goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

イヤホン!

2010-05-11 | 趣味の小道具

最近しばしば難聴かな~と思うことがあります。女房との会話でも何度も聞きなおしたり、テレビ見ていて「今なんて言った?」などと何度も何度も聞いたり。
言葉が聞き取れないことが良くあるんですね~・・・しかし、それは決して難聴ではなく年齢のせいなんです。と決めています。
写真は決して今流行の補聴器ではありませんヨ。

音楽は良く聴きます。それも結構大きな音で聴くのが好きでして・・・
そうなると必然的にヘッドフォンが必要となります。ヘッドフォンには中学の頃よりすごく興味がありまして・・・以来ず~っと愛用しております。自宅にいるときは耳全体をスッポリ覆う密閉型を、お外では当然今流行のカナル型。
もちろん値段によってその音に違いはあるんだろうくらいは知っておりますが、音に懲りだすと・・・それは大変な出費となることも知っております。そんな事もあり、特段買い換えることもなく我慢して使用しております。しかし夏になると密閉型は暑い~風呂上りだと髪がぺちゃんこになる~といった難点と、お外用プレーヤーをiPhoneにしたことで、ちょこっとだけ性能の良いカナル型イヤホン・・・自宅とお外を兼用して使用できるカナル型イヤホンを購入して見ようかな~などと思ってしまったわけです(大袈裟です)。

東京出張時に大型電気店で聞き比べして購入できればベストなんでしょうけど、最近出張もなく・・・しかし秋田では聞き比べもできず。結局ネット情報を収集して・・・
本日届きました「SONY MDR-EX500SL」、早速エージング(慣らし運転)を兼ねて視聴。
ん~さすがに980円のPanasonicとは違う、違いすぎる~!
音の広がりと、中音域、低音が全然違いますね~まぁ聴く曲のタイプによっても相当差はでるし、好き嫌いも出るでしょうな~。
しかし・・・まぁ疲れないし、これくらいなら満足、満足です。しばらく慣らせばもうちょっと良くなるでるでしょうね~!




携帯電話!

2010-03-23 | 趣味の小道具
仕事以外ではほとんど使うことも無い携帯です(持っているのは会社支給のdocomo)。
2台持つのも面倒だったので、古いタイプにも文句も言わず間に合わせておりました。
しかし、ここしばらくiPhoneはどんなもんなんだろう~などと・・・頭の中でモヤモヤ。
そんなある日、大型ショッピングセンターでウロウロしていたとき偶然目に入った「キャッシュバック」の文字。

女房に「家族はしゃべり放題だよ~」と説得して、女房の携帯もdocomoからsoftbankへ変更してもらいました。
しかし良く考えると、同じ屋根の下に住む夫婦、いくらタダとは言っても、テーブルで向かいあって電話はしませんね~!
まぁ息子も最近softbankにしたので・・・まっいいか!そんなノリです。

実は携帯というより、モバイル。使用頻度も本当に少ないのに、ハイカラな玩具が欲しかったんですね~。24時間戦えますか?時代に乗り遅れる訳にはイカンのです。
なんてね!


欲しくもなかったのですが、ショップのお姉さんが・・・袋に詰めてくれました。
しゃべるお父さんは・・・うるさすぎです。

うっかりCPRM!

2010-02-15 | 趣味の小道具

先日BSハイビジョンで録画しておりました番組を知人に頼まれましてダビング。
自分用の焼いたDVDからのコピーはダビング10となっているので出来ないことことは知っていたので、DVDプレーヤーのHDDから再度ダビングしました。
※ダビング10:HDDからのダビングが10回まで可能、ダビングしたディスクのコピーは出来ません。10回目のダビングを行うとHDDの録画番組は消去されます。

ディスクは綺麗に印刷かけて差し上げました。ところが後日メールにて「映らない~!」
そこでハッと気付きました。CPRMの対応プレーヤーでなかったんだ~?
※CPRM(Content Protection for Recordable Media):番組を録画するときに使われるコピー制御方式。デジタル放送番組のデジタル録画をするためにはCPRMなどのコピー制御に対応しているレコーダーと録画用メディアが必要となった。コピーワンスのデジタル放送をCPRM方式デジタル録画した場合、CPRM対応のプレーヤーやパソコンであれば再生できるがCPRM非対応のプレーヤーやパソコンでは再生できない。(wikipedia参照)

最近は録画番組をダビングするにしても再生するにしても意味不明の規制やら横文字が多くて本当に困ります。
DVDプレーヤーにしても比較的新しい機種であればほとんどがCPRMに対応しているはずなので問題はないでしょうけどね~。
因みにパソコンはDVD再生ソフトPOWER DVDのバージョン6以上であればCPRMに対応対応しているはずです。

CPRM解除ソフトもネット上で出回っておりますが、年を重ねる毎に面倒というか頭が拒否反応を起こし、なかなか頑張ってみようという気になれないこの頃です。

写真のソフトPOWER DVD9はすごいらしいですね~欲しいけど、ソフト購入する前にBlu-ray/DVDプレーヤー買ったほうが良いかもね~

試写!

2009-11-23 | 趣味の小道具
630万と1510万の差?その違い?ん~正直良くわからんな~。
9点AFはなかなか良い感じですね~精度も高いかも!
使用レンズはすべて24-105mmF4Lです。
シャッターの音は10Dの方が私は好きです。50Dの音は・・・聞きなれないせいか嫌い。





EOS50D!

2009-11-22 | 趣味の小道具
先日「るるぶ」からいただいた旅行券換金して・・・買っちゃいました!
60D発売の噂もチラホラ。発売サイクルから考えても確かにそろそろそんな時期?
そんな理由もあるのでしょう、50D価格もだいぶ下がりました。
これ以上大きくは下がらないだろう。勝手な判断です。タイミング的には良いでしょう。
購入価格はネット最安値の89,568円(送料込み)です。中古ではありませんヨ!
昨日の昼にネットで注文入れたら、本日昼過ぎに到着。Amazonはスゴイ偉い!


EOS10Dと50Dとの比較です。見た感じは全く同じです(左が50D)。
しかしその性能は・・・大きく改良されております。
なんたって10Dの発売は2003年3月、デジタルの進化スピードは速いですからね~。
因みに10Dは630万画素、50Dは1,510万画素です。その他進化部分は多々あります。

被写体も数も少なくなる?季節ですがまぁ少しずつ研究しながら楽しみたいと思っております。


Printer!

2009-11-15 | 趣味の小道具

普段はCDもしくはDVDのレーベル印刷位しか出番のないプリンター。
年間通して一番の活躍時期は、もちろん年賀状。そうです今の時期なんですね~。
レーベル印刷程度であれば、少しぐらいの印刷ズレがあっても我慢出来きますが、年賀状印刷、それも写真を印刷するとなると・・・女房がこんなのヤダ~!
7年も使っているプリンターですからね~しょうがないといえばしょうがない!

我が家に必要な機能はレーベル印刷と年賀状印刷。その他の昨日はほとんど必要ないのです。
安ければそれでイイノデス。年賀状印刷だけのプリンターなら5000円も出せば量販店で購入できます。今やプリンターも使い捨ての時代かもしれませね~何せインクカートリッジ6色の価格が6000円位しますからね~
プリンターだって昔は高い商品でしたけどね~最近は本当に異常ですね!

昨日あちこち市内を走って、価格と機能面で納得できるプリンターを見つけました。
コピー、スキャナー、メモリーカードダイレクト印刷などなどの機能が付いて、何と11800円プラスポイント787円。安い、即買いです。こういった商品は、新商品しか置かない家電量販店にはありませんね~あるとすればパソコン専門店、もしくはイオンのような大型量販店の家電売り場です。
何故こんなに安いか?・・・丁度1年位前に投入された商品なんですね~。
発売当時の実勢価格は・・・量販店で25000円以上はしていたはずです。

プリンターの印刷技術精度は数年前で限界に来ているとの噂があります。
印刷技術の高度化はこれ以上できない?だから無線ランとかデザイン性に変化を付けて毎年新商品を投入するんですね~古い機種でもう十分なんですね~。

写真がキレイに印刷できるプリンター!・・一番喜んでいるのは娘です。

POWER DVD7

2009-04-14 | 趣味の小道具
無事に設置も終了、早速新しいソフトをいろいろ試験。
CPRM対応のソフト&DVDが無かったので見れなかった録画DVD。
さすが進化しております。スナップショットも素晴らしく綺麗に撮れます。



NEW PC!

2009-04-13 | 趣味の小道具
予定より3日早く昨日届きました。ニューマシーンです。
PCの寿命(使用頻度にも差は出るでしょうけど)は約5年前後と勝手に決め付けた以上、内部をいじくりまわすことは止める事にしたので、ちょっと薄型を購入しました。
タワー型から比べるとさすが薄い。しかし性能はそうとうアップしております。
CPU:インテル Core 2 Duo E7400 3MB L2Cache/2.80GHz
RAM:2GB×2(デュアルチャネル)
ビデオカード:NVIDIA GeForce 9500GT / PCI-Express 2.0
HDD:500GB Serial ATA
ドライブ:DVD±R 2層対応 DVDスーパーマルチドライブ
OSなし送料込みで、なんと53130円。十分過ぎます。

予想外です!

2009-03-29 | 趣味の小道具

木曜日、デスクトップPCが壊れてしまいました。いろいろバラして再インストール、HDD交換いろいろ試しましたが・・・起動後ループ状態、遂にはバイオスまで起動しなくなりました。たぶん電源周辺?かHDDだとは思われるのですが・・・VAIOの時と同じ現象です。新たにHDD購入して、もし駄目だったらね~無駄ですからね~。とりあえず、本日はノートPCでHDDのバックアップ作業を実施です。
OSはCドライブ、データはすべてDドライブにセットしていたお陰でPCが壊れてもデータは残っている。ラッキーというか、こうなることを予測していた対応のお陰で泣きを見ず・・・はぁ~疲れる。また出費が~・・・。

しかしPCないと本当に何も出来ない。困りますね~
昔はネット繋げるにも面倒なセッティング必要でしたけど、今は挿せば繋がる。
楽チン楽チン、これだけが救いです。

コンパクト・デジカメ!

2009-03-15 | 趣味の小道具
我が家の初代コンパクトデジカメ「FinePix4500」。購入は平成13年5月。液晶モニターは1.8型 。売り文句は「スーパーCCDハニカム(総画素数ハニカム配列240万画素)の搭載で最大432万画素の超高画質を実現」でした。
さすがに8年も使用すると・・・まだまだしっかり写るんですけどね~
そこで新しいカメラ、小さいカメラ欲しいな~などと考える今日この頃でした。

昨年、娘が欲しいとのことで買ったLUMIX DMC-FX50(有効画素数720万・液晶3.0型)。しかし、ちょっとというかかなり妥協して買ったせいか・・・特に色なんか気に入らないようであまり使用してなかったようです。そこで、それでは私がそれを貰いましょうということになりました。が・・・・

結局、本日買わされました(有効画素数1000万・液晶2.7型)。私は多少型が古くても、画素数がそんなに多くなくても安ければ良かったわけですが、なんか損した感じです。


OS「Window XP Home Edition」

2009-02-05 | 趣味の小道具

不自由も感じなく使用しておりましたOS「Windows XP Professional」。
しかしアップグレードが出来ないという問題を抱えているOSの使用にはやはりちょっと罪悪感もあり・・・ましてMicrosoft「Windows XP」に対するサポートが2014年まで延長されたとなると・・・「Windows XP Home Edition」購入してしまいました。
しかし安くなりましたね~OEM版で9,999円。驚きです。
インストール作業、とても面倒ですが・・・HDDの掃除もかねて頑張ります。

グレードアップ!

2009-01-25 | 趣味の小道具
大分以前より「調子悪いな~交換しないとな~」と気にしていたグラフィック・カード。
普段PCやっているぶんにはさほど問題も発生せず、忘れてました。
しかし、数日前ネットで安い光沢ワイド(解像度は1440×900)液晶モニターを発見。
グラフィック・カード交換するにも丁度良い理由にもなるし・・・買ってしまいました。

最近のPCのスロットはPCI Expressが主流となっており、私の使用しております古いタイプのPCに対応するAGPスロット対応のカードは探すのも一苦労です。
Windows XPも2014年までサポートが決定しておりますので、このPCには今後も手を加えグレードアップしてまだまだ頑張って頂きます。

左がこれまで使用しておりましたPROLINK GeForce FX5200 128MB(AGP×8)
右が今回購入しました玄人志向 GeForce 6200 128MB(AGP×8)
今回購入したカードはヒートシンクを搭載したファンレス仕様のため静かでワイドモニターにも対応しております。価格は5,322円、調べた中では最安値(送料込み)です。FX5200は発売当時は15,000円位、6200は12,000円位してましたけどね~!


AGPスロットからカードを抜いた写真(左下、白い横スロット4ケの上)。

新しいカードを挿した写真。PCIスロット(白いスロット)が4ケ・・・サウンド・カードでも買って挿してみようかな~!

新旧モニター比較。手前が15インチ液晶モニター、奥が19インチ・ワイド液晶モニター(光沢パネル)。写真で見るとさほど変わりせんが、その違いは結構あります。Excel開くと・・・シートの横が長くてとっても使いやすいです。

光沢パネルは・・・いや~明るい、綺麗。これで14,980円(送料込み)。15インチ買ったときよりかなり安いです。

昨日朝10:00に注文して、本日13:00頃の到着。早い・安いAmazon.co.jpはなかなか素晴らしい~です。

エアソフト・ガン

2008-08-24 | 趣味の小道具

最近はまっております「おもちゃ」です。
女房の実家に行ったとき「ガスガン(ガス注入でBB弾を飛ばす)」がありまして、これがなかなか面白い。
子供の頃、良くマッチ箱を標的に遊んだ記憶が一気に蘇り・・・コレ欲しい~!!!

帰ってネット調べたら、ソフトエア・ガン、予想していたより安い。まぁおもちゃだから当たり前か!しかしどこに行ったら扱っているのか・・・通販で買うほどでもないしな~・・・
そんなある日、良く行くディスカウントショップで偶然発見。選択するほどの数はなかったんですが・・・買ってしまいました。
最初に購入したのが下の電動エアガン(単4電池4本使用)。
ブローバック(弾を撃つとスライドして連射が可能)が欲しかったので思わず・・・しかし帰って試射したら威力があまりない。箱を良く見たら対象年齢が10歳以上、なるほど!
納得せずに翌日また買ってしまったのが上のエアガン。対象年齢が18歳以上というだけでその威力はまったく異なります。
連射出来ないので一発ずつスライドさせないといけませんが、こっちの方がなんとなくリアルです。
8メートル位離れた場所から撃っても厚手のダンボールは貫通します。
的は、果物が入っていたダンボール箱で作ってます。楽しいですヨ~!

毎日数分遊んでますが、ん~もっとリアルなガスガンが欲しい~です。
ブローバック・ガスガン(見た目、重量、質感はかなり本物に近いらしい)になると値段も最低12000円以上します。しかし欲しい。どうしようか・・・悩んでます。


NEW DVD RECORDER

2008-07-19 | 趣味の小道具

いろいろ悪戦苦闘の結果・・・駄目でした。パソコンでは認識するものの、DVDに設置して立ち上げようとすると・・・起動してくれない。
数度付けたり外したり、フォーマットしたり・・・しかし結局、その理由がわからずじまいでした。残念、無念!
しかし、壊れたと思ったDVD内臓のHDDをPCでフォーマットしたらPCでは認識してくれたんですな~。再度そのHDDをDVDに設置してみましたが、結果は同じでした。
結局このHDDはPCの外付けHDDとして使用することにしました。HDDそんなに集めてどうすんの?そんな感じです。現在、内臓HDDが80G×2、外付けが3.5インチ80G×1、2.5インチ40G×1。これに新たに80Gが×1が追加となります。

無いと不便なDVDレコーダー、いまさらビデオテープということも考え難いし・・・
ということで、結局本日購入しました。

ネット通販で購入した方が安かったわけですが、5年保障を付けた方が良いな!ということでヤマダ電機にて購入しました。
DVDレコーダー売り場に居たパナソニックの社員といろいろ話したら・・・
なんと、やはりHDDは4~5年で駄目になる???!!!・・・との事らしいです。
録画したらマメにダビングしておけば話はもうちょっと変わるようですが!
※保障期間の5年前に壊れてくれるとラッキー、そんな感じだな~!

自分なりの結論を出すと、高額なDVDは買えない。なぜならHDDは消耗品であるから。といこうことになります。
ということで買ったのが懲りずにDIGAシリーズ、その中で一番低価格の商品。
2008年2月新発売の商品ですので、装備内容は十分でしょう。


Diga DVD Recorder

2008-07-15 | 趣味の小道具

以前から調子悪いな~と思いつつ、データのバックアップもせず使用しておりました。
そして・・・遂にダメになりました我が家のDVD Recorder.Diga DMR-E80H。
PCのHDD考えれば、同じHDDですから、いずれはダメになるな~との予想はついていたわけですが、まさかね~反省です。
吉田卓郎、中島みゆき、ニールヤング、ピンクフロイド、サラブライトマンナなどなどのライブ映像が、大好きな音楽番組が~・・・・・・ガ~ンです!

娘の記念映像だけはダビングが済んでいた、それだけが救いです。

どうしても諦め切れませんで、とりあえずHDDだけ取り出してPCで何とかならんもんかと悪戦苦闘。
しか~し、フォーマットが違うせいか全くデータを読み込めません。というよりHDDをPCが認識しません。もう完全にお手上げ状態、諦めるしかない状態です。

しかし機械の中はスカスカですね~驚きました。組み立てパソコン状態です。
本体の方にはこれから余分に持っている同容量のHDDをフォーマットして取り付けてみようと考えてます。HDDだけの不具合だと上手く行けば起動するはずですからね~!しかし、DVDドライブその他がいかれていたらお手上げですね。