嵐大好きうるうるママの3つのがんとともに

ステージ4治癒しないけど嵐&吉田山田&ソ・イングクで「がんを忘れる時間」作ってま~す♪

はじめまして

 2009年1月 乳がんステージ4(グレード1) 多発性骨転移 リンパ節転移多数 髄膜転移
 2009年3月 子宮頚がんステージ2a(グレード2) 子宮体がんステージ1a(グレード1)
 2015年8月 大腿骨骨折
 2016年1月 子宮頸がん断端部再発 多発肝転移
 2017年10月 子宮頸がん断端部2度目の再発
このあとの続きはこちらで (クリックしてみてください)
2009年2月 入院中の病室からブログはじめました。
はじめまして
励みになるのでポチっとをお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へblogram投票ボタン

ビストロなかの

2012年04月30日 23時59分35秒 | しあわせ(日々のこと)
GW中、仕事なんですが

その隙間の時間も、遊ぶことしか考えていないうるママです

同じ乳がん患者で、女性経営者のお友達とランチ


ちょっと早めのお昼休みにしてお迎えにきていただき、しゅっぱぁ~つ!

(いや、勝手に昼休み、早くしたんですが・・・)



目指すお店は・・・

先日、ブロ友のshinnrikoさんに教えていただいた


ネットで調べてみると、予約制ではないけれど満席のことが多いので予約した方が良いと・・・

即、電話!

(これまった、遊ぶことには行動が早い!)


お店も弊社からは30分もあれば到着できるところ





お店敷地内のきれいなお花に迎えられ到着



時間通り到着したけれど、玄関ドアには{CLOSE」のプレートが

やはり、もう予約で満席のようです


店内中央にグランドピアノがあって、いい感じ~

(食べることしか考えてないからピアノの写真撮り忘れた・・)



そしてランチのコースのはじまりぃ~











お友達チョイスのデザート



今日、ご一緒させていただいたお友達は

同じ乳がんサバイバー

がんピアサポーターのお勉強の時に出会った方です

会社を経営されている聡明な女社長さん

経営のお勉強もさせていただきたいです

ほらね、またスーパーマンが現れました!

出会いに感謝


遊ぶときは、行動が早いんだぁって思った方は、ポチっ!とね


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


グランプラスさん  湖西の景色

2012年04月27日 23時39分55秒 | 滋賀県・琵琶湖
昨日の治療のあとちょっと遅めのランチを


ランチのあとのワッフルが楽しみ

おいしいランチのあとでもかる~く食べられますよ



いつもの黒みつきなこで~す



グランプラスさんの前に広がる比叡山



手前は自衛隊の教習所

1本背の高い木が撮りたくて(何の木かな?)


撮影してると湖西線が走ってきました



後の車輌の色が違うぞ

足らんかったのかぁ?



よろしかったら、ポチっ!とね


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


ゾメタ点滴35回目 

2012年04月26日 22時02分22秒 | がん関連活動&ボランティア
パクリタキセル(抗がん剤)中止してホルモン療法に変更してほぼ2ケ月経過

アリミデックスを1日1錠服用するだけ


こんなちっさい薬で効くのぉ~?という不安と

毎週診察の通院でどこか安心感もあり、主治医と毎週握手パワーもらっていたのに、それがなくなった不安がつのっていた

腫瘍マーカーの値が、非常に気になって・・・


多発性骨転移の治療 ゾメタ(骨を強くする点滴)の点滴前に診察

主治医「す~ちゃん先生」から採血結果を・・・・

「NCC-ST-439   328.0ですよ」

おっ!300台維持!

アリミデックス開始が2011.10

腫瘍マーカー NCC-ST-439の値は

2011.12・・・682.7

2012. 1・・・420.2

2012. 2・・・310.9

2012. 3・・・376.0

2012. 4・・・328.0


す~ちゃん先生の昨年の「抗がん剤、そろそろ替え時かなぁ~」
っておっしゃったのは正解だった

パクリタキセル(抗がん剤)を3年間毎週続けて、やっぱり耐性ができたのでしょう


抗がん剤を中止して、髪の毛は少し生えてきましたが、まだまだ帽子は手放せません

手足のしびれも酷く、しびれ感に加え足裏は、何かを踏んでいる異物感が歩行しなくても、あります。

でもね、運転はできるし、エレクトーンも、パソコンもまだ大丈夫のようです


診察の度に、す~ちゃん先生が春馬せんせ~(初代主治医)のお話をしてくださいます

春馬せんせ~のお話を聞いて、大喜びしちゃって(す~ちゃん先生には失礼だよね)

でも、す~ちゃん先生笑顔で「春馬せんせ~へのメッセンジャーお引き受けしましょう」って・・・

ガンの治療のお話ではないけれど

診察室で、す~ちゃん先生とこんなお話をするのも

私にとってはとってもいいお薬です

す~ちゃん先生の温かで細やかなお心使いに感謝です

す~ちゃん先生と握手をしてまた安心感とパワ~いっぱいで点滴に向かいました






となりの、あんよは、ひょうきん春ちゃんです


春馬せんせ~のお話を聞いて、夢を見てしまった危ないおばさんにポチっ!とね


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


琵琶子さん、ありがとう

2012年04月24日 21時35分41秒 | 大切なお友達のこと
22日、乳がん患者会のスタッフ会議に参加

ピア・サポーターの同期でもあり、ブロ友さんでもある琵琶子さんにも会えました

琵琶子さんから、温かいお手紙とかわいいプレゼントいただきました



バッグチャームだよ~ん

「バッグチャ~ム」っちゅうもんを先日初めて知った私

長女と買い物に行った時、教えてもろたとこ


写真のバッグを買ったときに買おうかなって迷ったけど

お財布と相談の結果、購入断念したのが数週間前

琵琶子さんとお家も近くだから、見られちゃったのかと思うくらいのタイミングです





周りの方の評判もよく、バッグチャームの話を聞いていたのか

いや、チャームを見た瞬間、私の頭にうかんだ・・・・


バッグチャームに興味を示すであろう思っていた彼・・・

足音を消して、近づいてきた・・・・

私の予想的中











「グラちゃん、ちぎらんといてね~」


すてきなチャームの発売元さんのブログもとってもかわいいのでみてね




ご縁があって出会えたお友達「琵琶子さん」

一緒にがんばろうね


バッグチャームっちゅうもん、初めて知った私にポチッ!とね


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


ばばぁ~ず誕生会

2012年04月16日 09時09分22秒 | しあわせ(日々のこと)
我が家のかわいいばばぁ~ずのお誕生日会

14日に孫主催で誕生日会をひらいてくれました


7日が私の実母 80歳、傘寿

19日は私の伯母(実母の姉) 82歳

実母は12年前にクモ膜下出血で大手術をし奇跡的に復活

後遺症も嗅覚がなくなっただけで、元気に過ごしています

伯母は、半身不随だった私の祖母の面倒をみていたからか結婚せず子供がいません

なので、私を娘のように可愛がってくれていました

私には母が二人いるようなものでした

お料理はひょうきん春ちゃん(二女)がおばあちゃんたちの健康を考えてメニューを考えてくれました


実母は、私がガンになってから

「代わってやりたい・・・」

「なんで、あんたが・・・」

私の能天気でポジティブな姿を見ても

「無理して明るく振舞ってるんとちゃうやろか?」なんて言う始末


あなたが育てた娘を信じてください

おかあちゃんとおばちゃんが育ててくれたから

強く、明るく生きていけるようになったのだから


おかあちゃん、おばちゃん ありがとう


親孝行もなかなかできず、ガンになって心配」かけて最大な親不孝しちゃったけれど

おかあちゃんとの約束

「おかあちゃんより先に虹の橋はわたらない」

これは守ってみせますから安心してね



ばばぁ~ずとの約束が守れるようにポチッ!とね


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


山王祭

2012年04月14日 22時38分31秒 | 滋賀県・琵琶湖
滋賀 湖国三大祭のひとつ

日吉大社で行われる山王祭(さんのうさい)




自宅近くでお祭り気分を味わえるからでしょうか

大津に住んで25年経ちますが、山王祭を見にいったことはありません

こうしてお神輿が琵琶湖へ向かう光景を楽しんでいるだけなんだけど

太鼓の音が聞こえて来るとカメラ持って表へ・・・





写真を撮る数分間だけど

今年もお祭り観れたなって幸せに思ううるママでした

来年もお祭り観れますように、ポチッ!と


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ



グラちゃん、落下事件

2012年04月12日 23時05分18秒 | しあわせ(日々のこと)
今日は、通院日だったので、通院記録を書こうと思っていましたが・・・


夜、社内で事故発生!

業務終了、そろそろ帰ろうかな~って



ドスン!!



グラ、またやんちゃしてんのかぁ~?



音の根源の確認もせず、パソコンさわってると



にゃぁ~にゃぁ~

と、かすか~な鳴き声

声をたよりに、近寄ってみるが

グラの姿が確認できない




「えっ!ロッカーの中?」

鍵しまってるからちゃうわぁ


おったぁ~~~






おかあちゃん、こんな重いもん動かせへんでぇ~


自宅にいたみ~ちゃん先生(長女)にSOS!


「グラ、ハマッテしもた、助けにきて~~~」


グラは必死で鳴いてるけど、み~ちゃん先生は大笑い


み~ちゃんレスキューによって無事救出!




なんと、親孝行なニャンコちゃん、ブログネタ提供ありがとう






無事救出された「どんくさいグラちゃん」にポチっ!と


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

仕事術

2012年04月11日 23時38分05秒 | 仕事(自営業)
あまり仕事のことをブログに書くことはないんですが

最近、リーダーとしての仕事術をもっと身につけなければいけないって

今ごろ?ですが


10年前、義兄が亡くなったあと

義兄が経営していた会社がどうなっているのか確認に行ったことからはじまりました


そして当時のスタッフから、生活が出来なくなるので

このまま会社を続けてほしいと懇願された

当時50代~60代だったスタッフは再就職も困難だったのでなおさらでした

引継ぐ予定をしていましたが

多額な負債や横領など決して健康な会社ではなかったこともあり

代表者を変更してすんなり経営できることはできませんでした


とにかくのこされたスタッフの生活を何とかしなくてはという気持ちだけで

そんな、経営者としての知識も経験もない無計画なスタートであったため

いろいろなことがありました

その間のストレスは今思えば、ガン治療よりも辛かったかもしれません

何度も円形脱毛症を繰り返しました

現在も義兄が遺したいろいろな問題が

経営を困難にしていることもありますが

たくさん・・・といっても30人ほどのスタッフですが

スタッフ全員生きていくためには逃げ出すことはできません


人事、総務、経理全ての統括を一人でやろうとするには

リーダーとしての仕事術や経験、知識が不足しているのです

細かい作業や細かい配慮が欠落することが多々あります

ファイリング、車輌管理、スタッフの資質向上

スタッフひとりひとりとのコミュニケーション

入寮者の日々の生活のこと


どんなに業務が多岐に渡ろうと、困難であろうと

スタッフ全員が生きていくためには

逃げ出すことはできない


とにかく頑張るしかない!のです

そんなとき、いろいろな経営者の方のブログを読んでチカラをもらったり

あきちゃんのポストカードを見て気合をいれなおしたり


追加重要事項!

弊社の職種、まだまだ男社会ゆえ、

男っぽい親父のような私でもなめられるんです

そんなとき悔しいけれど参上されるのが

人工透析の合間に喝!をいれるためだけに出社する

アイツ様(夫)にございます

まぁ、仕事量に大差 少々差はあるけれど

それぞれの得意分野を頑張る「チームワーム」ってことで許そう

(本日掲載の写真は、以前の使いまわしで~す)

おっ!うるママ仕事してるんやぁ~って思った方はポチっと!


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


桜のたより

2012年04月10日 23時41分31秒 | 大切なお友達のこと
桜のおたより頂きました


キョンシーさんからです

私のブログ3周年記念クイズの参加賞が届いたと

ご丁寧にお礼状をいただきました

落款印から、キョンシーさん作なんだなって・・・

綺麗な文字で温かいコトバも綴られていました


絵手紙も温かいですね


私は、子供の頃から絵が苦手なんだけど

「ヘタがいいのよ」っておだてられて

10年以上前に、絵手紙を習いにいったことがあります


キョンシーさんは、昨年もブログ記念クイズに参加していただきました

お歳も、キョンシーさんが少しおねえさんですがほぼ同世代だと・・

そして同じ乳がんサバイバー


ブログを始めたことが、いろいろな温かさへ繋がっていきます


今日も1日がんばれるように応援ポチッ!と

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ




「あけぼの滋賀」総会

2012年04月08日 23時08分15秒 | がん関連活動&ボランティア
朝からとてもいいお天気

今日は1年に1度の乳がん患者の会の総会です

子供たち3人ともそれぞれ予定が入っていて

送迎便はないので、自分で運転で~す

副作用で手足のしびれはあるものの運転に支障はありません


総会の会場「ホテルニューオウミ」までは湖周走行

マザーレイクビューでドライブも快適です

なかなかベストポジションで停車しないので写真が撮れない

ようやく信号待ちでとれたのがこれ


(琵琶湖写ってへんしぃ~)


骨転移のため重いのを持ったり負荷をかけること、転倒するこは厳禁!

運転はできても目的地に着いてから車椅子を自分で昇降することができないことが不便なんですが

今日のように会場がホテルだと安心

玄関にホテルマンがいらっしゃたり、到着時に電話するとヘルプしてくださいます


今日の参加者は支部会員130名の中から40名の参加

参加者の殆どが、患者歴では大先輩のおねえさまばかり

私のお隣の席のかたは、術後27年目

希望がもてますよね~

でもね、30人の自己紹介をお伺いしていたんですが

みなさん術後の方ばかり

私と同じ手術不可の方はおられません

(こんなになるまで、放っておく人い~ひんわなぁ)


総会のあとはお食事~


じゃんけんゲームもありました

じゃんけん弱いんだけど、勝ちましたよ~商品いただきました





総会後、会場をでてお隣の会場の名前を見て

思わず激写!

らっきぃ~




帰りは、湖東からみた琵琶湖を撮影しようとベストスポットを探すけれど

なかなか車を停車する場所がなかったり

駐車場があっても、ちょっと歩かないといけなかったりで

結局、「鮎家の郷」に入ることに

ここでも、駐車したものの湖岸までは距離があって

琵琶湖の撮影はできませんでしたが

春の訪れはゲット!







今年、患者会の会報のお手伝いをさせていただくことになりました

ご一緒に会報担当になられた方が、ライターのお仕事されてる方だったの

先日の「スーパーマンがいっぱい」っていう記事のとおり

またお一人、スーパーマンが登場!

ブログの文章もすごく悩むところがあったので

これからお勉強させていただけるな~って

勝手に思っています