goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

便利グッズ!

2010-09-09 | アウトドア用品
お出掛けのとき、自分の写真を撮ろう~なんて思うことはありませんが・・・
しかし、どうしても記念に一枚くらい欲しい。
まぁそんなときは、その辺にいらっしゃる方に「押していただけますか?」でOKです。
が・・・周囲にだれも居なかったら

そんな場合はコンデジの設定を自分撮りにして、カメラ持った手を目一杯伸ばして
こんな感じだろう~的にいい加減にシャッター押します。

しかしこのモードで撮った写真は、少しでも顔を小さく撮りたいが故に目一杯腕を伸ばしているせいもあり、いつも鼻穴だけが大きく写ってしまいます。
記念に残すにはとっても醜すぎるんですね~!

先日ひさしぶりに電気屋ぶらついて発見して思わず購入してしまいました。
枝さえあれば・・・どんな石の上でも・・・この三脚なかなかのスグレモノですヨ!


ちっちゃくて玩具っぽいですけど・・・そこはさすがにカメラ用品メーカーのKenko!
なかなかどうして、クイックシュー式などなどの採用でとっても便利です。

商品名:ゴリラポッドJOBY 最大カメラ搭載重量は325gで1980円は高いか安いか?

ヘッドライト!

2010-06-25 | アウトドア用品
富士山に登ってご来光を見るつもりはありませんが・・・
一応、非常用ということで購入しました。もちろんAMAZON・・・ではなく楽天でした。
まぁ県外遠征の車中泊のときにも使えるからな~

このライト、単4電池3本でなんと120時間連続点灯ができるんです。
ちなみに照射距離は29m、スゴイ(注:時間経過とともに照射光度は当然下がる)。


明日は7週連続登山、行き先は・・・ついに県外「岩手山」。頑張るべ~

父の日!

2010-06-20 | アウトドア用品

ありがたや~
最近山登りにハマッており、膝にキネシオテープ巻いたり日々苦労しております。
女房が着用してその効果に絶賛しているワコールのCWX。
二人の子どもが私にプレゼントしてくれました(女房の提案のようですが)。
息子からはその他にアルコール好きの私に・・・毎晩チビリチビリ、それも楽しみです。

嬉しいもんですね、本当に!心からお礼申し上げます。

ProTrek!

2010-06-10 | アウトドア用品
初めての山に行くと「あとどれ位登るのかね~疲れた~」そんな事があります。
目指す目標に対して時間の目安が分かるだけでも気分的に楽になれます。

そんなとき思います。
そうだ、現在地の標高が分かれば(登山図も必要ですけど)いいんだ~!
あるんですね~世の中には便利グッズが!
現在地の気圧、標高、方位を感知できる山用玩具!欲しくて買ってしまいました。
(気温も表示されますが、身につけてると・・・全く精度に欠けますな~。)
使いこなせるかどうかは説明書次第?です。勉強しないとな~

女房曰く「山で使わなくてもカジュアルで使えるでしょう!」
カジュアル?・・・50の親父にはちょっとハデすぎるピンクの文字盤です。


今週末も天気良さそう!予報通りだったら・・・
秋田県、岩手県、宮城県の三県にまたがる栗駒山1627mを目指します。






必需品!

2010-05-28 | アウトドア用品
趣味は道具から・・・調べて購入するまで・・・とっても有意義な時間です。
使うかどうかは・・・なんたんって若いんですからね~ストックは必要ない。と・・・
思ってはいましたが、膝がね~下りは辛いんですよね~
ショップに通って、いろいろ教えていただいて、数日検討重ねて・・・
本日届きました。MAGIC MOUNTAINの2本組みストック。

MAGIC MOUNTAIN。このメーカーは全く知りませんでしたが・・・
NHKスペシャル「夫婦で挑んだ白夜の大岩壁」のクライマー山野井氏が背負っていたバックパックがMAGIC MOUNTAINメーカーである。という単純な理由が最終的に購入理由となりました。
しかし山野井夫妻はクライミングだから・・・ストックは使用しないよな~。

サイズ的にもショックスプリングについても・・・重量バランスでも、良い感じです。

明日、もし天気良ければというか、雨さえ降らなければ1170m太平山奥岳へ・・・
行って見たいな~しかし、明日は気温も低そうだしな~。
晴れろ~!!!と祈りつつ、寝よう。

シングルバーナーP-153!

2010-05-23 | アウトドア用品

届きました、PRIMUSバーナーP-153
現在はキャンピングガスのシングルバーナーを使用しておりますが、このメーカーのガスの取扱店が少なく、探すのも非常に大変でとても不便。
ガスアダプターを購入して、空になったガス缶に注入する方法も考えましたが・・・
大きいし、重いしな~・・・ということで、道具好きの私は買ってしまいました。
女房はまたしても呆れ顔です。

PRIMUS Ultra Burner
重量110g 収納寸法7.5×8.8×3.0cm 最高出力4.2kW(3600kcl/h)

なかなかのスグレモノです。

バックパック!

2010-04-29 | アウトドア用品
ゴールデンウイークが終われば・・・高速料金1000円の変更も・・・有る?
もし上がれば遠くへは行けなくなるな~今年は高速利用しなくても行ける近場の山々にお世話なる機会が増えそうですね~!
秋田駒ケ岳、栗駒山、八塩山、白神山地、そしてちょっとハードな鳥海山などなど、秋田県だけでもた~くさんあるんでねすね~。

まだまだ雪もあるし、山開きもしていないので行きませんがね~準備だけはね~!
バックパックを女房は持ってなかったので、私のMILLET-JOLY22Lあげて、私は新しくちょっとだけ大き目のMILLET-DOME28Lを購入しました。この色の在庫が無くて無くて・・・結局メーカーに問い合わせてICI石井スポーツ神田店より購入しました。
行動開始は・・・6月ですね~お花畑が今から楽しみです。





鍋!

2010-02-01 | アウトドア用品

日曜日、ゴロゴロしていると美味い酒が飲めない。
ちょっとでもカロリー消費~・・・ということで市内のお店あっちこっち散策。目的は歩くこと。しかし・・・昼に外食したら何にもなりませんね~まして、ぶらぶらウインド・ショッピングなどすると・・・余計なモノ?まで買ってしまいます。
欲しいものは前もって良~く調べて買うのが常ですが・・・安いと思ったんだけどな~!
今頃こんな鍋買ってどうするの?庭の雪の上でラーメン煮て食べるの?
女房の言い分も良く分かります。しかし一度にたくさんは買えないので、ちょっとづつ集めるのです。
次回はコンロかな~今持ってるコンロちょっと大きいからな~欲しいな~!
買った以上は絶対使わないと・・・楽しみだな~どこで使おうかな~夢見る毎日です。

Trekking shoes!

2009-09-29 | アウトドア用品
上高地でハイキングしたとき、右足の指数本にマメ出来て、擦れて、破れて・・・痛くてイタクテ困った~!
愛用していたトレッキングシューズでしたがね~鳥海山も何度もお登りしているトレッキングシューズだったのにね~何でだろう?この歳になって足大きくなったかね~!

最近ハイキングに凝ってまして・・・イヤ凝ろうとしている今日この頃です。
となると靴はとっても重要、痛いと本当に泣きそうになります。
これから冬だと言うのに、まぁ紅葉もあるし、腐るもんでもないので買いました。

スポーツショップに行きましてキョロキョロ。ありましたありました登山靴。
高いんですね~ビックリしました。ハイキング程度ですからね~私の場合は!

店員さん「サイズ測りましょう・・・台に両足あわせて・・・○○センチですね」
私「え~っ!そんなに大きくないはずだ~」一瞬本当に大きくなったかと思いました。
店員さん「えっ、でも。ではもう一度。」「あっ!ちっちゃくなった!」
いい加減だな~と思いつつ、ここで買うの止めようかと思いましたが・・・

店員さん「どんな山行かれるんですか?それによってタイプも・・・」
私「その辺の小山ウロウロですヨ!」「安いので十分です。でも水漏れはしないほうが良いな~」。
店員さん「それだったら、これが良いのでは・・・」
その後いろいろ試しに履いたり脱いだり、歩いたり降りたり・・・汗ダラダラになりながら相談して決めたTrekking shoesです。

紅葉撮りに行くぞ~たぶん!!!天気次第だな!でも合羽も買ったからな~!

合羽!

2009-09-13 | アウトドア用品

注文していた合羽が届きました。何と・・・夫婦お揃いです。
「mont-bell スーパーハイドロブルーズレインウェア」
耐水圧20,000mm透湿性15,000g/m2-24hrs。洗濯20回後でも耐水圧15,000mmを維持するスグレモノ。たかが合羽ですが・・・最近の合羽はスゴイですね~合羽ですよ!

登山という大袈裟なことはしません、ハイキング?トレッキング?用に購入しました。
山では目立つ色の方が何かと安心。この色だと蜂も攻撃しないでしょしね~!

7月「上高地」目指したとき、天候に恵まれずやむなく諦めました。
今度の連休にリベンジする計画を練ってます。そうそう間単に行ける場所でもないので、多少の雨でも決行~ということで準備したわけです。
※運転しない女房は「簡単に行けるんだヨ!7月も間単に行ったじゃん」だそうです。
まぁせっかくの旅行ですので降らない事を祈るばかりです。



準備?

2008-05-17 | アウトドア用品

世界のあっちこっちで起きている自然災害を見て・・・納戸のず~っと奥にいれておいたキャンプ道具、引っ張りだして干しました。持っていてもいざという時に役に立たなければ意味ありませんからね~。

この道具たちも大分活躍しましたね~狂ったように毎週キャンプしていたのは今から10年以上前、1シーズン記録はたしか20泊だったような!青森、岩手、宮城、山形、新潟、福島・・・行きましたヨ~

今度、昔を思い出して2人で行ってみようか、などと話しております。