goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

5月4日!

2011-05-05 | ちょっとお出掛け
天気予報はオオハズレ!
朝からどんより薄暗い空、今でも降りそう~・・・

しかし・・・今日の予定は決まってましたので、早起きしてお出かけしてきました。

自宅6:30出発、距離にして92km1時間45分ほどで到着。
この写真、見てすぐ分かる方は、ドラマ好きです。たぶん。


TBS「冬のサクラ」の舞台となった、小岩井農場近くにある「一本桜」です。
生憎の天気でバックの岩手山もまったく見えず、サクラはまだ蕾。
今週末くらいには咲くのかね~今年は異常気象ですからね~寒すぎます。
駐車場には広島ナンバー、宮城ナンバーなどなど、遠くからいらっしゃってました。

これだけ見て帰るのも何だしな~角館のサクラもまだちょぼちょぼしか咲いてないし!
まずあっちこっち寄りながら帰るべ~と最初に寄ったのが「刺巻湿原」

昨年は大型観光バスも何台も並んでましたが、今年は・・・バス無し。
水芭蕉はほぼ終わりかけ、大きくなりすぎて可愛くもありません。


その代わりと言っちゃ何ですが、カタクリの花が可愛く咲いておりました。


これで帰るのも早いしな~と遠回りして向かったのが大曲イオン。
国道は角館方面へ向かう車で渋滞しておりましたね~ほとんどが県外ナンバー
この時間に行っても駐車場止められないだろうな~・・・

大曲イオンではB級グルメのイベントが開催中でして、ここで早めの昼食を済ませました。

浜松餃子、厚木ホルモン、北上コロッケ、沖縄ソバなど・・・8店が出店しておりました。
で、我が家が食べたのが・・・お初です。本場で食べたい沖縄ソバです。


最後の寄り道はICI石井スポーツ。夏用のPINEのグローブとソックス購入して帰りました。


明日は連休最終日、庭のお仕事が盛りだくさんです。

もみじ祭り!

2010-11-07 | ちょっとお出掛け
紅葉前線南下中!
縦長日本、紅葉見たけりゃ南下すべし~。

国道7号線は山形県・新潟県の県境あたりの葡萄峠。
色とりどりの紅葉に思わず車を止めました。


以下は新潟県秋葉区にある中野邸のもみじ園の紅葉です。
12,000坪の敷地に、約130種2,000本のもみじ、その紅葉は凄いの一言・・・です。
敷地内の高低はけっこうありまして・・・2,000本のもみじが一斉に色づくことはないようですね!
まぁその代わりといっちゃ何ですが、紅葉を楽しめる期間は長いでしょうね~。



水鏡、最近これにハマッてまして、見つけるととりあえず撮ります。
実物撮るより、反射の関係もあり綺麗に撮れるような気がします。




今年の紅葉狩りはもう終わったな~と思ってましたが、追えばまだまだありますね!

大忙しの1日Ⅱ!

2010-11-01 | ちょっとお出掛け
昼食後、想定外の雪にてんてこ舞いしながら4合目登山口を脱出。
行き先は当初の予定通り「フォレスタ鳥海」・・・温泉だ~

フォレスタ鳥海へ向かう途中には「法体の滝」があります。
ただ通り過ぎるのもね~・・・せっかくだから駐車場に車を止めました。

なかなか良い感じの紅葉でしたね~これで青空だったらね~!


最高の紅葉狩りは・・・朝起きて、空見て、体調不良の電話を会社に入れて、出発。
これしかないですね~


法体の滝からフォレスタ鳥海までは約20分位ですね~


温泉だ~フロントで1人500円払ってGO~


貸切~です。
露天風呂は良いな~ここの温泉は無臭、肌を触るとトロトロ、ヌルッとします。


温泉で温まって・・・
娘から17:00に迎えに来い?と女房が言われておりましたので・・・
秋田市のポートタワーセリオンへ

ちょっと時間があったので国道7号線で夕陽の写真を撮って


それでもポートタワーセリオン到着は16:45。ちょっと早い!
停船中の船の写真を・・・


娘と合流して自宅に帰ったのが17:40。
夕食どうしよう・・・焼き鳥食べたいね~では行きましょう。
秋田市の繁華街「川反」へ。


イカげその貝焼です(イカのゲソをイカワタと味噌煮てます:酒の肴・・・最高~です)。
秋田では貝焼を「かやき」と言います。
貝殻を鍋の変わりにして火にかけて煮るというか焼くというか・・・
写真の料理の鍋代わりの貝はニセモノ・・・です。


飲んで食べて・・・ラーメン食いて~
では行きましょう。場所は秋田川反でラーメンと言ったら「紀文」の千秋麺。
今でも紀文なのかどうかは、ちょっとわかりません。
あまりにもご無沙汰の千秋麺、こんな味だっけ~そんな感じでした。


あっという間に過ぎ去った1日でした。

三連休!

2010-10-11 | ちょっとお出掛け

天気予報は全くサエナイ三連休・・・しかし、そんな事言ったって三連休!
行かねばならぬ~
10~11日とお出掛けして、つい先ほど帰宅(20:00過ぎ)。

ニュースでもやってますが、高速道路・・・混んでる~
東北地方の高速道路、それも下りががこんなに混んでるとは・・・

とりあえず連休の写真一枚アップ、詳細は明日以降です。

桜!

2010-04-25 | ちょっとお出掛け
なかなか咲かない桜・・・ではなくて、桜が咲いている場所に行けば良いんですね~!
行って来ました「にかほ市・勢至公園」。県内で最初に桜が開花する公園です。
公園の入り口看板によると、観桜会は今日25日まで・・・今日も寒かったな~。




頭上に凄いスピードで飛ぶ黒い物体、まだまだ風は冷たく寒い日が続いてますが・・・
ツバメさんはもういらっしゃっているんですね~大変ですね~


公園の潟には・・・何と何と・・・何と~カモメがたくさん居るのです。海近いからな~!
カモメはいつも怒っているような目をしております。目を合わせないように注意!怖い。


さすが観桜会会場、鶏皮パリパリ焼を始め・・数秒で数えられる位?のお店が営業しておりました。たこ焼き食べたかったな~バケツに冷凍されたような形の切り身蛸が積み上げられてました。



潟を一周して観桜会会場を出る頃には・・・お天気も良くなってきたせいか車がどんどん駐車場へ入って来てましたね~。

お昼にはまだ早い(10:15です)ので・・・7号線の県境にある三崎公園へ。
良く通る7号線ですけど、途中で止まることはありませんで・・・
この場所は、むか~し昔キャンプした場所でもあり・・・懐かしかったですね~。


秋田県は日本海のサーフポイント小砂川。小砂川漁港すぐ側で7号線から見えます。
今日は波が無く・・・波乗りは無理でしょう。たぶん。
良い波があるときは、結構見ていても面白いんですよ・・・ヘイ~なんてね!


ぼっ~と公園散策、そしてぼっ~と海を見て、11:00。時間です。
今日もお昼はラーメンです。以前より気になっておりましたラーメン屋さんへGO。
にかほ市象潟には松尾芭蕉が奥の細道として訪れた蚶満寺があります。7号線を挟んで蚶満寺の反対側にあるパチンコ・ジャイアントの裏にひっそりあります「ケンちゃんらーめん」(酒田本店の暖簾わけのお店のようです)。
到着時間は11:15、駐車スペースは8台に対して既に7台。ラッキー・・・。
店内には何と17人(お店は11時からです)。


メニューは小盛り・普通・大盛りの3種類。お好みの味付けとして、油ぽく、油ぬき、こい口、うす口、その他にプラストッピングとしてチャーシュー、メンマ、ノリ。
写真は中華そば普通700円、かなりの量です。一般的には大盛りと言えると思います。
今度行ったときは、小盛りチャーシューが良いかも!煮干系ラーメン、私は好きです。



お花見シーズン到来!

2010-04-24 | ちょっとお出掛け
ゴールデンウイーク近し、観光地にはバスが~人が~・・・
例年だと桜まつり真っ盛り~しかし桜名所は開花せず、せっかくの旅行も台無し~!

本日は、まだ桜が全く咲いていない小京都「角館」を素通りして、田沢湖刺巻湿原「水芭蕉群生地」へ。数日前にニュースでやってましたからね~以前からとっても気になっていたんですね~
※本日夕方の県内ニュースによると角館の桜開花は28日だそうです。遅すぎ!

小雨パラパラの9:10に到着が。既に大型バスが5台、駐車場係りのお兄ちゃんが無線で「もう大型止めらぇねぇ~なんとすんだ~」・・・

本日は二人でEOSぶら下げて撮影会です。私は100-300mm、女房は28-105mmのレンズです。
1枚目は女房撮影です。望遠では撮れないアングルなのでデータ拝借しました。


水芭蕉は満開、すごい~観光客もすごい~・・・
「桜撮れなかった、もう数枚撮って行く」そんな標準語の叔母様が結構いましたね~!
遊歩道から降りてはいけないのに、老夫婦はヘッチャラ~「駄目ですよ!」思わず言ってやりました。


ず~っと水芭蕉だけ見つめていると・・・気持ち悪くなります。
ちょっと違った花のように撮ったら・・・ちょっといい感じ、これは何の花?


これだけ咲いていても汚れのないキレイな水芭蕉を見つけることは中々難しいね~!


10:15駐車場出る頃には大型バスが国道に並んで待ってました。乗用車ナンバーも練馬、福島、青森、長野、飛騨・・・すごい。

刺巻湿原をあとにして、目指すは西木町「かたくり原生の郷」。
途中の田沢湖で水鏡~思わず車止めて一枚。道路脇に駐車した大型バスからは韓国人と思われる団体さんがゾロゾロ・・・アイリス効果?。秋田韓国便、好調ですからね~!
写真中央のホテル向かって右側に「辰子姫像」がありますです。見えないよな~!


西木村かたくりの郷、お初の訪問です。
これが何と・・・山一つ二つ三つ???とにかく広い。歩いてはとっても無理です。
大型観光バスでいらっしゃる方はほんのちょっと・・・見るだけでしょう。
ここは・・・入園料300円が必要です。まだ・・・2分咲きかな~しかし山中咲いたらすごいだろうな~。
入園料支払うとき、受付のおばちゃんが「まだ入園券の写真のようには咲いてませんので~」。
かたくりの絨毯とはいきませんでしたが・・・可愛い花々、楽しいひと時でした。



菊咲き一輪草ですね、とっても可愛い~。


時間はお昼も過ぎて・・・昼食はラーメン。以前一度ブログでもアップしたラーメン伊藤。
女房はお初です。
お店概観ですが・・・知らない人は決して入店???出来ないよな~
隣のお店は看板もメニューもお外に出してますが、伊藤さんは・・・一般家庭ですね~。
何たって郵便受けに・・・まだ入ってるし、その入り口のドア開けるには勇気が要ります。


お店に入ると、店主はいません。写真の戸の奥に・・・隠れてる?メニューは3種。
ただ単に何も知らずに入って座っていれば・・・悲劇です。

お店では自動販売機で食券購入して、大声だして「お願いしま~す」と言わないと!!!
この日も、我々のあとに来た(初めて来た?)カップルが・・・
たまたま私が注文したラーメンを店主が持ってきたので注文できましたが(カップルにはラッキー・・・)、誰もいないとどうなるんですかね~
彼女から「知らないんだ~」と言われてました。彼氏は「入るだけでも勇気が要る」。



初日!

2010-04-11 | ちょっとお出掛け
今年も行って来ました日本最古の現役現存木造芝居小屋「康楽館」常設公演「初日」!
今年も昨年同様が初日の舞台は昨年同様トオルちゃん率いる「下町かぶき組」劇団三峰組。
昨年より時間も長く90分、あっというまでしたね~。去年より面白かったな~。

外装工事中~ゴールデンウイークまでは工事も終了するようです。初めて来る方が日本最古の建造物の外装見れなかったら悲しいですよね~


自宅から約125km、時間にして2時間15分の旅です。到着したのが12:10(開演13:00)、お客さんもまだチラホラ・・・蕎麦を注文して食べながら待ちました(座った場所へ持ってき来てくれます)。
女房と来るのは3回目、来るたびに違う場所に座ってます。今回は2階最前列正面向かって左。席から下を見ると・・・すぐ下に花道があります。


3部構成の1部と3部のショーの写真です。2部のお芝居の写真撮影は出来ません。





今年は創建100年ということで、康楽館歌舞伎大芝居(尾上菊五郎他)、松井誠特別舞踊ショー、三遊亭楽太郎改メ六代目三遊亭円楽襲名披露公演などなどの特別公演が予定されているそうです。

blue hole !

2009-11-29 | ちょっとお出掛け
曇天の空に覆われている秋田。ここしばらく週末の天気も芳しくなく、お出かけもありませんでしたが、今日はちょこっと車を走らせました。
目指す場所は11月7日にオープンした日本を代表する水中写真家、中村征夫さんのフォトギャラリー「ブルーホール」。秋田市内から20km程の潟上市にある小玉醸造の蔵のあります。
着いたのが10:15分、何と既に結構な人。ちょっと驚きましたですね~。
入館料は200円、11:00からは工場見学もありましたが、私どもは遠慮して・・・売店で粕漬けと田舎味噌購入して帰りました。何せ外は寒かったし、私は薄着でしたので・・・反省してます。
しかし小玉醸造、敷地広かった~さすが味噌・醤油・清酒・焼酎、手広く生産しておる会社だけあります。こんどゆっくり、展示写真が変更なったときに見学させていただきたい思います。
試飲?試食?の味噌汁美味しかったですね~!




田沢湖県民の森!

2009-10-24 | ちょっとお出掛け
懲りずに紅葉。季節ですからね~天気が良いと・・・これでもか?そんか休日です。
数年前、赤と黄に感激して以来毎年行っているんですが、なかなかそのタイミングは難しく・・・今年は・・・ん~まぁこんなもんか!

この公園の紅葉、以外に知っている人が少ないのか、いつ行っても空き空きです。
今日もコーヒー沸かして飲みながらノンビリ90分ほど過ごして来ました。



大っきぃサイズ

大っきぃサイズ

雨天中止!

2009-07-29 | ちょっとお出掛け
秋田市の天気、朝から不安定。午後からは一時的に強い雨。
普段通り会社から帰ってテレビつけたら「18:00から開始予定です。球場から中継で~す。」なんてやってる!
女房に「たぶん中止になると思ヨ。それでも行く?」と尋ねたら・・・「招待券あるんだから行こうヨ!」


外は小雨、二人でカッパ着て自転車乗って・・・出かけました。
球場までは15分、到着は試合開始時間のジャスト18:00。観客席はこの雨にも関わらずほぼ満席状態。まぁ年1回のプロ野球ですから当然?
しかしグランドではまだラインも引かれてなく、一所懸命グランド整備中。


席に座るとすぐ「雨のため開始時間が遅れております。大変ご迷惑おかけしますが・・・・・・・・」
そしてその10分後「本日は雨のため中止となりました・・・・」ガ~ン・・・!
まぁ私にしてみれば、グラウンドの状態、天気予報、などなどから考えても絶対試合はありえない。と思っておりましたが・・・その通りでした。
主催者側もね~・・・大変ですね~中止発表のタイミングが!


まぁ我が家はすぐそばだし、たった今来たばかりだし・・・招待券だし!
遠くから来た方、朝から待って入場した方・・・とっても気の毒でしたね~!

帰ってから夕飯の準備も大変なので弁当買って、それをツマミにガンガン飲みました。

休日!

2009-06-28 | ちょっとお出掛け
県南へドライブ。目的は、女房がまだ食していない西馬音内そばの「松屋」。
到着が11:50。地図もったおばちゃん集団など、見るからに今日がはじめて~そんな感じのお客さんが多数いらっしゃいました。
そんな混雑の中、何とラッキーなことに空いたテーブル席に座ると、おばちゃんが来て、テーブル片付けてくれました。
私「注文いいですか?」
おばちゃん「まだ注文してねがったぎゃ~?」
私「今、来たばかりです」
おばちゃんちっちゃな声で「他に待ってる人えねがったぎゃ~?まぁえぇが!」
そして数分後「お待ちどうさま~」。
写真は大盛り750円です。土曜・日曜は裏メニューとなる定食はないそうです。
期待を裏切らない、カツオだしの「冷がけそば」です。
このお店、裏メニューがたくさんあるようで、この日も隣の席では体格の良い男性の方が皿に乗った天ぷらと冷がけ食べてました。
帰って調べたら、皿天なる天ぷら盛り合わせ800円のようです。そばの量も多いけど、天ぷらの量も多かったな~。



女房「ここまで来たなら県立美術館に寄って五味太郎作品展を見たい」。
特段興味があるわけではなかったのですが、お付き合い。
絵本って子供の見るモノかと思っておりましたが、大人もかなり楽しめますね!




人気?秋田犬!

2009-05-14 | ちょっとお出掛け
先日、下町歌舞伎を見た帰りに突然女房が「忠犬ハチ公」の像を見たい。
急遽大館駅に向かいました。
ハチ公の銅像を見に行ったのに・・・ん?大きな犬が居る。本物の秋田犬だ~!
撮影会なのか、カメラ持った方も数人。飼い主と思われるオバサンにいろいろポーズをお願いをしておりました。
オバサンはワンちゃんのことを「ワサオ」を呼んでおりました。
変わった名前だな~などとそのときは思ってましたです。ハイ!
帰ってふっと思ってネットで調べたら・・・何と「モジャモジャ犬わさお」。
有名なんですね~!ビックリです。ラッキー?です。


「ワサオ、ほれご先祖様に会いにきたんだど、よぐ見れ」などと言われてました。
その後もワンちゃんはイヤ!とも言えずイジクラレまくってました。

「羽黒山五重塔」&「出羽三山神社」!

2009-05-13 | ちょっとお出掛け
善宝寺の五重塔との見比べるために・・・行って来ました。
因みに羽黒山五重塔は国宝です。

出羽三山神社の総門を抜けるとそこは神域。そしてそこには長~い下りの石段。
ここから山頂までは約2000m。山頂となってますが・・・まずは下ります。


五重塔手前にある祓川にかかる朱塗りの神橋。右には須賀の滝が見えます。


五重塔は平将門が寄進したという伝説もあります。美しい~と見とれてしまいます。
善宝寺五重塔!・・・ちょっと比較できませんね~。


五重塔を過ぎると、すぐ約1.5キロ程の急な山道があります。本殿には約40分、登ったら降りなければなりません。とっても根性ありませんので・・・400円払って有料道路で山頂へ向かいました。

出羽三山(羽黒山・湯殿山・月山)神社は出羽三山の三神を合祀している神社であり、羽黒山にあります。湯殿山、月山には神社はありません。



龍澤山善寳寺!

2009-05-12 | ちょっとお出掛け
庄内平野は鶴岡市北西に位置する曹洞宗のお寺さんです。
海の守護・龍神様のお寺として、特に漁業関係者より絶大な信頼を頂いている大祈祷道場であり、山門、五重塔、龍王殿などの伽藍は1200年の歴史を物語っています。
※このお寺さんは人面魚で一躍有名になりましたので知っている方も多いかと!

訪れたのは9日、昼食後の第一目的地としてナビに登録していた場所です。
表参道から総門、山門に続く道は工事中。ちょいと戸惑いながら脇から参詣しました。GW明けのせいか観光目的と思われる人も数人、静かでとても良い感じでした。


韋駄天&毘沙門天
最近は若い女性がこういった神様を始めとした仏像に大変興味を持っているとか!
何で突然?一過性のモノ?すぐ飽きないことを祈りたいものです。


参道。登ると近代的な建造物も・・・


一番目的の「五重塔」です。
この塔は明治時代に漁業関係者の発願により建立されたそうです。まだ新しい!



五重塔初層内部の釈迦如来像坐像。四天柱があり四方仏坐像が安置されてます。



正面に見えるのが五百羅漢堂



西馬音内そば!

2009-05-10 | ちょっとお出掛け
本日は「母の日」です。その母の祥月命日でもあるのでお墓参りへ行って参りました。
もちろん提案者は女房、お礼もかねて蕎麦食べに!
西馬音内そばの本家「弥助そば」です。
噂は聞いておりましたが・・・今回お初です。実は同じ西馬音内そば系列の「松屋」に行ったのですが・・・本日休業!でした。

有名なそば屋さんと聞いてましたが、牛丼のほうが目立っており、ちょいと驚き!


知らないことは大変恐ろしい事です。冷がけそばだから大盛でも大丈夫だろう・・・
揚げたての大きな海老天が2本・・・きつかった、多かった~。
そばは大変コシが強く美味しゅうございました。海老天は1本で十分でしたね~。
※実はこの他に、玉子焼きと煮物のセット200円も頼んだのです。


食後、車を止めたスーパーの向かいにあった物産会館みたいな所へブラブラと。
何とそこは・・・内部スペースはとてもコジンマリしてましたけど、西馬音内盆踊り会館でした。


端縫:西馬音内盆踊りの衣装で、写真にはないですが、藍も有名です。
700年の歴史を持つ幻想的な盆踊り、かがり火に照らされる中で一度は見てみたいです。
しかし・・・混むんだろうな~!