8月4日(日)。そうそうこの日は私のハッピバースデーでした・・・。
1年前以上から誘われていた青森のねぶたに今年は行くことに。
幼ななじみ(幼稚園時代)のお友達とそのお母さまそして、そのまたおともだちと
朝8時くらいの新幹線で東京へ、そして東北新幹線やまびこに初乗車。
新青森には12時30分ころ到着。
ちょうどその頃、東北地方に地震があったそうですが、全く影響もなく揺れを感じもせずに
よかったです。地震はニュースで大きく報道したようで私の家族、友人の家族からも
メールや電話がありましたが何のこと?って言う感じでした。
ねぶたは夜7時からなので、その前にちょっと観光。
ここを案内して下さった
ボランティアのおじさん。 多分80歳くらいかな?
敷地が東京ドーム7個分っていったかな?とにかく広大で、整然と5000年も前の
住居跡が復元されていて、それはそれは見事でした。
この遺跡は青森県が管理しているそうですが、なんと入場無料。
経費も掛かるでしょうに。青森県お金持ちね~って感動しちゃいました!
遺跡見物のあと早めの夕食をいただき、ねぶたに繰り出しました。
夜7時から約2時間。
本当に見事に勇敢なねぶたの大運行でした!
テレビでも見たことはありますが、やっぱり実物はすごい迫力でしたよ!!
ねぶたは、昭和55年に国の重要無形民俗文化財に指定されたそうです。
1台に跳人とういう踊り手は500人~1000人だって!!
太鼓や鈴で「ラッセイラッセイラ」と掛け声をかけながらはねていました。
とにかくすごい人でした。
ニュースでもねぶた祭りには300万人の観光客があると報じてましたが、
このお祭りの期間中は人口が増えるみたいですよ。
そしてお祭りは夜でしょ。昼間はお仕事してるみたいよ。
6日間も毎日やるんだよ~!すごいね!!!
日本の民俗文化にふれた気がしました。