goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

2024九州3県の旅Part2!

2024-04-26 | 旅行・温泉・出張

二日目~神話の里高千穂から南下
この旅を計画していたときから気になっていた鹿児島の「うなぎ」。
高千穂峡ボートにするかこの「うなぎ」にするか迷ったんですが、奥様がボート・・・
※ここのうなぎ屋有名店らしくお昼に行ったら入れない。

まずは南九州道飛ばして霧島へ。216km走って到着が11:10。
しかしこの時間で既に行列、滅多に並ぶことは無いのですが・・・
受付表に名前書いて待つこと45分、テーブルに通されてさらに待つこと35分。
待った甲斐がありましたね~美味しかったですね~感激でした。

この「よし宗」有名になり過ぎて地元の方がなかなか入れなくなったようで・・・
後ろに並んでいた老夫婦から「ネット情報は困るね~」愚痴を聞かされました。


食後はすぐそばにある霧島神宮参拝
事前に調査しておりましたので神木に立つ隠れ神官も見ることも出来ました。


車はさらに南下して薩摩藩島津家別邸「名勝 仙巌園」へ。
約350年前に築かれた、鹿児島にある日本を代表する大名庭園・世界文化遺産です。
しかし・・・尚古集成館修復中の為見れず、納得いかないね~
桜島~九州来たど~薩摩切子の値段見てビックリ~


二日目のお宿は「国民宿舎指宿」
奥様からどうしても砂蒸し温泉行きたいとの事で・・・(高千穂峡ボートもそうです)。
右下写真は翌朝の日本最南端の西大山駅です。開門岳が綺麗!


昼食はハーフバイキング、激混みでしたね~
焼酎は徳利で提供されるんですね~
きびなごに黒豚角煮にさつま揚げ、そしてしろくま風アイス。
朝食は鶏飯、きびなご焼きetc、名物は食べないとね~
満腹、満足の九州指宿です。

続く・・・!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。