goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

日曜日のセッション

2011-01-16 14:04:24 | 今日の出来事

寒い朝8時40分の集合はちょっとつらいね

雪がふるかと思うくらい朝寒かったけども、快晴

今日はスタッフが2名欠席のため、5セッション中4セッションをこなす

どのグループもそれぞれキャラクターが違うので、同じ曲を使っても反応がそれぞれでおもしろい。

先月からドラムのセッションを取り入れた。

対象者の少年たちはものすごくノリノリで楽しそうにドラムを叩きまくってる。

音楽を使ってコミニュケーションを目標にしているので、

予想以上にみんながのってくるとそれはそれはすごい感動になる。

 

今日は学校では見たことないほどの機敏な動きをした少年たちに、

親御さん共々感動。

おとにはやっぱりすごいチカラがある

 


富士宮イオンショッピングセンターで

2010-12-23 23:12:33 | 今日の出来事

12月23日祝日 木曜日 天気は晴天。

 

となり町富士宮イオンショッピングセンターで初のマリンバサークル

クリスマスミニコンサートをさせていただきました。

 

朝9時に集合し開店前にリハーサル。

昨晩から一人のメンバーが発熱で残念ながら不参加となってしまいました

この時期全員が元気で揃うことが非常に難しいですね

 

10日ぶりのコンサートでしたが、メンバー全員落ち着いて演奏できました

今回は1時のあと2時からキッズビクスの踊りがあり、

 

演奏が終わったら楽器を一度片付けなくてはいけなくてそれがちょっと大変でした

 

富士宮イオンは3階まで吹き抜けで音がよくきこえていました。

 

がするとお客さまが集まってきてくださいます。うれしいことです

さあやも拍手で応援できるようになりました

客席にはメンバーのおじいちゃん・おばあちゃんもたくさんお見えになってました

たくさんの方々に支えられて今日も無事コンサートが終了できました

ありがとうございました

 

楽器を解体していると、幼稚園児のこどもさんが

「あわてんぼうのサンタクロースがだいすきでした。ありがとうございました」

ってわざわざ声をかけにきてくれて、本当にうれしかったです

 

全く知らない方々から声をかけていただけるのはありがたいです

 

明後日は慰問演奏です。

 

 

 


やれやれ

2010-08-23 23:30:24 | 今日の出来事
今日は朝9時半から幼稚園の先生方の研修会講師をさせていただきました。

打楽器の導入ということで、我が家の打楽器奏者と一緒に講師を。
初めての経験でしたが、お互いの持ち味を発揮しながら楽しい内容
でした。 

打楽器を打つといっても、基本の基はやはりリズムです。
今日はそのことを中心に進めていき、打楽器の使い方やボディーパーカッションの体験など
いろいろ楽しんでいただきました。

最後にはわが教室の年長児6名にお手伝いいただき、実践編をほんの少しですが、
見ていただきました

実際に園児さんたちの様子を見るのが一番わかりやすいかな?と思い
計画しました。

子どもたちは落ち着いていて、上がることもなくかわいらしくやってくれてよかったです

みんな頑張って忘れずに参加してくれて安心でした


二学期からすぐに役立つようなことをお話ししたつもりですが、
お役に立てたかしらね?


また9月からあちらこちらの園に伺いますので、
楽しみです。

最後に、マリンバサークルのメンバー7名による演奏の時間も頂き、
充実した時間を過ごさせていただきました



今日はいつもの頼みの綱の私の実母が旅行で留守のため、
はるか埼玉県から娘の旦那様のお母さまが駆けつけてくださり
本当に安心した中で講座を進められたことは
ありがたかったです。

お母さまは、朝5時半に家を出られ、7時45分には我が家に到着し、
朝食を食べさせることからお手伝いいただけ
本当にありがたかったです。

講座終了後はゆっくり昼食を頂き、久しぶりにゆったりとした
午後を過ごしました。
一連の行事はこれでやっと終了。

明日からはまた普通の生活が戻ってきます。

気がつけば夏休みもあったんだかなかったのかはっきりしない
猛暑ばかりが印象的な今年の夏でした




やれやれ。

2010-07-16 18:18:19 | 今日の出来事
一学期の外での仕事が今日の幼稚園指導で終了しました。

6月に風邪をひいてしまい、ご迷惑をおかけしましたが、なんとか
無事に終わってホットしています

まるでお勤め人のように毎朝違う場所に出かけ、
リトミック指導、音楽活動、音楽療法的時間を共有しました。

どれがいちばんとか私の中で優先順位はつけ難く、
どの現場も楽しく有意義な時間だったと思います

自宅のレッスン室はまだしばらくあります。

月末の週はお休みです。(夏期講習会に出かけます。遊ぶ暇はありませ~ん

夏休みには少し充電して、またネタをいっぱい仕込んでおきたいと思います


明後日はピアノコンクール予選会です。

みんな一生懸命頑張ったので、その成果を発揮できるといいなと思います。

連休はないな・・・











リトミック指導に。

2010-06-01 13:06:14 | 今日の出来事
昨日に引き続き午前中はリトミック指導でした。

一昨年合併した富士川町の幼稚園(現在は富士市)へ
初めて伺いました

自然に恵まれた環境で、建物は昔ながらの幼稚園でした。

遊戯室には歴代の園長先生のお写真が飾られていてなんだか
昔音楽室にあった音楽家の写真みたいでびっくりしました

3クラスしかなくしかも人数もすごく少なく、指導するには
とってもやりやすい環境でした
だって年少さんは13人しかいなかったし、一番多い年中さんも
26人だったし。
全部で57人でした
幼稚園としては理想的ですよね

お話がよく聞けるお友達で たのしいひと時をすごせました

同じ市内でも、今日の園は給食でした
しかもおいしいカレーをごちそうになってしまい
おなかいっぱいになって帰宅しました

また次回会うのが楽しみです



コンペ練習会

2010-05-30 21:22:54 | 今日の出来事

6月・7月のコンクールに向けてのドキドキ大会を開催しました。

会場はフラットな部屋でしたが、三島はホールでコンクールが
開催されるので、発表会みたいな雰囲気だと思います。

今日はうまく弾くというよりは、上がる練習です。
人前で弾くことに慣れておかないと、
なんだかわからないうちにおわってしまいますからね
それだけは避けたいなと思ってね。
折角練習したんだから、成果が表れるような演奏が
本番でできるとうれしよね。

狭いレッスン室で弾くのと違って響きとか音色の違いを
意識しないと伝わらないことを再確認しました。

三島は6月13日だからまだ2回もレッスンができます。

コンクールに参加しようとする人は、みんなうまいから、
どうやって個性やその曲の表現を伝える演奏をするか
に尽きると思います。

今日練習に参加したA1級は初参加の方ばかりでしたので
練習会を開催した甲斐がありました

本番までいい耳をもって自覚しながら練習できると
いいですね

練習の成果が出るように、頑張りましょうね~

小さい生徒さんから大きい生徒さんまで
それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう


マリンバミニ演奏会

2010-05-01 21:47:35 | 今日の出来事

午後2時から市内の高齢者施設「みずほ」で

マリンバサークルのミニ演奏会をさせていただきました。

メンバーのおじいちゃまが通所なさっておられ、おうちの方から

声をかけていただき本日演奏会開催となりました。


「みずほ」に伺うとロビーにはりっぱなこいのぼりが泳いでいて、

季節感たっぷりです




本番前の打ち合わせ。
本日は11名のメンバーが参加しました。











富士山・茶摘み・ふるさと・こいのぼり

の4曲はご利用者のみなさまにもお手伝いいただき

一緒にうたったり手遊びしたりと盛りだくさんでした。

最後には「アンコール!」の掛け声もいただき、

明日は八十八夜ですので、茶摘みをみんなでうたって

いただきました




 


もちろんさあやも一緒に参加。

じいじがいっぱいで超ごきげんのさあやでした


一時間ほどの演奏会でしたが、皆さんがとても喜んでくださり

「また来てね」

の一言に本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。

また頑張ろうね~

今日は演奏の機会を与えていただきありがとうございました

4日目

2010-04-22 23:21:19 | 今日の出来事
新しいピアノになってから今日で4日目だけど、

生徒に「ピアノの感じどう?」って聞くと

   「なんだかピカピカになったみたい」
   
   「ペダルがきれい」とか
   
   「譜面台がきれいになった」
 
こちらから振ればそれなりの気づきはあるものの、

ほとんどの生徒が気づかず

がっくり

いい音してるのにね

  
「別に」「何か変わったの?」とか 

「先生は泣いちゃうよ・・・」


違いがわかる生徒になってほしいな・・・
みんな、いい耳つくろうね


今日から始動

2010-04-07 22:38:21 | 今日の出来事
2歳児の親子リトミック教室がまた7日から始まりました。

2月からの継続の方だけの1グループでしたので、体力的にとても楽チン
でした。

みんなちょっとずつ背が伸びていて、成長してるなってかんじです。

毎回思うのですが、2歳児の1回ずつのレッスンってはじめと終わりでは

人が違うかのように輝きを増すのは本当にうれしいことです。

声が出なかった子が最後には、「さようなら」ってあいさつして帰る姿に
またまた感動!でした。

胃カメラ 初体験

2010-04-06 23:27:43 | 今日の出来事
午前中に胃カメラの検査に行ってきました。

病院はすいていて、行くとすぐに検査室に案内され、

喉の麻酔みたいなのを飲まされ、ベッドに横になり
先生の到着を待つ。なんだか手術みたいでドキドキ。

今回初めてで怖いので、麻酔を打って頂くことにし、
注射をうつとすぐに寝てしまい、「終わりましたよ」
と声をかけてもらうまで爆睡。
30分くらいで終了。

胃カメラみんなつらいって言うけど、今日の検査は超楽だった。
しかも検査の結果は異常なし。
がんも、潰瘍もなく心配なしだって。良かったわ。

胃が痛いのは胃炎ですって。

親切な先生で片頭痛の相談にものってくださり投薬もしてもらえました。


とりあえず、異常なしでしたのでご心配いくださいました方々
ご安心くださいねよかったです