goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

冬だ!さむっ!

2010-10-28 22:37:22 | もう大変!
なんだろうね~

朝から冬になっちゃってるよ
はざあ~ざあ~だし
とにかく寒いわ。

暖房具は何も出してないから朝から寒くて。

今年はストーブが使えないかしら?

しかも台風が来てるんだって
困っちゃうわ

週末31日は音楽療法士のアラン先生が富士にいらっしゃることになっているんだけれども。


京都からの移動だけれども新幹線動くかしら????

2年ぶりのセッションなのにな~


どうぞ台風が早く行き過ぎますように

合唱コンクール

2010-10-26 23:16:08 | もう大変!

中学二年生の生徒さんが合唱の伴奏をするので、彼女のクラスを聴きに行ってきました。

思ったほど会場は混んでいなくてゆったりと着席できました。


「虹」という森山直太郎さんの曲のようです。
初めて聴いたときこんな難しい曲弾けるの?って思いましたが、
夏休み特訓の成果大
 
大ホールでしっかりと演奏できていて安心しました


担当の生徒さんのクラスしか聴く時間がなく残念でしたが、
クラス一丸となって取り組んでいく姿勢は素晴らしいと思いました。


今年は伴奏者が続出。

みんながんばってね~


迫ってきてるのかな?

2010-09-03 23:12:46 | もう大変!
我が家は市街化調整区域に指定されており、都市開発という名目で

将来は移転しなければいけないのです


まあいつになることかとタカをくくっていましたが、すぐご近所で
お家の取り壊しが始まったり、我が家のベランダから
3階建てのお家の取り壊しが見えたりと何だか穏やかな気持ちではいられない
事態になってきました

最速でも15年かかると言われていますがホントかいな・・・?


少子高齢化で立派な道なんてどう考えても必要とは思えないのだけれども、

行政がゴーサインを出したら必ずやるとか?

こんなに景気が冷え込んできても大丈夫?
途中で道がなくなっちゃうなんてことにならないのかな?


住宅地で260軒を移動させるって気の遠くなる話でしょ?

立派な街並みをつくるらしいよ。

今のところ年間に4軒くらい移動って言ってた気がする。 

エコ、エコって騒ぐわりに、樹齢400年もする立派な木を惜しげもなくぶった切る
行政にはホントに驚かされるわ

どう成ることやら・・・。
考えると憂鬱・・・・

15年もたったら、赤ん坊は中学3年生じゃないね


ってことは私はおバーさんになるよね

もう引っ越しどころではなくなる。きっと。

その前に東海大地震も来るかもしれないね。

将来が暗くなるわ・・・


今日を精いっぱい生きぬこ~っと











長~い一日。

2010-07-01 06:31:35 | もう大変!
6月29日夜娘が、転んで左腕をけがしました。

救急病院に連れて行き、骨は折れてないし、たぶんひびも入っていないと
と救急のお医者さんに言われよかったよかったと
昨晩はサッカーを見た後寝ました。

そして30日朝。

やはり手を動かすと痛いから、整形外科に行ったほうがいいということになり
早いほうがいいということで、午前中にお医者に行くことになりました。

我が家は大人が6人もいるのですが、その大人が全員手がふさがっている
午前中なんてそう滅多にありません。
しかしあいにく今日がそうだったのです

朝8時30分に子育てサポートセンターに連絡し、
事情をお話し赤ちゃんの面倒を見てくださる方を緊急で探して頂きました。

お医者さんに行く間午前中だけで大丈夫ですとお願いし、
自宅、あるいは病院に一緒に付いて言ってほしいとお願いしましたが、
サポートさんのご自宅なら見られると言われ、
心配しながらもほかにすべがないのでお願いすることにしました。

本当に緊急事態ですから。

娘は赤ちゃんを抱っこできないので、サポートの方がお迎えに来てくださり、
一緒に車にのってお預けするお宅へ伺ったようです。

私は午前中どうしても外せない仕事があり9時前には家を出ました。
私が仕事が終わったらそこのお宅へ迎えに行くことで出かけました。

心配しながらも、あと1グループでレッスンがおしまいになる11時過ぎに
携帯で娘に連絡してみました。

「とにかく終わった早く帰ってきてね」って言うので
「わかった。すぐ帰るからね」
と言って一度電話を切ると
折り返し
「やっぱりすぐに戻ってきて」と
「どうした?」

「ちょっと大変な事になってる。あかちゃんが救急車で運ばれて・・・」

はあ?

なんだかさっぱり意味がわからず、お手伝いの先生2人に最後のレッスンを
お願いしてすっ飛んで家に戻りました。

家に戻ると、母親は腕を三角巾でつりながら授乳中でした。

赤ちゃんはスヤスヤ寝てました。


8か月を過ぎ、人見知りが始まった赤ちゃんは予想通り相当泣いたようです

そして、泣ききり発作を起こし、サポートさんのご判断で救急車をよび、
かかりつけの病院に運ばれたそうです。

娘は手の治療中で包帯ぐるぐる巻き状態のときに携帯がなり、
電話に出れなくてかけなおすと、救急隊員の方が
「呼吸はしてますから」とかいわれもうパニック!

そりゃあそうですよね。
我が家では、救急車なんて誰もお世話になったことがないですもの。

整形外科から、かかりつけの小児科へタクシーで移動したそうです。
整形外科の窓口の方々も親切に対応してくださりうれしかったと言ってます。

タクシーの運転手さんも優しい方で、
「小児科に運ばれたってことは大丈夫だよ。
危険な状態なら大きい病院に運ぶからね。」

って経験談をいろいろ話してくださったそうでありがたかったようです。


朝元気だった赤ちゃんが救急車でなんて言われると、
聞いただけで、鳥肌が立ちあわてましたが、
お医者さまのお話では、そんなに緊迫した状態ではなく
小さい子どもにはよくある症状だそうなので様子を見ることで
帰宅してきたそうです。

救急車に乗った時は寝ていて、小児科で母親と対面した時は
ママがわかって泣いたそうです。

初めてお願いしあずかってくださったサポートさんにも
大変申し訳なく、でも迅速な判断で病院にまで運んでいただけた事
大変感謝してます。

午後は自宅でいつものようによく食べ、お昼寝もして
元気に過ごしてました
たぶん大丈夫でしょう

とにかく気の疲れた長~い一日でした

毎日を平凡に過ごしていくって奇跡だねって家族中で話してます。


今年ももう半年が過ぎようとしてますが、6月は魔の月でした。

厄払いに行こうかと言ってます。

7月は楽しい月になりますように













風邪菌が蔓延

2010-06-17 22:35:04 | もう大変!
私はあと咳がおさまってくれればよいのですが・・・

(マスクをしながらレッスンは再会してますが)

なんと私の風邪菌が我が家で猛威をふるっています

赤ちゃんはちょうど誰でもかかる突発性発疹に
なっていましたが、鼻水と咳が加わり。
本当にかわいそうでした

今朝から赤ちゃんは元気になってきました

私の風邪はまず赤ちゃんにうつり、赤ちゃんの母親に移り
今朝から発熱です

我が家の女性軍が全滅ってことです
なんてこった


体力が落ちているときに移るんでしょうね

もう寝るしかないから

風邪菌よ早く去っておくれ