
ただ食って飲んで、運転して・・・正月休みが終わりました。体重計乗るのがちょっと怖い・・・あ~明日からまた仕事です。今年こそ頑張らなければ(何を?)・・・・・とは思うものの、思うのは毎年正月休みのときだけで・・・困ったボケ中年です。今年も正月ボケを引きずって1年過ごすと思うと・・・憂鬱。
写真も正月からボケ気味だな~・・・・
本日、叔母宅への新年挨拶の帰り「ヤマダ電気」へちょいと寄りました。そしてブラブラして発見したのが・・・フラッシュメモリーが安い!思わず買ってしまいました。無ければなくても良い代物ですが、まぁあれば何かと役立つメモリーです。
しかしちょいと前まででは考えられない価格!時代についていっていないのは私だけなんですかね~1Gで2780円、これって高くはないですよね~。

ここは秋田、しか~し、ちょっとヘン。ここ数日なんと暖かいこと!コートが要らない気温です(朝は寒いですヨ)。昨年の今頃はもう大雪~・・・だったような。空に流れる雲は・・・ウロコ雲、どう考えてもオカシイです。まぁ、雪、降らなければそれはもう大助かりなんですけどね~・・・しかしそんあ天気の後がちょっと怖いですけど!
今日は娘が所属する吹奏楽部の定期演奏会でした。会社をちょっと早めに抜け出して・・・女房と出かけました。満席には程遠い状況でしたが、立派な会場で単独演奏会が出来ることは素晴らしいこと。見る側にしても嬉しくなってしまいます。チビまる子ちゃんに出てくるタマちゃんのお父さんではないのですが、三脚2台立てて、写真とビデオ。いつものことですが、正直演奏会見るよりシャッター押すほうが大変です。
本日の写真(ヒサビサのネタです)、演奏会で頂いた花を「もらって来たヨ~」と娘、撮らないわけにはいきません。ネタがあると・・・ブログも楽しいですね~。
「HPリニューアル」

|
例年になく「コスモス」を求めてあちらこちらと・・・しかし今年はだめ、駄目、ダメ~。過去にとってもすばらしいコスモス軍団を目にしてしまうと、やはりその光景が・・・今年はとっても天候が良すぎたせいなのかどうかはわかりませんが、本当に不作!
会社の通勤途中に結構立派に咲いているコスモスを見ると、遠くまで行かなくても身近にたくさんあるんだよな~などと最近良く思います。
please one click
会社の通勤途中に結構立派に咲いているコスモスを見ると、遠くまで行かなくても身近にたくさんあるんだよな~などと最近良く思います。
|

<
>【Please mouseon & One click】
早めにblogアップしてゆっくりしようかな~などと思ってはいたものの、アルコール3日空けて飲んだら・・・ん~飲めるな~・・・美味いな~調子乗って2合徳利2本に焼酎のロック3杯。たった3日空けただけなのにつくづく感じました。こりゃ体に絶対悪いわな~と!。途中からヘッドホンして懐かしいフォーク聞きながら、小声で口ずさみながらまた一杯。!!!
明日は墓参り、風呂入ってもう寝よう!
写真のお花、ダリアではありません。おっきなマリーゴールド?と思われます。3枚目は赤~いサルビア。

早めにblogアップしてゆっくりしようかな~などと思ってはいたものの、アルコール3日空けて飲んだら・・・ん~飲めるな~・・・美味いな~調子乗って2合徳利2本に焼酎のロック3杯。たった3日空けただけなのにつくづく感じました。こりゃ体に絶対悪いわな~と!。途中からヘッドホンして懐かしいフォーク聞きながら、小声で口ずさみながらまた一杯。!!!
明日は墓参り、風呂入ってもう寝よう!
写真のお花、ダリアではありません。おっきなマリーゴールド?と思われます。3枚目は赤~いサルビア。
さすが植物園、普段目にすることのない花がた~くさん咲いてますが・・・山野草の方が好きだな~やっぱり!

このお花の名前は何?

フウリンブッソウゲ:ハイビスカスの種類。早朝に開花し夕方には落花する。

アメリカデイゴ:東南アジア原産。名前にアメリカとついてるのに原産は東南アジア。

ブラシノキ:オーストラリア原産。その名のとおり赤いブラシ。

ベニヒモノキ:原産は西インド諸島。なんと表現したら良いのか!

このお花の名前は何?

フウリンブッソウゲ:ハイビスカスの種類。早朝に開花し夕方には落花する。

アメリカデイゴ:東南アジア原産。名前にアメリカとついてるのに原産は東南アジア。

ブラシノキ:オーストラリア原産。その名のとおり赤いブラシ。

ベニヒモノキ:原産は西インド諸島。なんと表現したら良いのか!

ブーゲンビリア、始めて見た花。それもそのはず、原産地は中南米の熱帯雨林。南国では目にする機会も多いらしいが、気温が0℃以下になる地域での生育は難しく、咲いているとした植物園くらい。花は中央部にある小さな三つの白い部分で花に見える色づいた部分は包葉。透き通るような青い空、そして蒼い海には良く似合うだろうけど、曇天の北国にはやはりちょっと似合わないかも。
ブーゲンビリア:オシロイバナ科、別名「イカダカズラ」。紅紫色の品種を主として、ピンク、オレンジ、白のバリエーションがある。
名前由来:1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の陸軍士官ブガンビルに由来する。
欲しかった花「鷺草」、本日購入しました。見ればみるほど飛んでる鳥(鷺が飛んでる姿は間近でみたことがない)に似ているなんとも不思議な花。
売ってたおっちゃんが言ってました「ちゃんと育てればドンドン増えるよ~でも失敗すると・・・なぜか増やす人の確立はとっても少ないんだよな~」と!
あまり鳥に似ているので空を飛んだらどうなるか・・・飛んでいただきました(マウスオン)。
売ってたおっちゃんが言ってました「ちゃんと育てればドンドン増えるよ~でも失敗すると・・・なぜか増やす人の確立はとっても少ないんだよな~」と!
あまり鳥に似ているので空を飛んだらどうなるか・・・飛んでいただきました(マウスオン)。
![]() |
実家からの帰り、ちょいと遠回りして山道を走りました。そこで見つけたお花畑でございます。黄色、白、ピンクのユリがた~くさん、雲もなく青い空のしたにとってもその色が映えておりました。南由利原高原、由利と百合、字は違いますがユリはユリですな~


わが社は本日もお仕事、二日酔いにもめげず自転車でチンタラ。全国的に土曜日でありお盆休暇の会社が多いのか、道路はとても空いてます。
電話の音も響かない事務所でじ~っと時間を潰して・・・あ~疲れた。社員の多くも有給休暇なのか、少ね~・・・!明日は実家のお墓参りした後、女房の実家新潟までの中距離?運転。blogもお休みかな~!
庭には鮮やかなオレンジ色のヒメヒオウギズイセンが咲いている。
電話の音も響かない事務所でじ~っと時間を潰して・・・あ~疲れた。社員の多くも有給休暇なのか、少ね~・・・!明日は実家のお墓参りした後、女房の実家新潟までの中距離?運転。blogもお休みかな~!
庭には鮮やかなオレンジ色のヒメヒオウギズイセンが咲いている。