goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

一足お先に夏休み!

2011-07-18 15:38:31 | ニコニコ

連休を利用して温泉に行ってきました。

今回は8月11日にマリンバ合宿をする西湖の民宿の下見も兼ねていてまず西湖に。

音楽練習室が広い!ピアノもあった!

楽器搬入もスムーズにいけそうでよかった。

夜はバーベキューをお願いしてきた。

花火もやっていいって

 

普段だったら我が家から1時間半あれば着くような近場の河口湖。

ところが日曜日は連休の中日とあって渋滞の列。

どこを走っても混んでいて3時間以上はかかった

いやになる~!とハンドル握りながら叫ぶと、家族は

「連休してるって感じがするよ」って。

ほんとにそうだった。

 

事故にも遭わず無事ホテルに到着出来、ひと安心。

チェックイン後すぐに大浴場へ。

今回は私の両親と娘、さあやの5人で。

 

とっても素敵なホテル   

お庭がとっても広く、ホテルも広すぎて迷子になっちゃいそう。

   

 

そしてお部屋からの富士山の眺めが絶景。

まだ明るいうちにお風呂に入るなんて夢のまた夢。

  

 

言うまでもないけれども食事がまたまたよかった。

 

    

涼しそうでしょ?

赤いのは金魚の人参。

さあちゃんは歩くのがいやになるとすぐにすわりこんじゃうのよね

 

 

 

夜はホテルの従業員さんによる太鼓競演がまた素晴らしかった。

 

泊まりに行くとあとは寝るだけ。

贅沢なひとときでした

 

 

 

 

 

 


やった~!明日から連休だよ!

2011-07-16 21:55:47 | ニコニコ

久々の連休です。

 

ピティナからお仕事が来ましたが、勇気をもってお断りし、明日は家族でお泊りに出かけてきます。

 

全然遠くないのですが赤ん坊連れですのでちょうどよいかと。河口湖へ行きま~す

 

今朝も9時から1歳児クラスのリトミックをしましたが、本当にすごいね。

一歳児の反応って。

コンスタントにレッスンしていくことの重要性を物語っています。

単発で参加する方々とはわけがちがい、子どもたちが自然に音に反応して動ける

1歳児で子ども同士がてをつなぐなんて夢のようすごいよね。

 

しかも泣いてる子なんてだ~れもいなくて・・・えらかったわ

 

午後の年中さんのレッスンも楽しかった

ママたちが見学しなくなったのでもう自由そのもの。

ハメがはずれない程度にギュッとね。。。

いい具合で。新人の生徒が一人加わって継続が光りすぎるかもって思ったけれども

大丈夫そうだわ


すてきな出会い

2011-07-13 13:43:31 | ニコニコ

大人の方がレッスンにいらしたいと言うので面接をさせていただきました。

リトミックを勉強したいとのことで、お会いするのがとても楽しみでした。

お二人の子どもさんのママさんでした。

名刺を頂きもっと早くお会いしたかったわ!思わず叫んじゃいました

っていうのも、その方は、ベビーマッサージのインストラクターの方だったからです

さあやが生後6カ月くらいのとき、ベビーマッサージってどこでやってるのかな??

なんていいながらあっという間に1歳を過ぎてしまいました。

世の中知らない人だらけですね。

この出会いはとってもうれしくって

ニコニコでした

早速さあやのママを紹介しました。

たぶんまたまた新しい出会いが始まりそうな予感です。

 

ピアノのレッスンももちろんガンバルそうです。

音楽はどの分野においても必要不可欠なものということがまたまた実証されました。

 

 


始まり始まり。

2011-07-10 22:02:33 | がんばれ!

本日から、8月27日マリンバサークルコンサートVol.Ⅳ にむけてのアンサンブル練習が始まりました。

今日は富士川のまちづくりセンターをお借りしました。

メンバー全員集まるのがとっても大変です。

中学生は中体連に向け今練習が一番きつい時だし、高校生は期末テストがある人もいるしで

本日は10名だったかな。それでもやっていかないとね。

梅雨も明け猛暑の中、楽器を運搬、組み立て、練習という工程は

なかなか体力勝負でもあります。

忘れちゃうんだよね。去年までの事。あの暑さの事。

また夏がめぐってきて実際動いてみると、そうじゃん!!!アツ~~いって事に。

 

あと1カ月半。本番に向けて暑さとの戦いです。

 

 

 

 


浜松へ

2011-07-09 21:33:14 | ニコニコ

今日午後浜松のアクトシティー中ホールへ椙山久美さんのヴァイオリンリサイタルに伺いました。

 

ウイーンの宝石箱と題されたリサイタルでしたが、そりゃあもうステキの一言です。

音が違う!!!

ピアノの上田晴子さんもこりゃまたすごかった!

空気のような伴奏者だった。どうしたらあんなに弾けるのかな~?

間が絶妙だし、呼吸もぴったりだしそうそうあんなすごい方お耳にかかれない!

本当に素敵な時間を過ごさせていただきました

 

満員の会場に気品漂う演奏会でした

 

 


今週も激務なのだ!

2011-07-07 12:56:40 | おしごと

3日(日)コンペ静岡予選会

      みんな一生懸命がんばりましたが、本選には進めずとっても残念でした。

      奨励賞に3人も選ばれまた来年がんばってほしいものです。

      コンクールは相手のあることなのでね~。予想が難しい!

      予選に向かって頑張った過程は決して無駄ではないからね

 

4日(月)幼稚園でのミニコンサート

      マリンバとピアノ。

      娘の出身園でミニコンサートをさせていただきました。

     娘が年長組だった時の先生が今は園長先生で

     今度はさあやがお世話になるのかな?

     他の園で演奏会したとき、さあやはしっかり聴けたのでそのつもりでしたが、

     園児の人数に圧倒されたのか泣きだし園長先生にお守りをしていただき感謝でした

 

5日(火)特別支援学校へ

     中学部の音楽療法の授業をしました。

     感動的なセッションができました。いままで恥ずかしがってほとんど現れが

     見られなかった生徒さんがノリノりに表現してくれ本当に感動でした。

     こういう経験をすると音楽ってすごいなっていつも思います。

     やっぱりこれも継続したからかな。

 

6日(水)リトミック教室1・2歳児クラス

     さまざまな経験で1歳児がすごい!

     6回シリーズも残り1回。ちょっと残念。もったいないね。続けないとね~

 

7日(木)たなばた

     幼稚園リトミック

     年少・年中・年長の3クラスを七夕のうたを使いながらリトミックしてきました。

     蒸し暑くてこれが疲れるよね

     でも継続するといろんな事が出来てくるからニコニコ。

     「毎日ちょっとずつやってね」とお願いしてきました。

    リトミックはやっぱり人間教育だよね~。

    わかってくださってる園長先生に感謝。

 

 

 


子どもらしく

2011-07-02 19:45:19 | レッスン室

年中さんのグループのリトミッククラスでの事。

今まで付き添って頂いた保護者の方々が今日から付き添いなしで、

送り迎えだけになりました。

 

もう年中さんだし幼稚園も普通に行ってる子どもたちなのでママから離れる事にも

慣れているだろうという判断でした。

今まで何にもおしゃべりもしなかった子どもたちですが、ママたちがいなくなった途端

案の定みんなしゃべるしゃべる。

ボクネ、私ねがはじまり、楽しい楽しい。

はじけたったわけじゃないけれども、本当に子どもらしいレッスンが展開出来よかったです。

子ども同士お互いも認め合っているし、なかなか4歳児もすばらしい発達中って感じでした。

やっぱりこどもってすごいね