嵐大好きうるうるママの3つのがんとともに

ステージ4治癒しないけど嵐&吉田山田&ソ・イングクで「がんを忘れる時間」作ってま~す♪

はじめまして

 2009年1月 乳がんステージ4(グレード1) 多発性骨転移 リンパ節転移多数 髄膜転移
 2009年3月 子宮頚がんステージ2a(グレード2) 子宮体がんステージ1a(グレード1)
 2015年8月 大腿骨骨折
 2016年1月 子宮頸がん断端部再発 多発肝転移
 2017年10月 子宮頸がん断端部2度目の再発
このあとの続きはこちらで (クリックしてみてください)
2009年2月 入院中の病室からブログはじめました。
はじめまして
励みになるのでポチっとをお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へblogram投票ボタン

母の席、奪われる・・・・

2010年06月29日 23時56分08秒 | しあわせ(日々のこと)
平成22年6月29日(火)

健康な時から・・・・

若い頃ころから訂正・・・子供の頃から・・・(今もまだ若いですやん)

夏が苦手~

土曜日から若干の副作用もお手伝いしてか。日曜、月曜と微熱・・・・でもアイスノンして横になるとすぐ下がる。

本当に言い訳ですが・・・

暑さ + 副作用 + 事務処理等の忙しさ

正確には

暑さ + 副作用 + 事務処理等

夕食後は、←(近頃、このハムスター何回もでてきます・・・)

ブログもアップの回数が減り・・・・自分の中で達成感が味わえないストレス・・・・


ぬわあ~んて・・・ストレスなんてはじめて使って、いつにないわたしで書いてみた。


そうなんです。そこのあなたが言われるように・・・・
『うるうるママもストレス感じるんや~・・・』


    おっしゃるとおり・・・いつも能天気なわたしですわ。

ってなわけで・・・今日の本題・・・・


     近頃・・・

     
     わたしが、主婦のお仕事をしなくなったので・・・
     

     わんこの彼女にまでここを取られる始末・・・・


     すみません・・・・・


     そこ・・・・・・・・


     わたしの席でっせ~~~~~

            

             それも連日ですわ・・・・

『おかあしゃん、おうちでなんもしてへんやん!あたちちゃんと毎日お留守番ちてるしい~~』




ひょうきん春ちゃん特製《大葉にんにく醤油》

(1) にんにくと大葉をきざみまして
                

 

(2) 砂糖、みりん、醤油、化学調味料のなかにドボンと・・
                

                

  いろいろなお料理に使えます。我が家の特徴は大葉を入れるところです。




ありがとう薬剤部さん

2010年06月26日 19時26分16秒 | がん関連活動&ボランティア
平成22年6月26日(土)

24日の抗がん剤投与の日、薬剤部さんが通院治療室へ来られました。

何でも、今私が使っている「メトロニダゾール軟膏」製品化にむけてアンケートを・・・・

               

2009年の1月入院するずーっと前から、左胸はカリフラワーのような状態でした。(放っておいたんです、こんなになるまで)

がん性潰瘍の悪臭もありましたし、出血、浸出液も・・・


そして、いろいろ調べてくださって、春馬せんせーが調合してくださった「メトロニダゾール軟膏」を使うことになりました。

1ケ月もしないうちに悪臭はなくなりました。それだけでも快適でした。

通院中にも改良版を・・・わざわざ薬剤部さんの方から作ってくださいました。

本当に嬉しかったです。大きな病院で患者数も多いのに・・・・

改良版は、お薬の成分は変わっていませんが、作り方が違うのだと。

改良版は、軟膏の硬さがやわらかく、ガーゼに塗る時に扱いやすく、患部につけていても固まらないので、剥離する刺激が少ないので出血もあまりなく、全てGOODでした。

それからも、薬剤部さんから使用感を訪ねられることもたくさんあって・・・気にかけていただいてました。


今回は、ガーゼに軟膏を塗るところも、患部も見ていただきました。

こうして軟膏が製品化して、保険適用もされて安価になればいいですねえ。

ガンになったこと何かひとつでも役に立つ事があれば無駄ではないですから。


ひとりでは闘えないとまたそう思います。

主治医の先生、看護師さん、薬剤部をはじめ、大津市民病院の医療従事者のみなさんに感謝です。

               

          薬剤部のみなさん、ありがとうございます


抗がん剤投与 13クール2投目

2010年06月25日 00時29分50秒 | がん関連活動&ボランティア
平成22年6月24日(木)

先週投与後の軽い副作用もようやく昨日すっきりしたなあと思いきや・・・・もう木曜日。

ママジャニ君のへ。

中央処置室で採血

               


《採血結果》

   白血球数 : 3100 (参考値 3800~9400)

   好中球  : 65.7%


            白血球数値、少し低いものの点滴GO!

               


今日は、通院治療室に《しあわせのバラ》

 なぜ、《しあわせのバラ》なのかと言いますと・・・

 昨日『看護師ひさちゃん』の20回目の結婚記念日にダーリンから贈られたばらなんだって
               
                 この写真を、今四国で入院している『命友のゆいたんママ』へお見舞いにしました。

元気で一緒に嵐くんのコンサートに行くのです。(チケットまだあたっちゃいませんが・・・)

          ふぁいと!ゆいたんママ!!


《わたしのところにもしあわせのバラを・・・おすそわけしていただきました》
               

通院治療室のお部屋でオルゴールの優しい音色とバラで癒されました。

『看護師ひさちゃん』ありがとう。


もうひとり、このバラを届けたい春馬せんせーファンクラブのメンバー『YOSHIEちゃん』 も入院1ケ月を超してしまいました。

毎週木曜日、病室で二人だけのファンミーティング。

春馬せんせーの思い出話をしている時のYOSHIEちゃんは、かわいい笑顔もちろん私も笑顔。

春馬せんせーにつたえてほしいというコトバをメモ・・・必ず伝えるね。

病室に活けてあったYOSHIEちゃんちのお庭で咲いたお花たちと一緒に、幸せのバラを1輪。

               


また来週ファンミーティングの約束をして病室を後にしました。


ふと、産休明けで復帰されたリハビリの主治医『いくたん先生』を思い出したので
お顔を見に・・・・リハビリ室へ入ったとたん、受付のスタッフや他の先生まで笑顔で、迎えていただいて

ここでも笑顔がいっぱい。


毎週の通院で、当たり前のようになってきてましたが、病院内でスタッフの方々からいただく笑顔、握手、コトバ。

入院、通院が長期になるとお顔を知った方が多くなるのは当然ですが。

いつもいつも、この病院内でいただく、たくさんの笑顔と握手に感謝です。

わたしの治療には、この笑顔と握手は大切なお薬です。


みなさん、ありがとう。


≪PS≫
 わたしが使用しているメトロニダゾール軟膏のことも書きたかったのですが、長くなったので明日にします。


                       

またまた、飛騨高山 吉田屋てるさんから

 

ぐわんばっているように見えますか?まだまだだと思います。本当に能天気なんです。

お手紙をいただくと、自分に喝!いれなきゃと思います。ぐわんばりますね。

てるさん、ありがとう!!

ブログの出会いで励まされる毎日です。

ある日の農園管理人・・・

2010年06月23日 23時57分12秒 | しあわせ(日々のこと)
平成22年6月23日(水)

6月に入ってすぐ、梅雨入りする前の農園管理人さん・・・・

               


まあ、一生懸命、畑仕事に精を出していますが・・・・

               


わたしとスタッフは事務所の中でせっせと働いております。

ちょっと、そこの、あ~た、仕事ちゅうでっせ~~

とえらそうには言えません・・・・

あなたが社長で、わたしが部長・・・・

そうです、わたし・・・・何を隠そう

娘の優秀な部下?!ですから・・・

               

暑い中・・・お疲れ様・・・

ありがとう

モラタメさん・・・

2010年06月22日 23時52分52秒 | がん関連活動&ボランティア
平成22年6月22日(火)

暑さのせいか、副作用の福ちゃんのせいか・・・

17日抗がん剤投与後、19日あたりから予定通りのメニュー

下痢、だるさ、関節痛、筋肉痛、痺れなどなど、すべて軽いものですが、さすがに仕事を終えると・・・

帰宅後

ブログの更新少々あいてしまいました・・・・



副作用のなかでも、いただきもので元気になる・・・・わたし。

ほんまに、ガン患者かいな!と、ツッコミが入りそうですが


               じゃあ~ん

モラタメさん、7回目!

               

大正製薬さん:ナリッシュトライアルセット

     

 スキンケアとサプリメントのセットです。

 フラバンジェノールという、フランスの海岸松から抽出される天然由来成分が美容液にもサプリメントにも入っているのだそうです。

 サプリメントのところには、小さくですがエイジングケアと・・・・だからわたしに・・・

 来月、わざわざ遠くからブロ友さんが会いに来て下さるので、これで別嬪さんになっときましょ

抗がん剤投与 13クール1投目

2010年06月17日 23時05分18秒 | がん関連活動&ボランティア
平成22年6月17日(木)

ママジャニ君ので病院へ

             


中央処置室で採血

             

《採血結果》

  白血球 : 3800 (基準値3800~9400)

  好中球 : 65.6%

      2週間、抗がん剤投与お休みしたにもかかわらず、白血球数が低め・・・・

 
  時折、左鎖骨の下あたりの骨が少し痛むので、すーちゃん先生に相談。


『骨にはたくさん転移ありますからね~』って、すぐに昨年うけたPET-CTの画像を確認。

『痛みが強くなるようであれば、放射線治療しましょう』

今のところ、生きていくために大切な臓器への転移はありませんが、乳癌はよく脳転移もあるので、そのことも伝えると・・・

『脳のCTは撮ってましたね、MRの予約入れましょう』

7月は予約でいっぱいなので、8月に検査いれていただきました。


抗がん剤投与GO!

すーちゃん先生のいつもの

『がんばってきて下さいね』 の笑顔 に送りだされて通院治療室へ

             

春馬せんせーファンクラブのHARUMIちゃんとベッドが並んだので、またまたファンミーティングです。

先週、コピーして郵送した春馬せんせーからのお手紙の現物をお見せして、

「せんせーまた、忙しくしてはるやろか」「お手紙の文面でまた、ファンになったし春馬先生で良かったね」

毎回同じですが、入院中のことなど思い出話炸裂!



そしてHARUMIちゃんから思いがけないプレゼントを・・・

        

HARUMIちゃん ありがとう

点滴終了後、春馬せんせーファンクラブのYOSHIEちゃんのところへ、その春馬せんせーのお手紙をもってお見舞いに

少し食事を摂れるようになったので声に力があります。

YOSHIEちゃん『手紙、読んで、読んで!』ととっても嬉しそう・・・

読んでる私も、聞いてるYOSHIEちゃんも涙です。

読み終わるとYOSHIEちゃん『嬉しいわあ。やっぱりいい先生やなあ。先生の手紙でパワーもらうわあ。

春馬先生の手紙でパワーもらって、喜んでたって、手紙出しといてくれる?私、書かれへんから』


えっ!わたしが・・・お手紙書くのは大好きだからいいんやけど・・・

YOSHIEちゃんのお願いだもの・・・『よっしゃあ!』って引き受けました。(何かを、頼まれること大好きな私の血がさわぎます。でもとっても嬉しかった)

YOSHIEちゃん、早く、退院できますように






先々週お見舞いに行ったYOKOちゃんのところへ行こうと思って看護師ひさちゃんに尋ねると・・・・

『う~ん』

この一言で全てがわかったんです。『いつ?』

『今朝ね・・・・』

涙がとまらない、乳癌の大先輩でいろいろ教えてもらったし、入院中YOKOちゃんのおかげで、ストレス感じず楽しく過ごせたの・・・

他の患者さんいなかったので看護師ひさちゃんに手を握ってもらって、肩をさすってもらって、泣いてしまった・・・・

YOKOちゃんの最期のことば先々週、病室をでるとき背中越しに聞こえた『ありがとう』でした。

YOKOちゃん空の上から見守ってね。

マザーレイク琵琶湖

2010年06月14日 13時11分02秒 | 滋賀県・琵琶湖
平成22年6月14日(月)

6月11日梅雨入り前の琵琶湖
       

右側に少し見える白い建物は、琵琶湖ホールです。


この景色だけみてると、不景気でお仕事少ないことも、宮崎の口蹄疫の問題も、殺伐とした事件も、

私が癌患者であることも、一瞬忘れてしまうほど素晴らしい景色マザーレイク

忘れてはいけないいろいろな大切なことだけど、少しだけこの琵琶湖をみて一息ついて下さい。

少し前の写真ですがもう1枚。
       



先週は暑さのためか少々バテました。仕事を終え、帰宅後お腹いっぱいになると

睡魔のこない昼間に撮影した写真がたまってきました、ひょうきん春ちゃん農園のことやら、癒し犬花子のこと、

少しづつね。

みなさんのひとこと欄やブログへも読み逃げですが

  さあ!今週はまた抗がん剤治療13クールも始まります。

  会社もふんばりどころです!


ふぁいと!だぜい!!


春馬せんせー、ありがとう。

2010年06月09日 23時19分56秒 | がん関連活動&ボランティア
平成22年6月9日(水)

春馬せんせーファンクラブのメンバーに嬉しい出来事が・・・

メンバーの『HARUMIちゃん』と『NINOちゃん』にはすぐ電話でお知らせしました。


思い出のアルバムのDVDをお世話になった春馬せんせーに送りました。

                       

無事、春馬せんせーに届いたようで、お手紙が届きました。 (お手元に届いたかどうか、みんな少し心配でした)


お手紙にはファンクラブのメンバーわたしたち4人に向けて、励ましのお言葉が書いてありました。


これから、それぞれが病気と闘っていくうえで、励みになります。


あらためて、DVDのタイトル通り『春馬せんせーと出会えて良かった』と・・・・

            

明日、ファンクラブ会報第1号を作成しなくちゃね。


一番にみてほしいのは、4人のなかでも今入院中の『YOSHIEちゃん』です。


このお手紙をいただいたことで、また今の新しい主治医のもとでみんな頑張れます。


医療の技術やお薬も欠かせない大切なものですが、こういう主治医からのコトバはもっとチカラになります。


また新しい病院で患者さんが増え、激務のなかで書かれたのだろう思うとなおさら感謝です。


春馬せんせーありがとうございます。

            


《今日の夕食》ひょうきん春ちゃん作
            
鶏肉にかかっているニラソース(ゴマ油、酢、みりん、しょうゆ、にんにく、しょうが)がおいしかった。

『ブログに書くからソースの分量と料理名教えて~』

『分量?適当! 料理の名前?ない!』とのことです。

そらまめとわらびは頂き物です。


こんなおいしい夕食なのに、ママジャニ君から、夕方が・・・『晩飯いらんし』って・・・親父みたいなメール、絵文字もなく・・・・

大学に行ってから、このメール何度きたことか・・・・ 

そのメールに絵文字をい~っぱいいれて、ママジャニ君に送り返す母と姉でした   

企業戦略と『嵐 LIVE TOUR 2010』

2010年06月08日 21時04分44秒 | 嵐ちゃん
平成22年6月8日(火)

開業してから今年で9年目ですが、初めてですこんなにお仕事が少ないのは・・・

政権がかわったせいなのか?ただの不景気なのか?

8年間いろいろあったし、いろいろ乗り越えてきた・・・

ふんばりどころかな

チームワークで乗り切らないとね。

こういう時、能天気な性格は幸いです。


            


もういろんなブログでされていますが。

ついに『嵐 LIVE TOUR 2010』の申込書が届きました。

さあ、どこに申し込みましょうかね~~。

って考えながらお仕事していたら、スタッフからおやつが・・・


            

企業戦略にのせられたスタッフ??ではありません。全く翔くんがコマーシャルにでてるなんて知らずに買ってきたんだって。

他にも・・・あるよ、企業戦略。

 



まだまだ他にもありますが・・・・

すごい経済効果だし、不況を知らないジャニーズ産業です。

                          

《本日の夕食》

もちろんシェフは自動食事製造機(ひょうきん春ちゃんとも言います)

            

《夕食と同時進行でできたバナナケーキ》
                 

ほぼ毎日、はじめて食するものばかりです。メニューも正式な名前はなく、ひょうきん春ちゃんで、いろいろ調べてアレンジしているようです。

わたしが料理してるころは同じメニューの繰り返しだったのに・・・

先日、飛騨高山 吉田屋の『てるさん』にいただいたわらび。・・・を煮たのはわたしです!

かに獲り 大作戦

2010年06月06日 22時51分49秒 | しあわせ(日々のこと)
平成22年6月5日(日)

先週の日曜・・・み~ちゃん先生勤務する保育園のこどもたちに・・・と「かに獲り」に行きましたが、1匹もとれず・・・

そしてまた、先週のリベンジ

ママジャニ君は大学のアーチェリー部の予定が入っていたため、残る家族4人、プラス花ちゃん、プラス当社スタッフ

総勢6名で・・・いざ出発!


西教寺のずっと北側の山の奥へ・・・・


バケツを持った、あやしい5人と1匹。

大人ばっかりで、サワガニ探しなんて・・・誰が思うかっ!!

子供だって遊んじゃいね~、山の奥・・・(帰宅して地図で確認すると、すぐそば延暦寺境内だったようです)


            

川の中に大人が4人も・・・私は花子と荷物番。

そのうち、花子はみんなのところへ行きたくて、

 

 


今回は、大漁!


6匹!・・中にこ~んな小さいのが

 


でも、こんなに娘たちが大きくなって、一家総出でサワガニ探しに来るとは想定外。

沢へ降りることもできないけれど、家族と時間を共有することの大切さを感じました。

明日、み~ちゃん先生の保育園のこどもたち喜んでくれるかなあ。


                                     


そして今日の夕食は・・・・

飛騨高山 吉田屋さんのラーメンです。

 

 


先日送っていただいた、高山朝市のお野菜を使って、韓国風サラダを・・・・

今日は、わたしが作りましたここ重要!・・・たまにしかありませんから・・・


らーめんのお味はさいこ~でした。

おしょうゆ味でさっぱりしています。


経営者の「てるさん」の仕事に対する気持ちが込められているのだと。

みなさんも一度、召し上がってみてくださ~い。