goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

クリスマス・イブ・イブ

2006-12-24 | 食事・飲食
娘が「お久しぶりにクラブがお休み」ということで、馴染みの小料理?屋にてクリスマス・イブ・イブ会食をして来ました。酒の肴がとっても好きな娘ですから、連れて行くにしても気分が楽です。
前日も飲みすぎてましてちょっと二日酔い状態でしたが、親子3人で「飲み屋」で食事?もなかなか良いもんです。

車海老(まだ活きてました)と関鯖の刺身です。海老の頭は焼いて食べました。

和牛の牛タンです。肉屋さんでは在庫がちょっとだけダブついているらしいヨ!高くてなかかな売れないらしいヨ!との事でした。
とってもやわらかくて美味かった~

海老シンジョウの春巻き風です。海老がぎっしり、ぱりっとして香りが・・・最高。この他に料理4品食べて滞在時間、約2時間ちょい。満足満足です(牛タン以外はすべてお任せ)。
この後、娘の要望によりこのカラオケへ。カラオケ滞在時間3時間。もう頭が変になりそうでした。帰って11:30。私はバタンキュー・・・。本日は予想通り具合悪~・・・!!!。

「HPリニューアル」

2006-12-13 | 食事・飲食

日本海の冬の味覚、といえば今では高級魚となりました「ハタハタ」。漢字で書くと「鰰」あるいは雷が鳴ると沢山捕れるといわれることから「鱩」とも書きます。
子供の頃は、もうイヤというほど食卓に並べられましたが、最近はなかなかイヤになるほどは食べれない「高級魚」です。ところが昨日の夜、ピンポーンと友人が玄関に顔を出し「早くボール持って来い」!何だべな~と、とりあえず鍋を持って行くと、なんとそこにはハタハタはたはたハタハタ旗~・・・ブッリコもあるでヨ~。
本日、写真はありませんが夕食に頂きました。塩汁鍋、焼き物、そして子供の頃良く食べた「ブリコの味付け」。ブリコの醤油煮?懐かしかったな~・・・でも昔ほどは全く食べれなかったのはなぜ?

山葵

2006-10-20 | 食事・飲食

イタダキマシタ、ワサビ。帰って女房に見せたら・・・「どうすんの?今日はオデンだよ!あっ、イカも買って来たんだ」・・・ではそれにつけて食べましょう・・・です。ワタクシ、イカ刺しは生姜でたべるほうが好きなんですが・・・
このワサビ、岩手県は遠野産、CM撮影用に購入しただけあってとても立派~。撮影後1本いただいてきました。でもワサビ、刺身の以外食べ方知らないからな~こんなにたくさんどうすっぺ~!

書き込み途中で夕食となったので・・・私はお燗、女房は冷酒で・・・飲んべ~夫婦。飲んで終わってまた書いてます。ワサビは千切りと鮫肌オロシでおろして刺身と食べました。千切りは湯通しして・・・ん~ビミョウ。しかし、おろしたワサビはすご~く美味かったです。

四日酔い!

2006-10-15 | 食事・飲食
表示写真タイトル
①写真の説明②写真のタイトル③写真のタイトル④写真タイトル⑤写真のタイトル>

娘が合宿中につき、昨晩二人で一杯やりに行きました。朝起きたときは・・・体がアルコール受けつけるかな~・・・しかし夕方になるとやはりそんな心配は吹っ飛んでしまします。酒が飲めるゾッ~となるんですね!
お店着いたのが18:00、そしてお店出たのが22:45・・・長居し過ぎです。カウンターに座り、親方と奥さんと話しながら・・・飲んだ飲んだ。生ビール1杯づつ飲んで、酒二人で8合(たぶん女房の方が多く飲んでいる)最後にレモン酎ハイ2杯づつ。朝起きたら・・・具合悪~。さすがに女房も起きれない状態でした。
写真左より①キンピラ&カボチャのサラダ(和辛子とマヨネーズで合えてます)と里芋煮。②おふの揚げだし(食感と出汁が美味い~)③石鯛と蛸のお造り④レンコンとしいたけの甘エビすり身挟み揚げ⑤鯛のタイ?鯛のカマの塩焼きです。
この他に、ポテトのピザ風チーズ焼き、ヤナギカレイの一夜干し(ぶらさっがていたのを無理言って焼いてもらいました)秋田名物なた漬け(大根をナタで切って麹とお米で漬けます)。
料理はいつもお任せです。飲んで食べて二人で11,500円なり~

居酒屋

2006-10-09 | 食事・飲食

高校生の娘を連れて、居酒屋で夕食?。行ってビックリ、居酒屋というよりほとんどファミレス状態。あ~なるととっても異様な雰囲気です。ちっちゃな子供はフロアーを走り回っているし、酔っ払って大きな声出している客はいるし。確かに安いし、メニューも豊富。しかしそのかわりといっちゃなんですけど「とってもにぎやか~」。
カメラ持っていくの忘れまして・・・女房が携帯で撮ってくれてました。鶏釜飯680円、刺身盛り合わせ1980円。鯛、鯵、鰹、カンパチ、中トロ、甘エビ・・・安いな~。

イタリアン

2006-10-06 | 食事・飲食

本日我が家はイタリア~ン。普段は日本酒、そんな私もたまにはワイン飲みたくなることがあるのです。そんなときはやはり食事もそれに合わせて・・・イタリア~ン、なのになぜかワインはフランス産!
お値段高いワインの味は知らんけど、まあブドウの味がすればそれはそれでOKです。
痛風には決して良くない赤ワイン、しかし飲むならやっぱりフルボディが良いですな、なんたってチーズとパンがあれば飲めるしね!
辛口白ワインもたまには飲みますがシャブリは飲みません。シャブリには生カキがベストマッチという偉そうな話を聞いて試してみたたことがあります。私にはなんでこの組み合わせがベストなのか理解できず、不味い。フランス人の味覚はどうなってんだ~などと言ったら、安ワインのせいだと言った奴がいましたね~。フランス産のカキと一緒に食べたわけではないので・・・正直なところなんともいえませんが、あれだけは絶対ミスマッチ。日本産カキには日本酒がベストマッチ、確認できてうれしくなったことを覚えております。



十文字ラーメン

2006-08-27 | 食事・飲食
秋田県横手市十文字町の十文字ラーメン。その御三家の一つ「元祖十文字ラーメンの店・マルタマ食堂」のラーメンです。写真は大盛り550円。大盛りとは言っても・・・足りない位です。スープは和風だしのあっさり系。スープは透きとおってまして薄味のように見えますが・・・醤油の味がちょっとキツイ?そんな感じがしましたね~。御三家の残り2店「三角そば」「丸竹食堂」は以前ハシゴして食べましたが(普通盛)・・・ん~偉そうにコメントするほどの味覚は持ってないんですけど・・・大差はないな~そんな感じです。このラーメンは好き嫌い(また食べたいか?そうでないか)がハッキリするように感じますね~。米沢ラーメンに近いと仰るかたもいるようですが、全く違うと私は思います。仕事で米沢担当していたころは「米沢ラーメン」ちょくちょく食べてましたが・・・美味いですよね~!ちぢれ細めんの醤油味は一緒ですネ。

今日も暑い!

2006-08-06 | 食事・飲食
毎日暑いですね~、外には出れません。しかし部屋で冷房どっぷり漬けだと・・・体に悪いべな~とは分かっていても・・・外に出たら干からびてしまいます。食欲もないな~・・・そんなときのための「うなぎ」。
目の前に出されたとたん、写真とるのも忘れて食べてしまいました。でもいつ食べても美味いよな~!我が家の息子は大好きなのですが、娘は現時点においては嫌いなわけでしてなかなか食べに行けません。昨日は娘が竿灯でいなかったので、竿灯見物のあとひさしぶりに二人で一杯のみながら食べてきました。
ちなみに秋田市で「うなぎ」といえば、○○か○○○。私はず~っと○○派でございますです。


please one click

夕暮れレストラン

2006-07-08 | 食事・飲食
       暗闇にうかぶランタンの炎、その灯りがとっても好きです。


       この季節、天気が良くて、翌日が休日であれば夕食は外になります。
       息子がいないので、椅子は3脚、蚊取り線香焚いて準備OK。

       市場まで買い物行くのも面倒だったので近くのスーパーでお買い物。
       岩牡蠣の値段の高さに驚きながらも・・・季節の食材は食べないわけ
       にはいかないですね~
       ビールはドライに黒ビールを2割。ちょいと甘みが出て、これが美味。      

       牡蠣に比べてホタテの安いこと!
       それに開いてビックリ!貝柱のデカイこと。バター醤油でガブッ!


お庭で食事

2006-06-25 | 食事・飲食
           昨晩はお久しぶりに庭でバーベキュー、確か今年3回目!
           一時、尿酸値があがり、発作を経験して以来・・・
           ビールは控え、大好きなホルモンも我慢してましたが、
           たまにはいいべ~(最近その「たまに」が非常に多い)
           と楽しく夕食です。
           痛風に関しましては、薬も飲んでましたが・・・病院行くのも
           面倒になり、まぁ毎日水、お茶合わせて1.5ℓ以上飲んでる
           から大丈夫だ~などと勝手に思い込んでおりまっす!
           
           ランタン焚いて、親子3人でだらだら10時過ぎまでお外で
           宴会・・・時間が長ければその分食べる量も増える。
           食うな~2人は!わたし的には、ホルモン美味かった~・・・



味噌ラーメン

2006-04-18 | 食事・飲食
              昨晩、調子にのって飲みすぎました。
              飲んだ後にPC向かったのが悪かったのか!
              朝起きたら・・・・ん~キモイ、具合悪い。
              自宅で二日酔いなるくらい飲む!異常?
              最後のチョコレート食べながらのウイスキー
              が良くなかったかな~

              二日酔いの日は夏でも「鍋焼きうどん」と
              決めてますが、本日は女房の希望もあり味噌
              ラーメンにしました。
              まぁ飲んで飲めないわけではないけれど
              しばらく休んでないし、休肝日には丁度良い。
              味噌ラーメン・・・・
              美味そうに撮れなかったのはとても残念!。
               

夕食

2006-01-08 | 食事・飲食
              本日は朝早く起きて実家の雪下ろしへ
              予想以上の屋根の雪に、おったまげ~
              先月末に1度下ろしたのにも関わらず、
              ん~・・・・頑張りました。
              途中スノウダンプが壊れるトラブルも
              ありましたが、無事終了。

              実家から帰ろうとして外にでたら・・・
              隣に救急車、なんだ・・・
              3軒隣で雪下ろししていた方が、屋根から
              落ちて運ばれました。
              そこの家は誰も住んでいない家で、親類の
              方が仕方なく下ろしに来ていたようです。
              幸い、たいしたことはなかったようです。
              本当に危険です、屋根の雪下ろし、特に
              年配の方は・・・気をつけましょう。
              
              夕方帰って、本日の晩餐!
              年末に築地から取り寄せた本マグロの
              最後の柵(冷凍ですが)、握りました。
              娘が好きなもので、良く握ります。
              大好きな玉子焼きは、女房にお願いして!
              これが美味いんです~。
              
              今日は皆、雪下ろしで疲れているので!
              飲んで騒いで・・・グッスリですな~。

             
              

サザエ・カツオ・ワカメ

2005-07-24 | 食事・飲食
昼過ぎ、友人が「サザエ」もって来てくれた。
潜って漁?をしてきたとか・・・。数えてみると20ヶある。
ちょっと小ぶりであるが刺身でも十分食べれる大きさである。
全部刺身にするわけもいかず、焼いて食べるにも多すぎるので、煮ました。
テーブルには本日当初予定の肴、「カツオ」の刺身。
こうなれば、全員集合はしていないけど、磯野家を想像してワカメも皿に乗せました。
まだ外は明るく、時間も早いけど、今日は日曜日。
Blogアップしたら・・・季節的には冷酒だけど、本日は「熱燗」で一杯します。
日本酒は美味いよな~。
今日はちょっと贅沢して、燗酒用に買っておいた高清水「本醸造・手造り」。
最高の幸せです。飲みすぎるなー今日も・・・明日は会社だからほどほどにしておこう。

「サザエの刺身」
小さいと指が入らず上手に身が取り出せない。
無理して引っ張ると途中で切れてしまいます。
まぁ歯ごたえのある身の分部だけで満足するならばこれで良いが。
しかしやはり苦味も必要でしょうと感じたら、ハンマーで割るしかありません。
刺身用に5ヶ割りました。磯の香りがなんともたまらんな~。

岩牡蠣

2005-07-23 | 食事・飲食
岩牡蠣の季節です。
夏だけの「牡蠣」です。
冬の牡蠣とは全く味が異なる、日本海・秋田県は象潟の岩牡蠣です。
美味いよ~。
本日は10ヶ購入、もちろん開いてない牡蠣(因みに本年解禁後2度目)。
ちょっと小ぶりの牡蠣だったので10ヶ購入しました。小ぶりだから1ヶ250円。
子供は食べないから、女房と二人で10ヶ、贅沢だな~と思いつつ、飲み屋で食べると思えば安いもんだと言い聞かせて。
全部“生”で食べたいけど、女房が焼牡蠣も食したいとのことで・・・まぁ2ヶも焼けば良いでしょう・・・食べました。やっぱり「生」が間違いなく美味い。
以前は「岩牡蠣」お店で開けてもらってました。
しかしですね、開けた直後の、海水のしょっぱさと、ミルクたっぷりの牡蠣の味わいを経験したら・・・もうなんとか頑張って、自分で開けて食べるしかなくなります。

ちょっとしたコツをつかめば以外に簡単なのです。
膨らんだ方を手前に、平らの方を上にして持ちます(危険ですので軍手は必需品です)。
右手に持った場合、中指から薬指あたりの部分を右から見ると・・・
有るんです・・・開けて開けて、と牡蠣が訴えている場所が。
そこにマイナスドライバーを挿すんです(ナイフとフォークのナイフでも可能ですが、曲がりますよ)。
ドライバーをぐりぐり挿してちょっと開いたら、ナイフを差し込んで上蓋に付いた貝柱を切って開けばプリッと「こんにちは」です。ビールでも日本酒でも最高です。

今日は痛風対策のため、始めてプリン体99%カットビール、キリン淡麗アルファを買って飲んで見ました。
感想は後日。


炭火焼

2005-06-10 | 食事・飲食
写真で見ると、撮影が下手なのか、日没前のため炭火の炎が見えないせいか、全く美味そうには見えない食材。
しかしこれが実は本当に旨いのです。
ツボダイ、アカウオ、鶏肉、アスパラ、網の下にはサツマイモ(アルミホイル)。
イモ以外は酒のお供には最高です。
特別高価な食材でなくても、炭火により高級食材に変貌するのです。
余談ですが、これまで炭火でのイモ焼きはダンシャクと決めていましたが、サツマイモもとっても美味しいんですヨ。
石焼イモとは違い、ホイルデ包むので、水分が抜けていない分ネットリ柔らかく、甘いことアマイこと。最高です。
これからの季節、天気が良ければ、我が家は外で夕食です。
女房は、自分で料理しなくて良いし、洗い物(食器)も少なくて済むので大変お気に入りです。
ビールは旨いし・・星を見ながら旨い日本酒飲んで良い気分。
お外の食事は最高です。
最近、ここ数年、日本酒の売れ行きが悪くて焼酎がとっても良く売れているとか。
流行り物に弱い日本人。焼酎人気も一過性でないことを祈ります。
因みに、乙類焼酎、大学時代良く飲んでました。第一次乙類焼酎ブーム?。居酒屋で白波、雲海などのお湯割、ロック、学生の身分で味も分からず?飲んでました。
当時より居酒屋にチューハイはあったように思いますが、タカラ缶チューハイが発売されたのは、その後だいぶ経ってからだと記憶しております。
日本酒は、クラブの関係で無理やり飲まされていたせいか、良い印象はなく、個人で購入して飲んでことは、ほとんど無かったように思います。
日本酒飲みたくて、酒屋さんに入ったものの、何の銘柄を買ったら良いかわからず、結局当時CMで良く流れていた大手銘柄を買って飲んだら、とっても美味くなかったことを記憶しております。
それから23年、今現在大好きなのは日本酒です。日本の食材には日本酒が一番合うと思ってます。
有名になり過ぎて手に入らない日本酒の名をよく耳にします。旨いから有名になるのか、希少価値だから有名になるのか?日本人はちょっと有名になるとすぐ商売に利用する傾向があります。
日本酒メーカーは約1500社。
普通に購入できる美味い酒はいっぱいあります・・・私の所見では、希少価値の高いといわれる酒、特に吟醸酒ほど、相性の良いツマミはあまり無いと感じます。
日本酒のツマミはなんていったって和食です。さかなの肴が酒ですよ。“日本酒万歳”・・・。