goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180802 10年前の今日・・・シリーズPTA談義編第91弾!?体重話は1.5倍説が(泣笑)

2018-08-02 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

この時、この場の

  ことごとくが働き

 

今日この一日、その時々、

自分のやるべきことをやる。

人生はその連続である。

 

 

人生・・・

この一日の連続ですね。(●^_^●)

 

 

10年前の今日・・・シリーズPTA談義編第91弾!?

 

PTA活動の時・・・

体重がピークに??(苦笑)

下記の学生時代を基準にすると?

一時は?

1.5倍に(苦笑)

尋常じゃあないですね。(泣笑)

 

今は・・・

その中間位になりました。(笑)

 

080802 今日は、たかさき祭り・・・机の上の写真・・・懐かしい?思い出??過去が??・・・・

2008-08-02 08:12:45 | 2014年までの事 移設

土曜日・・・目覚ましの生活の中で、唯一イベントのない週末は目覚ましを掛けない
といってもほとんどの週末は、何かしらのイベントやお出かけの用事がありましたが・・
今日は、たかさき祭りの初日・・・数年前までは深夜のごみ拾いまで・・やっと開放!?
明日の朝は、次男が花火のごみ拾いに・・・時代の流れという物は不思議ですね・・
長男も数年前まで(片岡中学校としてボランティア参加)・・・脈々と伝統に・・・◎

私の机の所に・・はっぴ姿の私に肩車に乗っている子ども写真が・・・・幼稚園生の
三男がこの写真を見て・・・『あっ僕だぁ・・・でも覚えていないなぁ』って(笑)
長男の今から13年前の写真・・・と言う事は私も13年前・・(通りで・・若っ!)
当時の・・・・今からそうですね・・子どもの体重分くらいはスリムな私がそこに・・
(あっ今でも十分スリムですが・・・当時はもっとスリム・・・学生時代はもっとスリム)

この時には・・・かけらもなかった子どもが明日の花火のごみ拾いに・・・
この時には・・・全くノストラダムスですら予言できなかった子が写真を見て発言(笑)

子どもの成長という物は、まさに時間の流れという物を如実に表現しますね・・ねぇ・・
上記の通りスリム?な私は・・・身長186くらい・・・
長男は・・・肩を並べるくらい・・・
次男は・・・肩甲骨の中心のくぼみくらい?(解りにくい・・)・・一気に伸びた!?
三男は・・・肋骨の中心のくぼみくらい?(もっと解りにくい)・・これも一気に伸びた!?

ついこの間まで・・・私が跨いでいけた?様な気がしていたんですが・・・
まさにあっという間に成長・・・
と言う事は・・・私自身はそれに伴って・・・成長してしまっているんです。(いまだに)
そう・・・
いまだに成長しているんです・・・不思議なことに年々大きくなってきている??(大爆)
以前書いたことがありますかねぇ・・・
学生時代(20歳前後)・・・この頃から結婚式(25歳)の頃までに10KG・・・
その後・・・地元に帰ってくる頃(29歳)で・・・さらに○○KG・・・
某団体で役職に付いた頃(39歳)には・・・さらに○○KG・・・・

一番凄かったのは・・・1998年当時・・・
2月の健康診断のときの数字から一大決心・・・7月の夏場にマイナス13KG・・・
凄い数字になりました・・・25歳当時の体重に限りなく近い状態!!
ところが・・秋からのもろにリバウンド??というもので・・・プラス18KG・・・
冬場・・・これではいけないって・・・マイナス5KG・・・・
結果的に次の2月の健康診断では・・・
なんと増減無しの・・プラスマイナス“ゼロ”状態で・・・・データ上は!??

これってまさにデータ上での数値と現実に起こったアンビリバーブルな出来事の怪奇?
目には見えてこない・・数字のマジックという物をまさに体感しました。・・・

あっ・・・当時の仲間は・・・この私の体の変遷を目の当たりにしていた訳で・・
何が大変か・・・
ズボンのウエストが・・・1年間で・・・一体どれくらい変わったのか???
軽く10cm以上は・・・そうですよね・・体重が18KG変わったんだから・・(大爆)

えーと・・・(こんな話ブログで書いて公表すること??何でしょうか・・(悲笑))
今こうした変遷も思い出に・・・・
立派に成長を継続的に続けています・・・現状学生時代の1.5倍???(不思議です。)
なぜ?人間という物はこういった成長が可能なんでしょうか??・・・
学生時代の食欲・・・
牛丼の大盛り食べて・・・お代わりに並盛り・・・・
学生食堂で・・・普通に定食食べて・・そのまま麺コーナーに・・・
それでも・・変わらぬ体重・・・変わらぬ体系・・・私は一生肉がつかないって・・・
マジで思っていました・・・太らない人もいるんだなぁって・・・我ながら・・・

あっ・・・今も決して“デブ”ではありません・・・あくまでも普通!!(笑)
ねっ皆さん!!!(顔が見える皆さん!!)

すみません・・・・・このまま書いていると・・・泥沼に・・・というか既に底なし沼!

今日がたかさき祭り・・・そして机の上の写真・・・これを見たがためにこんな展開に(笑)
あっ・・・過日の額揚げの時にこの画像が流れた話しましたよね・・・
今度データにして昔の画像入れておきますね・・・(笑)(一体!?何の為に??・・・)

こんな話に・・・ここまでお付き合いいただいて・・・ありがとうございました。
家内はこの変遷の全てを見ている生き証人です・・・(まだ詐欺とは言われていません(笑))
今後も・・・一生懸命精進して行きたいと思います・・・

健康第一・・・皆さん一緒に頑張りましょう!今日も一日よろしくお願いします。
(ちなみに目覚まし・・これが鳴らなくても5時には目が覚めます・・習性?に(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180801 月初の今日は・・・やはり大橋政人さんの詩で♪

2018-08-01 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

『よいこと』は

  先駆けて行う

 

『おはよう』『有難う』の一言や相手を尊ぶ

行動で、家庭は和み、職場が潤っていく。

その一歩に何の遠慮もいらない。

 

 

8月1日・・・

いよいよ今年も後半戦へ・・・

もう5ヶ月?

まだ5ヶ月?

後者の気落ちが良いですね。(笑)

 

さて・・・

恒例の?

私の大好きな詩です。( ..)φメモメモ

 

 

人生という教科

       大橋政人

 

だれも問題を出してくれない

だれも答えを見てくれない

君はもう、そんな教科を学び始めただろうか

自分で問題をつくり

自分でその問題を解いていく

それが他の教科と

人生という教科の一番の違いだ

 

四つの例文の中に

一つも答えがなかったり

四つの例文が

ぜんぶ正解だったりすることもある

 

はじめは

目を

白黒することがあるだろう

 

黒が白くて

白が黒いことだってあるだろう

だけど

問題は自分で出すんだ

というコツさえつかめば

あとはだんだんとうまくいく

決められた教科書や問題集がないかわりに

君の考え方一つで

君以外のぜんぶが

教科書にも問題集にも先生にもなってくれる

 

そんな中で

君らしい

とびっきりステキな

新しい問題をつくっていくんだ

自分の考えで

自分の責任で

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180728 『ありがとう』・・・10年前の今日は・・・

2018-07-28 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

後始末は、次の出発点

 

立つ鳥跡を濁さず、一つの仕事が終わったら、

感謝して片づける。清掃する。速やかに

礼状を書く。それが次への準備となる。

 

 

感謝・・・

『ありがとう』

 

今日は番外編の10年前の今日です。(●^_^●)

 

080728 『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・・・ まさに『ありがとう』・・・

2008-07-28 06:25:50 | 2014年までの事 移設

『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・・・
感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。
今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。

『ありがとう』・・・・この言葉の持つ響き・・・その奥深い意味・・・まさに魔法の言葉

この『ありがとう』って言葉は、実践する言葉であり・・・・
最初のうちは、単にお礼や挨拶(ちょっとした会話)として使う形でもよい?
最初からここで言う“こころ”を込めてはむずかしい??・・

でも不思議なことに・・・・
この言葉を何回、何十回、何百回、何千回、そして2万回を超えた時に・・・・
その言葉の持つ魔法の?何かが降りてくる??って・・・・
(すみません、聞きかじりなので・・・きちんとした表現が・・間違うといけないので)

『ありがとう』って・・・呪文のように唱えるだけでも・・・いいそうです。
そのくらいこの言葉には、ある意味魔法の意味がある・・って事なんだそうです。

ちなみに・・科学的にこれを検証した方がいらっしゃって・・・
水をビン?(ペットボトル)に入れて・・・2本用意・・・
1本は、そのまま普通に・・・・
もう1本は『ありがとう』って言葉をかけてあげる・・・

数日後?(時間を置いて)そのビンの中の水の結晶を調べてみたそうです・・・
あきらかにその結晶に違いが出て・・・
『ありがとう』の声がけをした水はきれいな形に整っていた・・・・

比較写真を私も見ましたが・・・こんなに違うんだ!って印象が残っています。

何が言いたいのか??(笑)

人間の体だって・・・何から出来ているのか?・・・何が一番多いか??・・・
“水”ですよね・・・・

そう・・・賢い皆さんは途中でピンときて・・おわかりでしたよね。(笑)

水という成分を多く持ち合わせた人間・・・
だからこそ・・その人間にも『ありがとう』って言葉がけが大切であり・・・
その『ありがとう』って言葉に意味がある・・

“感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。”

限界が無い・・・いくらでも感謝してよい?いくら感謝してもし尽くすことは無い?
なるほど・・・って思いました。

今日は・・・この言葉のことだけで終わりかな??(笑)
昨日の雨・・・凄かったですね。
私のすまいの前の“川?”・・・氾濫しました。
豪雨とカミナリと風で・・・・急遽、町内のお祭り中止になりました。
家内がお手伝いで参加予定だったのが・・・急遽?家族で一緒に過ごす時間に・・・
このお話をしようと思いましたが・・・・またの機会?(あるのかなぁ・・・(笑))
車のタイヤが半分?位・・濁り水に・・ちょっと焦りました。・・・
でも無事に一夜を過ごせて・・・感謝ですね。『ありがとうございました。◎』
(またの機会っていったのいぃ・・話すと本当に長くなります。(笑))

すっかりA4で2P・・・・約2,000文字が1回の分量に定着しつつあります。(笑)
原稿用紙5枚分??・・・これ原稿用紙に書いていたらまず三日坊主で終わっていた?
今日で・・111-392(ここに移行して111回(記念?(笑))・・・通産392回)
この数字を出すと毎日ここまで継続できていることに感謝・・ありがとうございます。

「ありがとう」の一言に 心を込める ・・・・・
今という時があるのは沢山の方に・・・まさにお世話になって・・生かされている。
今こうしてこんなことを書いている・・・その元気や思いも皆さんから戴いた産物?
PTAって・・・・というタイトルにある通り・・・・
その活動の原点(ブログ)は、PTA活動だったと思っています・・・

その中で沢山の出会いや気づきを戴きました。・・・本当に沢山の・・・
今でも・・・ですね。改めて感謝の言葉を・・・“こころ”から・・・
ありがとうございます。・・・今後も改めましてよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180715 10年前の今日・・・PTA談義過去編第75弾!PTAバザー談義は続く(@_@)

2018-07-15 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

歴史の教訓に学べば、

進む路が見えてくる

 

過去の出来事は、同じパターンで繰り返される。

先人の尊い体験に学び、今に活かせば、

未来は明るく開ける。

 

歴史・・・

過去・・・

まさにこの振替しシリーズですね。(笑)

 

さて・・・

早速いきます。

10年前の今日・・・PTA談義過去編第75弾!

PTA活動のPTA談義・・・

PTAバザー編が続きますね。(@_@)

 

 

080715 バザーを終えて・・・  第2弾!?・・・・

2008-07-15 06:22:53 | 2014年までの事 移設

バザーの余韻・・・・

このメールは、昨日片岡小PTA会長から本部役員へ配信されたメールです。

本部役員の皆様へ
おはようございます。
昨日は大変お疲れ様でした。

●●実行委員長誠にありがとうございました。
お願いして本当に良かったです!
そして、皆様にこころより感謝申し上げます。
昨日もお話いたしましたが、皆様と共にPTA活動を
行える事が、私にいつも一歩踏み出す勇気を湧かせて頂いております。
最初はこどもたちや地域の為になんて始めましたが、
実は自分自身のためだったのですね。
大人のトレーニングの場として、最高の機会を与えて頂きました。

バザーに至るまでに、それぞれいろいろな葛藤があったことと思います。
ですが、ひとりひとりが意識しあい、お互いを思いやる気持ち、
少しずつでも良いから自身の出来ることを確実に行う。
片小PTAの凄さを改めて感じたと同時に、いっしょに活動できる喜びを
感じ、皆さんのカッコよさを感じました。
本当にありがとうございました。
今後とも末永く宜しくお願い致します。

追伸 ●●さん体調不良の中、最後の最後までありがとうございました。
さりげない大人のカッコよさをここでもみせつけられました。
私も負けていられませんね。本当にお疲れ様でした!

  こどもたちが美しく輝きつづけるために・・・
   平成20年度高崎市立片岡小学校
   PTA会長   崎山 譲治

バザーって片岡小PTAの役員にとっては・・・・登竜門!?
PTA活動を始める?創める?初めてやる?人・・仲間にとっての“気づき”の場・・・
新しい“絆”を・・・“こころ”を通わせる一つのきっかけの場なのかなって思います。

最近バザーの話題が多かった・・・
PTA活動って?の問い・・・・
その答えのひとつが?・・・上記の会長のメールに入っているのかなって・・・・

会長という役職を初めて受けて・・・・
自身も試行錯誤の中で・・・初めて大きな事業を終えた・・・その翌日の気持ち・・・
打ち上げで・・・・
漢字一文字で・・“カッコイィ”って言い放った・・・その“こころ”がここに・・・

打ち上げ=飲み会・・・
その是非を問う?ブログやコメントを他のサイトで見かけることもあります・・・
PTAに飲み会は必要なの?・・・それが負担です・・・等々
地域の飲み会で本部役員がコンパニオンの様にお酌を・・・これって??どう??等々

片岡小PTAのバザーの打ち上げ・・・・
これは一日の・・・このバザーまでの間の・・・お互いに流した汗と涙を讃えあう場です。
乾杯だけに駆けつけてくれた実行委員長と会計さん・・・漢字一文字のために?(笑)
この二人の言葉が・・・皆に涙と感動を・・・達成感なくしては充実感なくしては・・・・
その涙は・・・生まれない・・・・そういい大人が涙を流して・・分かち合うんです。
飲み会というスタンスとは違うんです・・・
『本当に良くやった!・・』って、ねぎらいの場でもあり・・・
次へのステップへの一つの階段を一緒に昇ろうって・・・・
その決意を固める場でもあるんです。・・・

昨日・・・(おととい)の打ち上げ・・・
よく飲みました・・・よく話しました・・・今まで溜まっていた物全部吐き出して・・
飲み会=悪?というスタンスで語ってしまうのはいけないのかなって・・・・
こういう場面は・・・必要・・・
役割としてそれぞれの職務を全うしてる場面・・・緊張や重責を感じながら・・・
その重圧や責任という部分から開放されて・・
素に戻った時・・・仲間と語る?・・・大人だって褒めて伸びる?(その場面の創出)
会議という場面では味わえない・・・何かをここで感じ・・・また英気を養う・・・

ワイワイがやがや・・・
色んな物がクリアーになっていく・・・わだかまりも重い何かもすっきりと
きれいに涙が洗い流してくれる・・うれし涙と笑い涙で・・そして声を発する事で
声・・・
あの漢字一文字・・・整理をするとあの分量ですが・・
実際はもっともっと沢山の思いや言葉が・・ある・・・あれだけで2時間?は語っている。
一人ひとりが・・・1VS全員と会話(笑)
その言葉に反応して・・・しんみりしたり・・・大笑いしたり・・・・
そして・・・バザーという一つの事業が終わりを告げる・・・

乾杯のために駆けつけてくれた会計さんから・・・その後中間報告(家に帰って集計を)
売り上げ70万くらいでしょうか??って・・・・会場は大歓声(笑)
この金額が多い少ないではなく・・・これも一つの形として成果として残る何か・・・・
多分・・・金額に関係なく大歓声だったんだろうって思います。(笑)

今回はバザーという形の・・・PTA活動の・・何かの創出の“場”でした・・・
当日、お手伝いに駆けつけてくれた沢山のOGやOB・・・
そして協働で汗を流した教職員や当日ボランティアの皆さん・・・
地域って形でご協力を頂いた皆さんも・・・・
本部役員も学年役員も・・・皆で創り上げた・・・2008年度バザーでした。

皆さん本当にお疲れ様でした。・・・ありがとうございました。

えーと・・・また機会があれば一つ一つのコーナーのお話も・・・(つづく?)

備忘録・・・
高崎市第5次総合計画・・・報告会、
観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会・・・第5回委員会・・・昨日開催

また長くなってしまった・・・・すみません・・・・・
丁度1年前の・・・2007年度バザー・・・そこがこのブログの出発点・・・
片岡小PTAバザーって・・・語りつくせぬ何かがそこにあるんですね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180714 10年前の今日・・・PTA談義過去編第74弾、PTA活動の仕上げは(笑)

2018-07-14 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

目的を明確にすると、

為すべきことが見える

 

何のために行うのか、終着点はどこか。

ゴールが決まれば、いつまでに、何をすべきかが

はっきり分かり、行動に結びつく。

目的・・・

PTA活動での打ち上げ・・・

それは絆づくりの貴重な場面?(笑)

というコトで・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第74弾!?

 

080714 熱い・・・暑い・・・一日が終わって・・ほっとしている自分を襲った!?修練?

2008-07-14 06:56:41 | 2014年までの事 移設

記憶と格闘すること1時間以上・・・・前代未聞のピンチ状態で・・・
まさかまさかの・・・
痺れました・・・・本当に痺れました。・・・・

熱い・・・本当に熱い・・・一日が終わって・・・
汗と涙と・・笑顔の・・時が流れて・・・
最後のフィナーレ・・
皆で杯をあげた・・

自身へお疲れ様って・・・ねぎらいの言葉・・・
お互いに良くやったって・・・認め合い・・・たたえ合い・・・

そして・・最後の激白・・・恒例?の漢字一文字(笑)
それを書いたメモが・・・
朝PCのSWを入れ・・
ブログを開き・・・さぁ書き始めようって・・・
さて・・あの紙はってズボンのポケットを探ってみましたが・・・

ない・・・無い・・・ナイナイ・・・
えっ・・・ええええええええええええええええええええええええええええええええ

それから苦悩の時間が・・・参加者14名・・・その思い思いの言葉を思い出す・・・
さぁ思いだすんだって・・・
記憶のふちを辿って・・・・脳を総動員!?
普段は席順にやっていくのに・・これからイメージが浮かびやすい・・・
この日に限って終わった人が次の人を指名する・・・誰がこんな方式にしたんだ!!

えーと・・・まずは実行委員長・・・それから対面の・・そして・・・
一人ひとりの顔を思い浮かべながら・・そのときの会話を思い出しながら・・・・
浮かんでくるのは、その時入れた・・・“ちゃちゃ”・・・全く余計なことを・・(大爆)

バザーのそれ自体の内容や報告は第2弾でいきますね。・・・前置きがここまで(笑)
最初に・・・沢山の仲間が訪問・・・感謝・・・ありがとうございました。
沢山の子供たちの歓声が・・・
笑顔が・・・
地域の人たちの・・・思いが・・・想いが・・・沢山・・・ありました。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。・・・

改めて記憶を辿った成果を・・・
最初は実行委員長って言いましたので・・・その言葉から順に(指名順に・・隠語で(笑))
HJ “楽”・・今日の今の気持ちは楽しい、本当にしんどい日々だった・・・・
まさに“こころ”の言葉でしたね・・・HJ・・本当にお疲れ様でした。
最後の目元にキラリって光った物が・・・皆へのご褒美なのかな・・ありがとう!

MK “金”・・その気持ちわかります・・引きずるようにその売り上げを運んでましたね。
KK “懐”・・昨日のあの場面で“再会”があった、懐かしい思い出に気持ちが皆共有!
HF “仲”・・仲間・・一緒に物事に取り組む仲間、楽しく仕事が出来た、その笑顔◎
TS “夏”・・緊張の“夏”~片小の“夏”・・夏子の酒 酒が美味しい??乾杯◎
IK “司”・・全てにおいて“司会”体育館も司る、今日の返却宜しくお願いします。
YK “熟”・・この一大事業を終えて・・まさに完熟(人間としても“熟れた”)◎
UF “和”・・『隣の人の顔を見て下さい!』って・・『皆さん、和んでいますよね』◎
本当に・・・みなさん・・良い笑顔していたなぁ・・・◎

SF “笑”・・皆が大変な時、自身も・・そんな時には笑っているしかない・・笑顔が◎
TK “燃”・・正直“不完全燃焼”イベント男が始めての片小で・・来年はJIだぁ◎
IK “銭”・・昨年は一保護者として今年は・・・でも今の言葉は“銭”ねっMKさん
SF “成”・・大願成就・・集大成の“成”・・でもね人生これから新しい出発ですよ!
MK “想”・・いつもは最後でした・・今年は立場が違って・・この位置に・・・
このバザー・・・一人では出来ない・・・いろんな人との協働であり・・
色んな“おもい”が集う・・・相手のことを周りを思いやる“こころ”・・・
想うという字は・・・下に“こころ”が無いと駄目なんです・・
皆さんの“こころ”しっかり・・そうしっかりと伝わってきました・・・感謝と感動です。

最後の締め・・・・
SK “ ”・・この一文字が難しい・・・・言葉にすると“カッコイィ”・・・
これは私から崎山会長へ贈る言葉でもありますね・・・
“志”って言葉を贈りたいです・・・・

強い意志と・・・不屈の“こころ”・・・・それは“志”から・・
魂の言葉として・・・そのカッコイィ・・生き方を実践して欲しいって想いも込めて“志”
会長としての初バザー本当にお疲れ様でした。・・・

さて・・・
今、自分自身を褒めてあげたい・・・この順番・・・ちゃんと想いとして残っていました。
メモを書いた紙・・・これを想い出した後に出てきた・・・順番OKだった(良かったぁ)

PTA活動でなければ出会うことの無かった・・・この仲間たち・・・
立場を超えた・・・
その“おとな”が・・・ここに集っていた・・・

PTAって?・・・何度も繰り返すこの“問い”・・・
一つの回答・・
それは・・・“おとなの共育の場”・・・なのかなって

それは大人同士でもあり・・・親子でもあり・・PとTでもある・・・
このバザーの目的の一つは、ここにあるのかなって・・=PTAって?の一つの答えでも

私は・・・私自身もかなり鍛えられています・・・(笑)
今朝は頭脳の鍛錬の場でした。(大爆)・・・・ありがとうございました。

改めまして・・・
関わった皆さん・・・本当にお疲れ様でした。・・・・
今日は月曜日・・・今日からまた頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする