goo blog サービス終了のお知らせ 

英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

花見だ!

2012-04-10 | 日常


爆弾低気圧にも負けずに、いよいよ桜が満開となった。
いざ、いつもの宮島へ。

満開とお天気とお休みのタイミングがうまく合うのはけっこう難しいのです。
この日はさすがにフェリーも満員だ。
外国人観光客もたくさん。
この日の宮島を見れてよかったね。


桜と川と鹿・・・


厳島神社は裏からが面白い


場所はいつもの多宝塔下


うえの の穴子飯です
もちろん予約しての購入
ちょっと高めの穴子たっぷりサイズです
広島に美味い物は少ないですが
これは美味しい


あわせるのは竹鶴 純米原酒
素人お断りの荒々しい辛口です
アルコール度数も20度


とにかく満開
一枚たりとも散っていない見事な一日です


多宝塔周辺も最高

最近、気に入っている言葉、「休眠打破」。
目覚ましドリンクの様な言葉ですが、違います。
桜は、花が散ると、夏に次の年の花の準備を始めます。
そして準備が済むと長い眠りに入ります。
その眠りを覚ますのが・・・・春の陽気ではなくて・・・
冬のある一定の寒さなのです。
寒くなって、桜は目を覚まし、春の近いことを感じ、気温の上昇とともに開花するのです。
近年、鹿児島あたりでは、冬が暖かく、十分な寒気が訪れないことが多いそうです。
そうなると桜の目ざめが悪く、東京より遅く咲いたり、花がイマイチだったりするといいます。
きちんとした四季があっての桜。
桜の下で弁当食ったり、酒飲んだりするのは日本人だけだとか。
よかった日本人で。



この日はお釈迦様の誕生日、花祭りでした。
大聖院で甘茶をかけてあげました。

 

 

 

 


物書きのプライド

2012-04-05 | 日常

 

デイヴィッド・ゴードン「二流小説家」


昨年、数々のベスト1に推された作品ですので、さらりと。
私には、ミステリー、SF、ゴシックホラー、ポルノ・・・・日々量産されるB級エンタテイメントの書き手たち(ある意味プロフェッショナルな)へのオマージュに思えた。
「私たちには貴方が必要なの・・・・」 途中、主人公に掛けられる言葉です。
刑事コロンボをはじめ、古今東西の名探偵、刑事が出てくる箇所もご愛嬌。

スピーディーで面白いです。

 

 

 

 


爆弾低気圧

2012-04-04 | 日常


いやー、荒れましたね昨日の天気。
ちょうど大阪出張だったのでひどい目にあっちゃいました。
前日から1泊で来ていたのですが、昼から暴風となるというテレビニュースを観て
仕事を早めに切り上げて、13時頃堂島のオフィスを出発。この時、まだ雨風は無かった。
途中、大阪駅で食事を取り、新大阪へ。
だんだん暗くなって来た。
この時点では山陽新幹線は広島まではほぼ定刻運行との情報。
14時29分発のぞみ指定席を取って、ホームに上がると、
何だ!この雨と風は・・・・
みんなキオスクの陰に隠れて到着をまっている。
それでも列車は定刻に発車。
新神戸では雨風も弱まってほっとしていると、姫路~岡山間で停電とのアナウンス。
とりあえず次の西明石駅まで走って臨時停車。
西明石周辺は・・・晴れ・・・・
ここから先が強風で運行できないという。
15時半に山陽新幹線全線が運行見合わせに。
動かない 動かない
車内の電光掲示板には、18時ごろ運行開始との表示が・・・・
西明石にもすごい風と雨が叩きつける。

18時前に一旦発車ベルが鳴るが、取りやめに。
どうも架線に飛来するビニールが次々と巻きついて、撤去作業に手間取っているようだ。
車内販売の食べ物はとっくに完売。
唯一ホームに降りれるので駅の売店が利用できるのが救い。
後ろの席の小さな赤ちゃん連れのお母さんが気の毒・・・・
ミルクを持ってきてないらしい。
でも、この赤ちゃんお利口でぜんぜんグズラナイ。

18時45分、順次運行開始との情報が電光掲示板に・・・
でも動かない。また新たなビニールが・・・車掌のアナウンスも声が小さくなっていく。

20時12分、動いた!でも徐行運転・・・
21時40分頃・・・へろへろで広島駅に滑り込む・・・5時間40分の延着・・・
・・・・・

ここまでは良い。自然現象なんだからしょうがない。
JRも悪くない。車内販売のお姉さんもがんばっていた。
乗客も静かにがんばった。赤ちゃんが一番がんばった。
この後が・・・
だめだった!
広島駅のコンコース。特急券の払い戻しを求める長蛇の列。
在来線が動いているのか、どうなのか、何のアナウンスもない!
JRの社員がどこにも立っていない。
精算窓口にとりあえす並んでみる。
列は進まない・・・
見ると、対応しているJR社員2人がだめなんだ・・・
いかにも、今日はついてないなあ・・・残業したくねえよって顔での対応。
乗客の必死の問いかけ、どこまで動いてますか?待ってたら動くんですか?にも
自信がないのかぼそぼそ応えるのみ。
私の前にいた外国人夫婦の番が来た。
彼らが差し出した切符が払い戻し可能なのかがその社員には分からない。
散々待たせたあげく、
結局、外国人夫婦が使っていたクーポン切符は払い戻しが出来ないものと分かったらしいのであるが、
彼にそれを説明できる語学力はもちろんない。
ひたすら小さな声で、目も合わさず、この切符はダメです、この切符はダメです、と繰り返すばかり。
とうとうこの外国人のオヤジさん、怒った怒った!
すごい剣幕で捨て台詞をはいて(どうもロシア語に聞こえたんですが、分からなくてもそれが、ボケ!カス!マヌケ!二度と乗ってやらんからなあ!と、言っていることはそこにいる全員が理解しました)退場。
そしてようやく私の番・・・
「○○駅までですけど、動いてないならここで精算いいですか?」
すると、
「○○駅でしたら動いてますよ。大幅に遅れてますけど・・・。そちらで精算してください」と小さい声でのたまう・・・
カッチーン!
あったまにキター!!
思わず「あんた、みんなにマイクで説明しろよ!どこが動いているかみんな分かってないぜ!」
彼は「あ・・・・・、正確な情報がここにないので・・・」
ロシア人に負けずと相変わらず人の目を見ない彼にパンチを繰り出そうかと思いましたが、
彼と私の間には頑丈なアクリルパネルが置かれており、残念ながら果たせず・・・
「もういい!」と列を離れる・・・
見渡すと次々と動き出した新幹線が到着するのでコンコースは人で溢れかえっている。
でも、JR係員はいない。
ちゃんと前裁きして、運行情報の提供、清算手続きの案内、外国人への対応等々にかからないと収拾がつかなくなるのに・・・と思っていると、見つけましたJRの制服を着た集団を・・・
改札の外、端っこのほうに助役さんを中心に何人もの社員、それも管理職っぽい集団が・・
ぼーっと混雑するコンコースをただ眺めているだけ。
だめだJR広島駅!
在来線側に来ると、そこではちゃんと運行情報がアナウンスされていた。

家に帰り着いたのは12時近くになっていた。



 

 



 


同期の桜

2012-04-02 | 日常


お天気になった日曜日、どこか行こうよ!どこにする?
うーん、江田島!行ったことないから・・・

8時15分に家を出発。
8時45分の宇品港発のフェリーに間に合いました。


目指すは江田島、切串港。25分ほどの船旅です。
地図を見ていて、あれれ?
この江田島って、途中から能美島になっている・・・
後から調べてみると、もととは別の島だったのが中世以降に地続きになったんだって。

今日の目的は海上自衛隊第1術科学校、旧海軍兵学校の見学です。
一度見に行きたいと考えていたんですが、すごく遠いイメージが・・・
フェリーを使えば近いということに最近やっと気づいたんです。

9時30分に第1術科学校に到着。
門の係員に見学の旨を伝えると
「本日は一般公開日になっていますんで、自由に見学エリアを歩いていただけます」との説明。
いつもは時間を決められてのガイドツアーのはずなんだけど・・・
どうやら桜の季節に合わせての一般公開日にたまたま来てしまったようです。


大講堂です。
ドラマ「坂の上の雲」のロケに使われていました。


旧海軍兵学校生徒館
明治26年建築の堂々たる赤レンガ建築です


現在も幹部候補生学校として現役です


中の見学は出来ませんが、なかなかに立派


周囲は塵一つ無く掃き清められています


校舎のサイドから覗いたところ
奥の廊下が美しい


裏はこんな連続アーチです
ローマの水道橋の様です

指定されたエリア内であれば自由に歩いて回れますが、
コースを外れると自衛官から丁重に注意されます。


構内の通路にはこんな白線が・・・
どうも行進の練習で歩幅をこれに合わせるみたいです


教育参考館の柱はギリシャ神殿のよう


戦艦大和の主砲の砲弾
後方は特殊潜航艇です


海岸には練習用のカッターが何艘も


戦艦陸奥の第4主砲です

ここ旧海軍兵学校では、戦時中も英語教育が継続され、
ジェントルマン教育にも力が注がれたということです

構内に多数植えられている桜の樹はようやく開花したぐらい(一番上の写真)
来週はすごい人が来るんだろうな・・・

そして構内にあるレストランで

海軍名物のカレーをいただきました
海上自衛隊でも金曜日はカレーが供されます
長い洋上生活だと曜日の感覚が無くなるので
みんなが好きなカレーでアクセントをつけてるようです







金麦嫌い!

2012-03-29 | 日常


昨年の正月、新年の誓いをいくつか立てた。
その中の一つは「今年は絶対に第3のビールを飲まない!」というもの。
バターの代用品のマーガリンじゃあるまいに、安けりゃ良いという問題じゃない。プライドの問題じゃ。
って強く思っていたのですが、その夜、堂々と飲んでいたのは「麦とホップ」でした。
というプライドのない私なのですが、
この「金麦」だけは買おうと思わない・・・・・。
嫌いなんです、あのCMが・・・。
壇れいの妙にテンション高い映像が流れるとクシャミが出そうになります。
最近流れている、自転車にぶりっこ乗りして、「金麦忘れた!」って叫ぶやつは・・特に・・・。
以前のものも世代の共感を得ようと、オールナイトニッポンのテーマ曲使ったりと姑息でうんざり・・。
昨夜も娘とテレビを観ている時、このCMが流れる・・・
思わず、「パパ、このコマーシャル嫌いなんだよね」とつぶやくと、
娘が、「うん、嫌い、うるさいよね」とつぶやく・・
そうか、お前もそう思うか!と、ちょっとだけ幸せに。
どうやらこのCMシリーズは男性にはすこぶる好評だけど、女性にはどうも不評らしい。
男から見ても、嫌いなんだけどなあ。



まだまだ寒いですが・・・

2012-03-27 | 日常



明日からは暖かくなりそうですが・・・・

今年のオイスターシーズンもそろそろ お終い。

写真は宮島、牡蠣屋の焼き牡蠣です。
ここでは強い火力で一気に焼くのが売り。
もうちょっとジューシーな牡蠣がお好きならば、お隣の「焼きがきのはやし」へ

 

 

 

 


エルメスの広告

2011-12-12 | 日常

クリスマスが近づくと高級ブランドの広告が増えて来ますが、
日曜日のエルメスの新聞広告、すごかったですね
センター、4ページ全面ぶち抜きです


いくら媒体費かけてるんだろうと考えるのは、野暮なこと


4つのうち一つはネクタイで作ったツリー

エルメスのネクタイ・・・ 欲しいなあ・・・

 

WEBもなかなか楽しいな

http://www.hermes.com/index_jp.html


みかん島へ

2011-11-28 | 日常



竹原からフェリーで二十数分・・・・
大崎上島です

みかんの収穫のお手伝い

当面の自家用分とおすそ分け分を


採れたみかんはダンボールに詰めて・・・

2時間ほど働いて5箱分をゲット

ワックスが掛かってないのですぐに皮がシボシボになるけど美味しいよ