goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20131220 なくなって初めて気づくことって・・・今年の気づきは、一生モノの気づきに・・・

2013-12-20 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

生命力が結集して

肉体を造る

 

爪が一ミリ伸びる不思議。

全身に行き渡る『いのち』の力は、

なんと有り難いことか。

 

なんとありがたいことか!?

そのありがたさ・・・

そういうモノって

無くなって・・・

初めてその価値に気づく!?

そういう事ってありませんか??

 

空気の様に・・・

かつての水の様に・・・

そして・・・

『いのち』ですら・・・

今という単位では、永遠に存在する?

そういうモノ?

そういう位置づけ?

そんな感覚でした。

私は・・・

 

その本当の意味での“ありがたさ”・・・

なくなってしまった時の喪失感?

ちょっと怪我をして不便になった時の焦燥感??

この2013年は、いろいろな形で体感をしました。

今までもそういう経験・体感はしてきていたとは思います・・・

ただ、2013年のそれは・・・

“こころ”にずどんっていう衝撃が・・・まさに激震でした。

その後の自身の状態もグズグズでした。

そんなところに松葉づえ生活が・・・まさに激動の1年だった??

“縁とタイミング”っていつも言葉にしていますが・・・

今年ほどそれを強く感じた年もないのかなぁって・・・今から回想モード?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131215 半世紀生きてきました。この今に感謝!?『ありがとう』って両親に家族に皆さんへ・・・

2013-12-15 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

田を喜ばすと稲がよく育つ

 

よく耕された田畑で、苗は

ぐんぐん伸びる。整備された

環境で、人も才能を発揮する。

 

1963年12月15日・・・

知る人ぞ知る?力道山さんの命日です。・・・

この日が私の誕生日(苦笑)

今年が2013年・・・

なんと半世紀が過ぎました。(笑)(思わず笑いです)

 

子どもの頃の感覚では・・・

40歳でいいoyaji?

50歳ではおじいちゃんの一歩手前?

60歳はおじいちゃん(還暦のお祝いだって)

 

ところが自身でその域に入ってくると

40歳ではまだ青年!?(笑)

50歳でやっとちょっと年齢を感じるくらい??

まだ全然現役バリバリ(ふるっ(笑)2)のつもりです!!

ちなみに廻りの60歳の方だって元気元気の元気印の方ばかり(笑)3

 

今日の言葉で言えば・・・なんでもそう?人とふれあっている人って元気!?

田畑という環境下にいる人は稲の様に伸びている・・・

職場でも家庭でもそんな環境下にいる人は幸せですね。

+αでボランティア活動に汗を流している人たち・・・

さらに充実した汗を流して・・・

私もその一人になる?(なれている??)のかなぁって・・・

今、命があって動けていることに感謝、人とふれあう環境にも感謝!?

 

15日の12時過ぎから『おめでとうメール♪』が届き始め・・・

人生史上初の数(大台に行きそう??)に・・・

その一人一人の言葉をかみしめてしっかりと生きていきたいです。

『ありがとう』ってきちんと言葉と態度で伝える事の大切さを実感しながら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131214 本業は”いえづくり”!?・・・自身の関わりは、”ひとづくり”系??

2013-12-14 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

仕事があることは幸福である

 

やるべきことが待っている喜びは、

何物にも代えがたい。

真心を傾けて、働きぬこう。

 

仕事・・・

本業のビジネスという部分!?

そして、ボランティアとしての様々な役割り

関わりという部分では、今どのくらい??ちょっと書き出してみましょうかねぇ(笑)

今日の画像は、本業の“いえづくり”編です。

 

名刺に書いているものは・・・

群馬県男女共同参画推進委員会 委員             

高崎市立片岡小学校PTA 相談役 

東京農業大学第二高等学校保護者会 3学年部会長

高崎マーチングフェスティバル 会員・ボランティア担当本部長

観音山コミュニティクラブ 代表

 

順不同に思いつくまま・・・

学校評議員

地域運営推進委員

ふれあいまつり部門長

町内のひじり会の会計監査

銀行の青年部の副部会長

ロータリークラブの親睦委員会(新入会員(笑))

JCのOB会では幹事でした

東京農業大学第二高等学校の同窓会の理事

万灯会の実行委員長(今年は代理で・・・来年は・・・)

観桜会の運営専務

爽健会の監事(だったのが今度は・・・)

観音山カップ実行委員長

その他所属している団体(会費を納めている組織)は、まだまだかなりの数(苦笑)

その他自身で企画しているモノももろもろ(笑)

そう考えるとカレンダーの日程が自然と埋まっていくんですね(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131112 新しい組織への所属!? 縁とタイミング・・・今から始まりました!?

2013-11-12 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

うそはいわない

ひとにはこびない

ひとのかげぐちは

いわぬ

 

 わたしにはできぬ

 ことばかり

 

  みつを

 

4つのテスト

言行はこれに照らしてから

1,真実かどうか

2,みんなに公平か

3,好意と友情を深めるか

4,みんなのためになるか どうか

 

過日所属をした団体・・・

その団体の例会というモノがありました。

その例会でのセレモニーの中の一つにこの“4つのテスト”がありました。

今日の言葉を見たらふとこのことを思い出しました。

 

この会のHPはこちらです・・・

http://www.rid2840.jp/takasaki/

敢えて名称は書かないで置きますね(苦笑)

 

その会の会長のあいさつ文から気になった言葉を一つ・・・

“He profits most who serves best”

「最も奉仕する者、最も多く報われる」

 

今日の言葉の反省?(苦笑)

4つのテスト・・・

そして、会長の言葉・・・

しっかりと“こころ”にとどめて今後の活動に生かしていきたいです。(@_@)

縁とタイミング、この会との出逢いと所属も意味あるモノにしていきたいですね!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131109 酒井君の墓石を前にして・・・百日が昨日のことのように・・・

2013-11-09 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

あたまじゃ

わかって

いるんだ

が みつを

 

11月9日・・・

百箇日法要に参列してきました。

そして・・・

開眼供養にも・・・

開眼供養とは・・・

入魂式・入仏式・お霊入れ・性根入れ等、宗派や土地によって様々に呼ばれています。

「開眼」とは、供養して仏の魂を迎え入れるという意味で、お墓は建てただけではただの石に過ぎず、この儀式を済ませて初めて礼拝の対象となります。ご先祖様のお家であるお墓が完成したことを祝うという意味もあります。

 

百箇日も改めて・・・

百箇日とは・・・

亡くなられた方がご先祖様として祭られる初めての法要で、とても重要なものです。

百箇日法要は卒哭忌(そっこくき)とも言いまして、悲しむのをやめるという意味もあります。

百箇日の法要は故人が亡くなられた日から百日目に行います。

 

あれから百日経ったんですね・・・

卒哭忌(そっこくき)・・・まさに11月9日はそんな日でした。

 

あの1週間の“こころ”の動き・・・

本当に、本当に毎日彼の事を想って・・・

今の“こころ”・・・まさに今日の言葉の通りです・・・

 

20130802 悲報・・・

20130803 『おはよう 朝だよ・・・』・・・

20130804 わが家から見た花火・・・特別な思いで・・・

20130805 彼の遺影の前でお通夜だけでも900人以上の参列者が”こころ”からの涙を・・・

20130806 頭が機能しないので稚拙な言葉でしか表現できない・・・涙は思考力を・・・

20130807 朝・・・もうめそめそしない! 今日から赤い字が復活!酒井君頑張るね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする