)という3年間を通して築き上げた絆を形にする演出の企画や場面の創出。

③          保護者会が主催という部分での保護者会本部、担任団、スタッフ役員あるいはボランティアスタッフを単位とした行動をもって参加者へのおもてなしを形にする

④          参加意欲や参加しやすい環境を考えると共に参加して良かったと思える場面を一つでも多く創出する。

⑤          一人でも参加しやすい環境や具体的なお声掛けと当日の企画・演出

⑥          その他・・・

 

8 具体的な手法            

①          私の子どものベストショット!?思い出の1枚の写真を集め形にする

②          絆を形にする“何か”を考える。

③          アトラクション的な企画を事前にそれぞれの単位で考え形にする。

④          卒業アルバムには残らない思い出の画像を通しての子どもの姿発見?

⑤          ボランティアスタッフの募集や具体的なお声掛けが出来るような仕組み?

当日参加された方も楽しめる企画や運営(農二検定?(仮称))

思い出の写真、思い出に残るプレゼント・・・

⑥          その他・・・

組織化?

運営の手法?

事前のスケジュール?

当日のスケジュール?

その他・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131018 第6回TEAM“Aみ一GO”スタッフ役員会議開催・・・

2013-10-18 23:59:59 | 高校の保護者会

あなたの言葉に

 元気をたくさん

  もらいます。

 あなたの笑顔に

  しあわせたくさん

  もらいます。

  

   ありがとう

 

 

10月18日は、TEAM“Aみ一GO”スタッフ役員会議

アジェンダによると第6回・・・

そのアジェンダの最初の報告事項は、研究大会の件・・・

10月5日(土)開催の第44回保護者会研究大会・・・

見城ワールド報告!って思って・・・

えっ!?

あれからなんともう2週間(苦笑)

レポートは、まだ第1弾しか・・

内容についてはまだ全くなにも(苦笑)

頭の中は、その報告書作成に向けて

何度もその原稿?議事録?を読んでいるんですが(笑)

 

議事録・・・

A4サイズで20Pになっています。

撮った画像は、625枚+α・・・

かなりのボリュームとなっています。

最終的には、かなり充実したものが出来上がる??

・・・と思っています。

 

さて・・・(恒例のアジェンダ貼)

18日の会議・・・

アジェンダはとてもシンプルでした。(笑)

ここに回覧資料で議事録20P、当日のアンケート集・・・

卒業を祝う会(卒業パーティ)(仮称)の事業計画書も(これは後日掲示します)

それに11月4日開催のボランティア説明会のアジェンダと

現状の?3学年部会の歩みとしての資料?を付けました。

外付けの資料が多いとアジェンダそのものはシンプルになることが判明(笑)

 

えーと・・・

19日分のブログに事業計画書を貼ります・・・

来年の3月の話ですが・・・

もう打合せとしては、最初のカキョウ??です。(笑)

TEAM“Aみ一GO”の集大成の事業なだけに・・・

 

第6回スタッフ役員会議

平成25年10月18日(金)

19時 農大二高01会議室

アジェンダ

1.       開会

2.       挨拶

3.       参加者確認

4.       資料確認 アジェンダ、3学年部会現状、11月4日アジェンダ

5.       前回議事録(参考5.5回資料)

6.       協議・報告

①          研究大会報告 

議事録、アンケート結果、報告書現状

②          11月4日の件 

申込者現状、当日のアジェンダ

③          11月30日の件

11月4日を受けて

④          卒業を祝う会(卒業パーティー)(仮称)の件

⑤          その他

7.       報告事項

8.       今後のスケジュール

11月15日(第7回スタッフ役員会議)の件 →日程調整

平成25年11月 4日 10時 01会議室   ボランティア説明会

平成25年11月  日   時 会場      第7回スタッフ役員会議

平成25年11月30日 16時 ビューホテル  研究大会報告会

            18時   同上    合同懇親会

            20時?  同上    クラス役員合同懇談会

9.       閉会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131008 見城ワールドレポート 第一弾!? アジェンダと画像(デジタルが変?)

2013-10-08 06:39:14 | 高校の保護者会

あなたが
笑顔だと
みんなも
笑顔。

 

 

笑顔の時間

笑顔の空間

笑顔と笑顔・・・

笑顔っていいですね。(*^_^*)

 

研究大会レポート第1弾♪

そんな笑顔あり・・・

いろいろな気づきを戴いた時間・・・

それを報告できればと思います。

 

まずは、見城先生のプロフィール編?

当日のアジェンダはこんな形で・・・

 

一部と二部とちょっと挑戦をしてみました。

一部は、見城先生のお話をしっかり聴く時間に!?

二部は、見城先生との真剣勝負!?(笑) (コミュニケーションタイム!?)

事前にアンケートをした参加者の課題や悩み?

あるいは、会場での声をうまく拾う事が出来れば??的に・・・

 

台本の無い・・・

現場合わせでの対応を考えてみました。

以前、先生のお話をお聞きした時にも会場での質問(質疑応答の時間)に

20130730 東松山市いじめ防止フォーラムに行ってきました。真摯な取り組みを拝見しました。

お答えになったわかりやすい回答と説明?・・・

実は、“こころ”に残っていたんです。

生の声に生の声で対応して戴ける?そんな場面を創り上げて行く場面に!?

そんな思いが実はありました・・・・

 

期待と不安・・・

心地よい緊張感をもってこの日が・・・

 

第44回保護者会研究大会

~ 第3学年分科会 ~

平成25年10月5日(土)

13時40分開会 武揚ホール 

 

アジェンダ

                           司会 K副部会長

1.   開  会

2.   挨  拶                学年主任   H先生

                        3学年会長  oyajiさん

3.   講師紹介(プロフィール)  

 

群馬県館林市出身 早稲田大学教育学部卒業後、1968年TBSアナウンサーとなり、「ケンケン」の愛称を持ち活躍された。

後に退社しフリーに。中教審など政府各種委員を歴任。海外取材も含め56か国を訪問。現在は青森大学社会学部教授、東京農業大学「食と農」の博物館委員会委員として活躍中。

教育や環境・福祉などの問題を鋭く、優しく語りかける人柄は、世代を超えて多くの人の支持を得ている。4人の子育て経験を持つ母親でもある。

著書 「会話が苦手なあなたへ」「会話が上手になりたいあなたへ」(会場販売限定各30冊)

 

4.   講  演

 

第3弾!“こころ”のふれあいコミュニケーション体感事業!!

 

テーマ 『 親と子のパートナーシップ

 ~子どもが大人になる時・・・~』

 

講師 •  エッセイスト・ジャーナリスト 見城美枝子さん

 

5.   コミュニケーションタイム

 

6.   閉  会

 

MEMO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131006 見城美枝子さんへ・・・お伝えしたい言葉は、『ありがとうございました』です。

2013-10-06 05:21:11 | 高校の保護者会

こころから

ありがとう

 言っても

 言われても

うれしい。

 

ありがとうございます

という言葉・・・

そして手を差し出して

しっかりと握手・・・

 

“こころ”からの感謝・・・

“こころ”からの感激・・・

“こころ”からの敬意・・・

 

“こころ”だけではなく全身全霊で・・・

本当に感謝というモノを表したい日でした。

 

一晩たって・・・

一晩たっても・・・

まだ頭の中が興奮状態?な感じがします。

 

見城ワールド・・・

見城美枝子さんとの生会話?

見城美枝子さんのお話・・・

そして・・・

見城美枝子さんとのコラボ?

私にとって夢のような時間は、あっという間でした。

 

参加された皆さんがどう感じ、どう思われたのか・・・

アンケートには、その結果が形になっていると思います。(ちょっと不安も(苦笑))

見城美枝子先生・・・ありがとうございました。

そしてTEAM“Aみ一GO”のスタッフ役員の皆さん本当にお疲れさまでした。

そしてそして・・・参加された皆さん、本当にありがとうございました<m(__)m>

(今は、この感謝の気持ちだけをお伝えして・・・レポートは改めて・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131005 見城美枝子さんと過ごす時間・・・”こころ”の学びの時間がもうすぐ!?

2013-10-05 04:20:09 | 高校の保護者会

あなたの
 こころ
 次第で
 今日は
 特別な
日になる

 

わたしの“こころ”次第で・・・

わたしの“こころ”で決まる!?

逆にいえば・・・わたしの“こころ”で決められる!?っていう意味??

 

その“こころ”・・・

元気な時もあれば・・・

ちょっと弱くなっている時もある??

“からだ”の元気?とは違って・・・

ちょっとした事でも傷がついたり?

ちょっとした事で立ち直ったり??

 

人の“こころ”って不思議です。

メンタルトレーニング!?っていう言葉がありますが・・・

メンタルが強い人って羨ましいです。!!

不屈の精神!?っていうか・・・

多少の事ではびくともしない!?

 

“いえづくり”で言えば・・・

自身強い家のというイメージの基礎の強化されたしっかりとした!?

ちょっとくらいの振動ではびくともしない、足腰の?しっかりとした家??

まさに『安心』と『安全』を形に!した様な・・・

 

わたしの“こころ”もそんな『安心』と『安全』を形にした・・・

そんな根っこのしっかりした“こころ”(思い)を持って今日に望みたいです。

今日は、農大二高保護者会研究大会&第3学年の分科会があります。

見城美枝子さんを過ごす夢のような時間が数時間後です。

わたしの“こころ”・・・もう特別な日になっています!?

見城ワールドレポートお待ちくださいませ!!(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする