続・エヌ氏の私設法学部社会学科

無理、矛盾、不条理、不公平、牽強付会、我田引水、頽廃、犯罪、戦争。
世間とは斯くも住み難き処なりや?

理論以下、現実以下が「想定外」とは、是如何に?

2011-03-26 | 社会学講座
ご訪問ありがとうございます→にほんブログ村 科学ブログ 人文・社会科学へ←ポチっと押してください

 まず最初に、今回の震災で犠牲となられた方々に対して、深く哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災され、不自由な生活を余儀なくされている方々には、月並みですが、励ましの言葉をお贈りしたいと思います。
****************************

 ・・・さて・・・

 いかに地震国日本といえども、全く想定外のことであり、あらためて、自然災害の恐ろしさを思い知ることとなりました。
 このような地震が発生し、甚大な被害をもたらし、原発までもが危機的状況に遭うなどとは、一体誰が予想し得たのでしょう・・・

・・・くそくらえったら、この野郎。ウソこくなこの野郎。こきゃあがったな、この野郎・・・


 今回の地震はM9.0、確かに日本の観測史上としては最大です。
 しかしそれでも、世界の観測史上では4番目です。(最大は1960年チリ地震が9.5、記憶に新しいところでは2004年スマトラ島沖地震が9.3)
 しかも理論上は、小惑星衝突などの外的要因を除いた地球自身の地殻変動では、最大10.0までの地震が起こりうるそうです。(ちなみに10.0とは、今回地震の、30倍以上のエネルギーです)
 いずれにせよ、理論値は別にしても、少なくとも今回以上の地震が、過去3回、実際に観測されています。
 
 そうであれば、9.0が「想定外」などとは、口が裂けても言えないはずです。
 今、テレビで会見している、いかにも学業優秀そうな面々は、想像力が欠如しているばかりでなく、事実にさえ学ぼうとしない、愚か者といわれても仕方ないでしょう。

 学業優秀ということは、きっといい大学を出ていて、当然、中学・高校において歴史も立派な成績で履修したはずですが、「履修」はしたけれど、全く「学んで」いないと断言できます。
 つまり、年号や事件はしっかり記憶していても、ただ単に詰め込んだだけで、それがどんな意味を持っているのか、では将来にどう応用すればいいのか、などとは考えたこともないのでしょう。

 同じように、大学で履修した科学や技術についても、単に詰め込んだだけで応用が利かない、それがまさに今、日本中を巻き込んだ大騒ぎに繋がっているのです。

 ベクレルとシーベルトの区別もつかない素人に何が分かるか、といった顔で会見をしている面々、そんなに分かっているのなら、先頭きって現場に飛び込んだらどうですか?

 面々、「隗より始めよ」という故事成語は、受験勉強では必須ですから、ご存知ですよね?

 え?、知ってはいるけれど、応用はできない・・・なるほど・・・

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

(2011年3月27日追記)
 ・・・と思ったら、案の定、昔の事例を基に指摘された大津波の危険性を無視していたようで、「歴史に学んで」いなかったことが証明されました。
 もっとも、「鳴くよ(794)ウグイス平安京」などと違って、貞観津波(869年)なんて、大学入試には出てきませんからね。
静岡新聞記事より

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。