goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140410 入学式シリーズ第4弾♪ これで小中高大制覇!?(笑) このご縁を大事に・・・

2014-04-10 23:59:59 | 高校の保護者会

やるときは、

      ひとつずつ

 

焦っても、急いでも

できることはひとつ。

息を整え、集中しよう。

 

入学式シリーズ第4弾♪ これで最終です。!?

なんと人生初の1週間で小、中、高、大・・・4つの制覇となりました。(笑)

わが子の分は、中学(三男)と大学(次男)でした。(*^_^*)

高校の入学式・・・

全国大会出場の吹奏楽部の生演奏・・・いつ聴いても大迫力ですね。

 

入学式での校歌も生演奏での応援団での熱唱?格好いいです。(*^_^*)

雲わきあがる 上毛の♪

今でもこの校歌は完全に歌えます。

その理由は・・・私が高校1年~2年にかけての春休みの時

なんと農大二高が甲子園に行ったんです。

私も当時臨時応援団に入団?入会?をさせて戴きました。

まだ1年の終わりなので正直校歌は覚えきっていなかった(苦笑)

急きょ?校歌を3番まで・・・

そして農大二高は農大の付属校なのでカレッジソングも覚えました。(笑)

そして、そして・・・何より大事な“青山ほとり”も・・・

世の中では“だいこん踊り”として有名でしょうか??(笑)

青山ほとり♪ (大根を両手に持って踊るんです(笑))

 

正直、第1志望校を落ちての滑り止めでの入学だったので・・・

あまり気が乗らない入学でした。(苦笑)

多分、この入学式でもそんな気持ちの子もたくさん?いるんだろうなって

私は、この甲子園もそうですが交換留学生として一月のアメリカでのホームステイもあり

結果、ここでしかできない体験をさせて戴いて・・・何事にも意味があるんだなぁって

そして、次男君との関わりでの学年部会長を3年間TEAM“Aみ一GO”として

大人になっても楽しまさせて戴きました。(母校でありOBであるっていう部分も要因で)

いつも言う“縁とタイミング”このご縁皆さん大事にしてほしいなぁって思いながら・・・

そんな思いで眺めていました。4つの入学式・・・みんな頑張れぇ!!(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140315 卒業を祝う会次第です。画像はTEAM”Aみ一GO”スタッフ役員のハンドベル♪

2014-03-15 07:08:41 | 高校の保護者会

金銭は持ち主の

          心を反映する

 

喜んで支払い、妥協なく請求する。

ムダに使わず、大切に扱う。

そうした人はお金に困らない。

 

卒業を祝う会♪

3月1日の卒業式に続いて開催されました。

次男君の高校は卒業式は3月1日に固定(曜日に関係なく)

なので予定は立てやすい!?(笑)

その分、曜日によっては会場の確保が大変??

今回は、同曜日開催になったので(しかも友引)・・・

結婚式等もあり、会場の確保(控室も含めて)が大変でした。

当日、リハーサル時間に会場入りした際には、まだ使えない状態で・・・

てきぱきと?どんでん返し??が続いていました。生で見ました(笑)

 

当日の次第はこんな感じとなりました。

参考までに貼りつけておきますね。

17時開会にしました。(例年よりも早く)

そして“歓談・演奏”ってある所は、生バンドでの演奏タイムとなりました。

もちろん?

ウェルカム演奏も・・・

そして最後の校歌も生演奏で(*^_^*)

N大二高っていうと音楽っていうイメージがしっかりと定着してきた??

そんなイメージもあり、音をキーワードにした設営になった???

学年主任が、吹奏楽部顧問というポジションならではの設営ですね(*^_^*)

 

という事で我らがTEAM“Aみ一GO”・・・

そのTEAM“Aみ一GO”のスタッフ役員としても音楽で行きました。

アトラクションタイムの締めくくりに登場をして・・・

ハンドベルの演奏で♪皆さんをおもてなしさせて戴きました。

もちろん私たちも楽しみながら・・・

当日、形になったのがすごいな!って思います。素人集団が人前で披露ですからね(笑)

卒業を祝う会♪ 大人が大人同士で労いの場面として頑張りました?(つづく・・・で)

 

 

平成25年度 東京農業大学第二高等学校

 

卒業を祝う会式次第

 

・  開  会

・  主催者挨拶            3学年部会長   oyajiさん

・  来賓挨拶              学校長       M先生

・  来賓挨拶              保護者会会長   Y様

・  来賓紹介

・  乾  杯              教頭           I先生

 

~ 歓談・演奏 ~

・  第一部

セレモニータイムⅠ (花束贈呈)

セレモニータイムⅡ (担任団紹介&花束贈呈)

 

~ 歓談・演奏 ~

・  第二部

アトラクションタイム

1.教職員チーム

2.空手部

3.ラグビー部

4.女子クラス・クラス役員有志

5.陸上部

6.保護者会本部チーム

7.吹奏楽部

8.TEAM“Aみ一GO”スタッフ役員

 

~ 歓談・演奏 ~

・  第三部

思い出の映像(DVD)上映タイム

 

・  校歌斉唱 (1番)

 

・  締めの言葉(閉会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140304 彼らの歴史をさかのぼってみると・・・手が止まってしまった

2014-03-04 05:50:50 | 高校の保護者会

苦難は幸福への羅針盤

 

明るく未来へ導く、

苦難という名の案内人。

「これがよい」と受けきろう。

 

高校の卒業式・・・

最後の場面での私の思い・・・

保護者の謝辞で伝えたかったこと・・・

 

事前に言われていたことがあります。

長くならない様に!?

きちんと原稿を用意するように!?

どちらも苦手な分野(苦笑)

思いつきで・・・アドリブで・・・思いのまま語るわたしにとって

それを見越した学年主任から事前に何度も確認が(笑)

総務からも謝辞用の折り畳み式の用紙を用意しました・・・と

(もちろん中身は白紙ですが(苦笑))

 

短く、短くを意識して書いた原稿・・・

ちょうどいつものブログと同じくらいの容量でした。

このA4サイズの1枚がちょうどいい量の様です。(改行を多くして)

 

この子どもたちの中学時の卒業式・・・

実は2011年3月11日・・・だったんです。

私も教育委員として参列をしていました。

式の冒頭で祝辞を述べていたんです。

あの悲劇は、この日の彼らの卒業式の後に起こったんです・・・

 

実は、彼らが小学校の6年生の時・・・

臨海学校のある新潟の地でも地震があり中止になった事がありました。

長い人生の中でまさに「苦難」という場面と紙一重で・・・

当時、市P連の会長だった私は義捐金をもって新潟の地を訪れましたので

その様子を目の当たりにしています。それでもかなりの被害でした・・・

今PCに向かいながら当時の記憶がよみがえってきています・・・ (今日はここまで)

 

 

PS すみません・・・

伝えたかったことが書いてない・・・(苦笑)

つづきますね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140303 第50回卒業式・・・開式 直前の会場の静けさが好きです。

2014-03-03 06:19:27 | 高校の保護者会

明朗はすべての

   健康を育てる

 

不足不満、怒り、悲しみなどのない

澄んだ青空のような心が、

身体も家庭も職場も健全にする。

 

卒業式の中でいくつかの表彰が・・・

次男君、皆勤賞でした。

皆勤賞・・・

健康であった事・・・

日々きちんと通いつづけた事・・・

“こころ”も“からだ”も健やかに育った??

親ばかですが(苦笑)

とてもうれしかったです(*^_^*)

身長185?位

体重58kg?位

まさに私の学生時代と同じでよく似ている??(笑)

ただ、私と違って?友達も多く・・・

いい意味で青春を謳歌していますね(笑)

 

さて・・・

恒例の開会前の画像・・・

私は、いろいろな行事や事業の前のこの空気が好きです。

凛とした感じ?ちょっとヒヤッとした静けさ?

この空気が好きです。

壇上も設営中でした。

そして、開式・・・

急にギューっていう空気になりました。(胸がこみ上げる??)

そして式が進むにつれて会場の空気が徐々に・・・(その締め付けがどんどん??)

在校生送辞・・・

卒業生答辞・・・ここで生徒も先生も保護者も全滅でしたね(苦笑)

保護者代表謝辞はこの後だったのでその空気を壊さないように慎重に行きました・・・

結果・・・『どうしたんですか?』っていう質問を卒業を祝う会で受ける羽目に(苦笑)

声のトーンがいつもと違っていた??違いが分かる人ってすごいですね・・・つづく?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140302 次男君の卒業式・・・第50回節目の卒業式での謝辞・・・

2014-03-02 23:59:59 | 高校の保護者会

喜びの働きから

     活力が湧く

 

やる気が出ない、気が進まない。

そのとき、喜びの油を注ぐと

気力が不思議に湧き出てくる。

 

やる気?

その気?

気持ちが乗ると・・・

人ってすごいですね。

時間も疲れも全く苦にならない(笑)

特に子どもってそういう所ありますよね・・・

あっ大人の私もそうか??(苦笑)

 

さて・・・

3月1日(土)・・・

次男君の卒業式に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

節目の年、50期生として入学した次男君・・・

卒業式も第50回という事で・・・

不思議なモノでなぜかこういう数字って気合が入る??

これもある種の喜びの油??(キリ番とか限定とかって(苦笑))

 

結果・・・

いい式でした。

本当に素晴らしい式でした。

幼・小・中っていろいろ式を見てきましたが・・・

その世代にあった?その時々でいつも感動させて戴いています。

PTAの会長時代・・・4回

教育委員時代・・・4回

常に式の冒頭で挨拶をし続けてきました。(空気を創る側??)

初めての謝辞を実はこの日に(出番があったんです。)

出来上がった空気?雰囲気?の中での最後の最後での登壇・・・

いつもと勝手がかなり違っていましたね・・・

画像は、謝辞中の私です(苦笑) この話は続くですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする