goo blog サービス終了のお知らせ 

焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

焼津の人気店! 舶味亭の野菜ラーメン

2007年10月20日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 土曜日になるとラーメンが食べたくなる。

 というのも今とは違って我輩の幼少のころは土曜日が半ドンで昼食は帰宅してから食べることになっていた。

 帰宅中あちこちの家の換気扇からもくもくと焼き魚や醤油漬の煙、まざまな料理の匂いが放出され、その匂いからその家の食卓を想像しては空腹感を我慢して帰路を急いだもんだ。

 そんな幼少の頃の我輩にとって土曜お昼のお楽しみはラーメン

 普段あまりラーメンを食べさせてもらえなかったが、唯一土曜日の昼はインスタントラーメンを食すことが許されたからだ。

 サッポロ塩ラーメン、マダムヤン(このラーメンが出たときは高価な画期的な味と感動したもんだ。)・・・考えてみればラーメンの好みもいろいろ変わったなぁ~。

 そんなで今でも土曜日のお昼になるとラーメンモードになる。

 昨晩の時点で既にラーメンモードになっていた我輩、『明日のお昼はお弁当いらないよ!』と妻のお弁当を体裁よく断り何ラーメンを食べようかワクワクしていた。

 数年前まで土曜ラーメンといえば昭和通りの“桃華園”
 安くてボリュームたっぷりの“掛け大”(掛けラーメン大盛り)と決まっていたが、その繁盛していた桃華園も後継者不足で??惜しまれながらの閉店。

 最近のお気に入りは小川市場入り口の“舶味亭”

 ロードサイドにできるフランチャイズのラーメン屋や、ぐるぐるマップ(グルメ本)などで取り上げられ購読者層の若者に人気の繁盛店とは違い、平均年齢がかなり高い!

 今日もお昼時に行くと平均年齢が軽く50歳を超える客層で、20席近くのテーブル席、カウンターはほぼ満席状態。

 周りに小川市場はあるが住宅地や商店街からは結構離れはっきり言ってひと気の少ない変な場所にポツリと存在するお店。

 職人気質で頑固そうな親父は決して愛想がいいほうではなく、一生懸命ラーメンを作っている。

  出されるラーメンも今人気になっているようなお店とは違い、そんな凝った物でもない正統派ラーメン!?

 手作り麺(この麺が我輩は好き!)で普通のラーメン屋よりちょいとボリュームがあるかなぁ?って感じで肉体労働者である我輩の胃袋を十分に満たしてくれる。

 前回はニララーメンを食べたので、今回はご覧の野菜ラーメンを食べた!

 美味いっ!!

 これからの幾度となくお世話になることだろう!!

 ということで、“舶味亭”を我輩が定める焼津の美味しい人気店に認定!!

 では・・・

  PS.あくまでも我輩の嗜好による認定でございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ本格的に始まるよ!

2007年09月19日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

ついに最後まで残っていた旧焼津港の屋根の周りに足場が組まれた。

 現在建物の中に有ったものを全て出し、箱物だけの状態になっている。

 そろそろ本格的な解体も秒読みかぁ??

 生まれてからずーーーっと当然のようにあった焼津港の屋根全てが解体された後、この場所の景色はどんなになるんだろう!?

何か想像付かないなぁ?

 では・・・

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風来てるみたいですなぁ。

2007年09月04日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 台風来てるみたいですなぁ。

 焼津では台風が近づくと近海で漁をしている船が戻ってきたり、外港などに停泊中の船が台風が来ても穏やかな旧焼津港に移動され、普段はガラ~ンとしている港に多くの船が係留されるようになる。

 

最近テレビや新聞で天気予報を見ることが無かった我輩、今日帰りがけに旧港の脇を通るといつもは真っ暗な港に多くの巻き網船が煌々と光を発し停泊しており、台風の接近を知ったのである。

では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロ箱ライブ ヒロ野口

2007年08月31日 | 焼津
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

JAZZトランペッター
ヒロ野口さん他のトリオでのLIVEやってるよ!

後日音声アップします!
???著作権の関係でまずいかなぁ?? 
まぁ、素人のブログだからいいしょ!

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津 弾丸ニュース! 新しい道が出来たぁ!

2007年08月30日 | 焼津
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

焼津の出来事をちくいちお知らせする“ 焼津 弾丸ニュ~ス!”です。

焼津と大井川の一市一町の合併にむけて合併協議会では様々なことがひとつひとつ決定されて来ている。

そんな中本日大井川と焼津を調度結ぶような形で短い距離ではあるが新しい道が開通した。

地図上のサークルk(下のほう)からにんべんまでのところで調度静浜基地をかすめて通っている。

静浜基地の近くを通るということでタイミングによってはこの道の頭上を訓練機のT-7が飛んでいく!

滑走路がすぐということで道路上の高度は50mも無いであろう。

着陸態勢に入り滑走路に向けて突っ込んでくる様子は結構いい感じなんで是非通ってみてくだされ!

くれぐれも飛行機に目を奪われて事故を起こさないように!!

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩はこんなライブやったみたい!

2007年08月28日 | 焼津
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

只今某団体会議より帰宅

よって我輩は行けなかったが本日旧港ではこんなライブやったみたいだよ。

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロ箱シアター

2007年08月28日 | 焼津
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

早速旧港のトロ箱シアターに行って来たぁ~!

旧港までは妻と2人でチャリに乗って行き、心のアラスカとガイアシンフォニー第3番を鑑賞。

機械の調子が悪かったようで上映時間がずれ、我輩は10時過ぎに帰宅したけど、心地よい風に吹かれながらビール飲んで更にトロ箱の上に横になり、ゆるゆるな状態で鑑賞。

最高だった!

今週いっぱいいろんなことやってるんで是非あなたも旧港に

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津旧港 ありがとう ウィーク!

2007年08月27日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 昨日は魚市BASHで大盛り上がり!?だったようで。

 というのも我輩はオープニングと夕方に二度ちょっとだけ覗いただけで、最後の盛り上がりの時には会場にはいなかった。

 いやぁー、ちょっとだけだがあの盛り上がりをみて、『こいつらこのパワーを少しは労働に向けないかなぁ?』なんて客観的に観てしまったりして完全に親父モード。

 ほら、いつもつまらなそーに仕事しているようなお兄ちゃんたちがギラギラした視線で露出しまくりのお姉ちゃんを見つめたり飛び跳ねたりしてあの年代の連中があんな活き活きした姿を見せるとは・・・。

 そうそう、スタッフの皆さんが一生懸命やって最後の最後まで片付けなどをやってくれたとは思うが、彼らの目の行き届かないところにタバコの吸殻や、缶などのゴミが捨てられていたり、開催中に会場周辺に多くの車が違法駐車して迷惑をかけていたのはいただけないねぇ。

 東京周辺のイベントのように皆電車で来りゃいいのに! 
 旧港は駅から徒歩10分もかかんないよ!

 中には飲酒運転の連中もきっといたんだろうねぇ!
 長く続けるにはこの辺が課題かなぁ?
 
 あっ、手伝いもしない我輩が言うことではありませんでしたなぁ。

 ところで、先日も“焼津イベント情報”なんて今後の焼津のイベントをお知らせしたが、本日こんな情報が某先輩より流れてきた。

         “焼津旧港 ありがとう ウィーク!”

 旧港の屋根が残っている部分の解体がこの9月から始まるそうで、感謝の意を込めて昨日の魚市BASHから今度のオータムフェストまでの一週間ぶっ続けで旧港8号売り場にてイベントが開催されるそうだ!

 映画の上映や様々なLIVEが開催されるようで、みなさん夏の夜のひと時を旧港にて過ごしては如何でしょうか!

 因みに今日はトロ箱シアターで『ガイアシンフォニー』他が上映されるそうなんで 我輩もちょいと覗いて見ようかと。

 いゃー、それにしても多方面で積極的に活動しているF先輩には頭が下がる!

 PS.いつもコメントしてくれる名無しのゴン子さんが活動している「ワールドプラザ」さんでこんなイベントを開催予定なんでそちらもよろしければ!
    ↓ ↓ ↓
 アフリカまるかじり

因みに我輩もこのイベント以前参加したことあります。
今回は残念ながら他に予定がありまして・・・

では・・・

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚市BASH!!

2007年08月26日 | 焼津
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

BASH盛上がってきましたぁ~!!

では…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津イベント情報!

2007年08月25日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 夏休み最後の思い出作りにこの暑い中みなさんイロイロ出かけているようで、各地で渋滞発生!!

 仕事で疲れているのに頑張っているお父さん方には頭が下がります。

 この週末も各地でイベントごとが多く開催されるようですが、今後の焼津の主なイベント情報を!!

 焼津は何といっても先日の焼津荒まつり&海上花火が夏のメインイベントで、まぁ先日もご紹介した通り今年は好天の下無事開催されました。

 で、今後ですが

 8月26日(日)  魚市BASH 焼津      旧焼津港にて

 9月2日(日)  オータムフェスト        旧焼津港にて

 11月3日(祝)  サバ祭り           焼津小川港

 となってます。  

 魚市BASH は若者がガンガン&ノリノリの音楽の中踊ったりしてご機嫌なイベント。

 オータムフェストは食などが中心?

 さらにサバ祭りは昨年始めて行われ、好評につき今年も開催!!
  2年目にして今年は予算が削られたとかでどのようになるのか分りませんが・・・(汗)

 と、まぁ楽しい夏は終わりますが、まだまだイロイロありますので、宜しければ焼津にいらっしゃ~ぃ!!

では・・・
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お相撲さんがやって来た!

2007年08月24日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 今日は再び暑い日になった。

 秋はまだまだ遠い!と思いつつ車を走らせていると
 な、な、なんと髷(まげ)を結った裸族に遭遇!!??

 髷を結った裸族??ってどんな時代のどんな国に迷い込んだのか?
 はたまた暑さでついに我輩のCPUがぶっ飛んでしまい幻覚が??
 
 しかしこの暑い中生存する裸族とは思えぬほど脂肪を蓄え十分な栄養を摂取している模様。(汗)

 ・・・

 よく見ると、それはお相撲さん!!

 この時期の焼津になんでお相撲さんが?と思ったら焼津出身の片山関が所属している阿武松部屋(元関脇益荒雄が親方)がこの焼津にて合宿をしているとのこと。

 ちなみにあなたは片山関をご存知??

 ちょい前まで幕内にいて美しい四股で(実力は?汗)少しだけ脚光を浴びた。

 その四股は往年の千代の富士や貴乃花にも負けないくらいの美しさ。

 ということで阿武松部屋のお相撲さんが何人も居た様で、それにより本日焼津の気温が上昇したのだ!? (なぁ訳~ぁねぇーかぁ。)

 余り知られていないかも知れないが、焼津はけっこう相撲が盛ん!

 焼津の相撲連盟の方々が一生懸命活動してくれているので、某団体が主催するわんぱく相撲において県内では無敵!(ちょと言いすぎかなぁ?)さらに全国大会の常連なのである。

 ちなみに我輩も7,8年前に子供たちの引率で相撲部屋に泊まったこともある。

 東京の両国あたりじゃ良く見るが、街にお相撲さんがふらつてるのってなんかいいねぇ。

 少々の気温の上昇、そして空気が薄くなるのは我慢するので毎年こんな風に来てくれないかなぁ??

 片山関このところ調子悪いけど頑張ってもらってまたあの美しい四股を幕内の土俵で見せてもらいたいものだ。  

では・・・  
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども御輿にみる少子化の波 (焼津荒まつり)

2007年08月11日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 夕刻より町内をこども御輿が練り歩き始めた。

 当然我輩も幼少のころは帰り際や休憩のときにくれるジュースやアイス、お菓子目当てに参加した。

  最近は少子化といわれるだけあって、本当にこども達が少ない。
  
 冷静に考えてみると我輩が幼少の頃は一人っ子ってーのが珍しいぐらいだったんで、
 ことも御輿や盆踊りなんてうじゃうじゃこども達がいた。

 ご覧のようにこども御輿とは言うものの担いでいるのは大人(青年)ばかりでこどもは一人も担いでいない。
我輩の頃は少なくとも半数以上は子供(小学生中学年以上)が担いでいて、数名の青年が中に入って手伝ってくれていた程度だったかと。

 そう、それどころかご覧の写真では肩を入れて担いでいるが、煽っていないときは方もいれずに練り歩いている現状がある。(汗)
  

 小学生の夏休みともなると今やサッカーや野球、水泳に習い事などが忙しいのか
4年生以上と思われるような子供の姿もまれだ。

 さらに、青年部のメンバーも女の子がメチャクチャ多くてびっくり!
 我輩が中学生ぐらいにようやくやんちゃな女の子が白装束なんか着始めたんだけど、いまや 御神祭禮なんか女の子ばかり!

 最近の女の子の元気のよさがこんなところにも見られる(汗)
一体男の連中はどうしてる?
やっぱり部活なんかが忙しいのかぁ??

そしてこちらは御神楽

 

少子化の波、女性のお祭りへの進出は決してこのど焼津の3区に限ったことではないし、本ちゃんの荒まつりも年々女の子が増えている!

残念ながら女の子抜きではこのお祭りも(もともと行列などは多くの女の子が参加する)成り立たない。

男の中には雨なんかが降って白装束からすける下着や、御輿担ぐときに女の子の体を触れるなんて不謹慎な思いで、大いに女の子の参加を歓迎している奴もいる。(怒)

 実際にもともと焼津の人間じゃなくて今年お手伝いする奴は鼻の下を伸ばし真顔で言っていた。(汗)

 今年のお祭りも暑そうだねぇ!
 
 ※それぞれの写真をクリックすると音声が聞けます。

では・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ焼津の荒祭り!

2007年08月10日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 8月も10日となりいよいよ焼津もお祭り(荒祭り)モードに!

焼津では8月1日になると祭事が行われる場所や、主な神役の休憩所の家の前に竹が飾られる。

「一体誰がいつの間に据え付けたのだろう?」と不思議に思うくらいすばやく朝一番で設置され「いよいよお祭りだなぁ」と感じさせるのだ。

 そして8月10日には町内各所に“またぎ”といわれるちょうちん&花ぼろが設置される。

 

本来若者?代表として(設置の時は大方が年配の人平均年齢65歳以上??)先頭に立ってやるべきで、こんな風に他人みたいに高みの見物をしている場合でないのだが・・・(汗)

明日の夕方の子供御輿で本格的にスタートだ!!

が、いつもながら我輩はお・し・ご・と。 (涙)

では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋の足音 立秋!

2007年08月08日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 8月8日 今日は何の日??

 我社のカレンダーには
  ・そろばんの日
  ・新潟まつり
  ・立秋         と書かれていた。

 8月に入り本日より高校野球開会、さらに各地では花火大会や夏祭りが行われ暑さはヒートアップ!!

 しかし暦の上では本日が立秋!

 暑さもまだまだこれからが本番というのに着実に秋に向かって時は流れている!!

  立秋といわれてもいまひとつピントこないが、まちで秋の訪れを発見!!

 土色の田んぼに転々と点在していたちいさな苗も今や一面に敷かれた緑の絨毯のように見えるまでに成長した。

 そんな目に大変心地良い一面の緑に点在する黒い影が・・・

 

 これ、間もなく実を結ぶであろう稲穂を、スズメなどの鳥の襲撃から逃れるためのもの???

要は案山子みたいなもん。

 最近ではきらきら光るテープを張ったり、釣り糸を張ったり、昔ながらの案山子を立てたり、マネキンを使ってリアルに見せた案山子をつくったりしていろんな工夫がなされているが、これは年々ずうずうしくなる鳥に対抗した新兵器!?

今回のような黒い布?の旗を立てているのははじめてみた。
 (毎年あったかなぁ??気が付かなかっただけかぁ??)

 去年は8月28日に実り始めた稲穂のネタを書き、
 
 一昨年は9月25日に収穫間近の稲穂のネタを書いた。

 順調に行けばあと1ヶ月半ほどで収穫に!

 今年も台風などの被害が無く美味しいお米がたーーくさん獲れればいいねぇ!

 では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいーぃ!サボりの?いや、夕涼みのベスポジ!!

2007年08月07日 | 焼津

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 ここ2日現場仕事が一段落した16時30分(基本的に現場仕事を終える時刻としている。)、愛車プリウスを焼津新港に走らせる!

 走らせるとは行っても港は我社のすぐ裏!

 釣り人が釣をする岸壁沿いに車を止めて、シートを倒し、ドアー、窓を全開!!

 少々日が高く気温も高いが、足を放り出して車を通り抜けるちょいと強いぐらいのムチャクチャ気持ち良い風に吹かれ、30分ほど本を読みつつまどろんでいる。

    風よーし! 景色よーし! 潮の香りよーし!!

  うーーーーーーーーん、至福の時!!

 我輩は事務処理が残ってはいるものの、仕事が終わったようなものでなんら問題はないが、ここには多くの外回りの営業職風のサボリーマンが一息つきに来る。

 しかし彼らの殆どはエアコンで冷えた車内にとじこもっていて、海を眺めるだけだ。

 あーーーーーーーもったいない!!

 本当に気持ち良いんだからぁ!

 せっかく焼津にいるのなら、あなたも夕刻のひと時を海風を感じならがボーっとして疲れを癒しては如何でしょうかぁ??
 
 港は夕涼みもベスポジだぁ!

 そういえば石積みの堤防があったころは夕方になると近所の人が堤防に上がって夕涼みしてたっけなぁーーーー。

 そうそう、旧焼津港の屋根が残っているところはさらに気持ちの良い風が吹く、
 超、超お薦め夕涼みスポットだ。

 では・・・ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする