太っているのか、寒くて丸くなっているのか
異常に・・・膨らんでいるな~そんなスズメ
寒さに耐えるため羽根の間に空気を入れてる
そんな話も聞いたことがあるような気も!
ザルの下に、紐を結んだ棒立てて、お米置く
隠れてじ~っと・・・ただ待つ。子どもの頃
そんな遊びを毎日のようにやってました。
しかし、捕まえた記憶はまったくなく・・・
その頃からなぜかチュンチュン焼などと言う
言葉は知ってました。食べれる鳥との記憶は
その頃に知ったように思います
残酷な話ではありますが、学生の頃バイトで
良く「スズメ」焼いてました。そのとき思い
ました。これこそチュンチュン焼だ~!
スズメは国産ではなく、確か中国産?そんな
感じです。ほとんど原型はなく、20cm位の箱
にギッシリとキレイに・・・・2段で約100羽
並べられて入ってまして(冷凍です)それを
取り出し包丁入れて串に刺す。
肉はあまりなく、食べると・・・ん~微妙!
カリカリですね。
骨バッカリで、タレの味と食感だけかな~
でもこんな写真見ると、食べれませんよね~
異常に・・・膨らんでいるな~そんなスズメ
寒さに耐えるため羽根の間に空気を入れてる
そんな話も聞いたことがあるような気も!
ザルの下に、紐を結んだ棒立てて、お米置く
隠れてじ~っと・・・ただ待つ。子どもの頃
そんな遊びを毎日のようにやってました。
しかし、捕まえた記憶はまったくなく・・・
その頃からなぜかチュンチュン焼などと言う
言葉は知ってました。食べれる鳥との記憶は
その頃に知ったように思います
残酷な話ではありますが、学生の頃バイトで
良く「スズメ」焼いてました。そのとき思い
ました。これこそチュンチュン焼だ~!
スズメは国産ではなく、確か中国産?そんな
感じです。ほとんど原型はなく、20cm位の箱
にギッシリとキレイに・・・・2段で約100羽
並べられて入ってまして(冷凍です)それを
取り出し包丁入れて串に刺す。
肉はあまりなく、食べると・・・ん~微妙!
カリカリですね。
骨バッカリで、タレの味と食感だけかな~
でもこんな写真見ると、食べれませんよね~