goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

家に入れないよ~。

2011-06-29 14:11:34 | もう大変!

リトミックのレッスンから戻るとあら大変

ちょっと!鍵は家の中にあって、いつもはかからないロックがかってしまい

家に入れない事態に

びっくりだよ

 

 

ちょうどお昼時だったので、まずは腹ごしらえのために母屋に行って

昼食を一緒にとる。

外は猛暑

不幸中の幸いはさあやちゃんも、ママも我が家の女三人はみんな一緒だったこと。

 

よかったわ。さあや一人が家に残ってなくて。

 

なんかのはずみで、内側からのロックがかかってしまったと。

どうしていいかわからず。

母屋のパソコンで、鍵救急で検索。

電話するとぱっぱと手際良く対応してくださり、30分後には

鍵救急さんが到着。

15分程度で無事開いた!

よかったわ。

 

何が起こるか分からない。

そういえばちょうど一年前の今日水曜日、さあやがピーポーにのった日だった

あと半日慎重に過ごそうっと

 


すごい!85組だって!!

2011-06-23 23:57:57 | もう大変!

本日子育て支援センターカスタネットで1歳児のリトミック講師をさせていただきました。

5月は2歳児で25組の親子さんのご参加でしたので、今回もそのつもりで出かけました。

駐車場が混んでるよな~。あそこにもここにも、ちびちゃんを抱っこしたママさんたちを

たくさんお見受けしました。

初めの30分は1歳児の子育てについての保健師さんからのお話、そのあと私の担当は11時からというお話でしたので、10時30分に会場に到着しました。

受付には人だかり、会場内は子連れのママさんたちでいっぱい。

びっくり仰天!。これでリトっック出来るのかしら???

本当に不安でした。

1歳児なんて集中力ちょっとだし。

カスタネットの職員の先生方も朝からぐったり状態。

予想を大幅に上回るご参加で・・・・

用意したカードも足りなくなりてんてこ舞い・・・だったそうで。

なんと85組の親子さんがいらっしゃいました総勢170名ですよ!!!

マイクを使っても会場内はざわつきがひどくて

たぶん私の声なんて聞こえなかったんじゃないかな?

まあ30分というお約束でしたので、なんとか乗り切りましたが。

すわってやれることを中心に変更し1歳児でも楽しめることを入れたつもりです

1歳児の講座はまずはじめに動いたりしないと無理ですね。

30分も保健師さんからのお話を聞くなんてちょっと長すぎて大変だったのでは??

始まる前に「今日はたくさんの方が参加しているので、子どもさんから目を離さないように」と

まずお願をしたものの、1歳児だからしかたないですが、ちょこちょこ動き回っていて本当に危なっかしい赤ちゃんが何人もいました。

ママさんたちは本当に皆さん熱心ですね。

朝早くから忙しいでしょうに・・・。感心します。

来年からは予約制になるのかな??

とりあえずけがもなく無事に終わってよかったわ

 

 

 


チャドクガ

2011-06-13 23:19:42 | もう大変!

今朝も明け方かゆみで目が覚めましたが、昨日購入したクスリを塗り仕事に出かけました。

授業中またカユカユが発症。

見るとやばい。真っ赤。

皮膚科の午前中受付が12時までなので、病院に急行し、診察していただいた。

「ああ~これはチャドクガですよ」と一発。

薬を塗ってくださり、かゆみ止めの飲み薬までくださいました。

無理しても皮膚科に行ってよかったです。

洗濯物につく場合もあると聞いてぞっとしました。

 

 

 


ぎゃ~。 ついに東海大地震????

2011-03-16 09:10:13 | もう大変!

こわい~。

すごい揺れでした。

あれで震度5弱。

気がつくと娘と一緒に赤ん坊を抱き抱えて座り込んでました。

逃げよう!

家族中津波のことしか頭になく車で行こうとすると、テレビで

「津波の心配はありません」

ホント????

震源地がなんと隣町の富士宮。

どこでも震源地になるんだ~。

富士山爆発するのかな????

明日は駿河湾大地震かな????

とにかく不安だらけ。

とりあえず母屋の両親を我が家によび避難してもらい泊まってもらう。

 

昨夜は断水になりかけた。

あっちこっちでウーウーなってたけれども、火事でもなかったみたい。

よかったわ。

 

何事もなく一夜があけた。

水も出た。

皆元気で無事です。

 

 


やっと兆しが・・・・

2011-01-08 20:25:12 | もう大変!

なが~い一週間がやっと終わります

 

今週はお正月もなく、医者通いの生活でした

しかも突発だけではなく、なんと赤ちゃんは中耳炎も併発しており

とっても悲惨な状況だったんです

育児書によると、突発は熱が高くても元気はよくって。え~?うっそ!

機嫌が超悪で泣いてばっかり。

 

熱がひいて発疹がではじめて、これは突発だとわかった翌日かな。

耳垂れ?

7日朝小児科で耳鼻科を紹介していただき直行。

 

「バリバリの中耳炎です」

「残念ながら薬だけではもう効きません。鼓膜切開が必要です」といわれ、

その場で両耳切開していただく。

見ている方が辛い。

もちろん泣き叫ぶしそれを看護師さんが三人がかりで押さえつけて・・・

 

夜はまた熱がでるし。これはたぶん中耳炎の熱。

 

どうなっちゃうんだろうって家族中でどんより

 

ほんとうに昨日はくらかった

 

今朝も朝から機嫌が悪く朝一耳鼻科に電話するとすぐに連れてくるように言われ、

病院へ急行。

 

昨日の鼓膜切開がよかったらしくかなりキレイになっていると。

耳鼻科の医者になって30年、開業して17年だけど、こんな悪い中耳炎殿堂入りだよって

言われてしまう。

こんな重症にならないようにするのが医者の仕事なのにねって。

でも赤ちゃんはこうなるまで本当にわからないんだよね。

しゃべらないし。誰も悪くないからって~。

ぶっきらぼうそうな医者だけども、手際もよく話もよく聞いてくれて名医に出会えてよかったと

ひとまず安心。

機嫌がずっと悪いというと、

「こんなひどい中耳炎だからそれは当然ですよ。」って。

血液検査までしてくださり、

「心配はいらないから。様子を見て大丈夫でしょう」と。

本当にかわいそうだった。

採血って聞いただけで、卒倒しそうだったわ

 

耳鼻科から戻り、少し食欲がではじめる。よかった

夕方になって突然、「笑ったよ」「声が出たよ」って。

 

み~んなで大よろこび。

 

生命力ってすごいね

やっと復活の兆しだよ。

 

ご心配おかけしました。

 

我が家にもやっとお正月がきました

 

回復力はすごいね。

高熱が続いていたからみんな忘れちゃったかなって思ったけれども、

しっかり覚えていて、これまた感動。

よかったよかった。

あとは完治するまで根気よくお医者さまにお世話になることかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今週は毎日うたってます

2010-12-16 12:48:11 | もう大変!

今週月曜日から市内のいろんなところでクリスマスソングあわてんぼうのサンタクロースを

毎日うたってます。

 

今日も2,3歳児向けの親子教室でやってきました。

 

するとなんと昔のピアノの生徒さんが受講生のママとして参加していて、

声をかけてくれビックリ。

とってもうれしかったです

20代後半で二人のママさん

レッスンに来てたときとは違ってなんだかたくましい積極的なママさんになっていて

驚きました

子どもさんをみたらそうそう昔の彼女思い出しました。よく似てたわ

 

同じ会場で、ボランティアをしていたのはこれまた元生徒さんのお母様で

 

こんなところでってびっくり。

 

でもうれしいですね。

 

思いがけないところでかつての知り合いに会うの。

 

 

今日はなんだか楽しい気分の午前中でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 


実は・・・

2010-12-04 20:47:24 | もう大変!

なんと私、ノロウイルスに罹ってしまいました

 

それは突然でした

 

12月1日(水)に3つリトミック授業をこなし、おなかも空き昼ごはん普通に食べ、

午後のレッスンも普通にし、夕方ちょっと胃が痛いなっ

 

そのうちムカムカが始まり、家族に勧められるまま胃腸科へ。

 

事情を先生に説明するとそれは間違いなく感染性胃腸炎でしょうと。

 

ガビ~ン

 

「特効薬ありませんか?明日本番があります」

とお願いしたものの

「それがね、残念ながらないんですよね」と非情なお答え

翌日まちづくりセンターのクリスマスコンサート依頼されてたんです

 

とりあえず、共演をお願いしていた先生に事情をお伝えし、

 

なんとかするからと言っていただけ、私のピッチヒッターを娘に頼み込み

ベットへ倒れ込む。

 

それからがきつかった。

 

赤ちゃんがこんな思いしたのかと思うとかわいそうでね。

 

こんなオバサンでも嘔吐はつらく涙目だもの。

 

寝たくても眠れず。3日間ベットからも起き上がれず。

 

生徒の皆様ご迷惑おかけしてごめんなさい。

 

やっと本日夕食から復活しました

 

もう大丈夫だと思います

 

ウイルス性のものは突然きますね~

手洗いもしつこいほどしてたのに・・・

 

みなさんもどうぞこの時期私のように油断せずにお過ごし下さいね

 

 

来週午前中が毎日詰まっています。

 

先に病気しちゃったからもう大丈夫かな。

 

25日まで行事が目白押しです。

 

頑張りま~す

 

 

 

 

 

 


ぎゃ~。我が家にもノロウイルスが・・・

2010-11-29 14:09:53 | もう大変!

今朝方から1歳のさあやが嘔吐で・・・・

初めての経験でもうビックリ!

昨日は全く前兆もなくごはんモリモリで元気だった。

真夜中12時くらいにまず1回目。

食べすぎじゃないの?

その後、10分おきくらいに嘔吐。それはかわいそうで・・・

赤ちゃんの容体は急変するっていうから取り急ぎ真夜中救急病院へ。

 

吐き気止めの座薬を処方され、帰宅。

 

その後も何度か嘔吐し朝になるのを待って、かかりつけの小児科へ。

嘔吐した後はしばらくは飲んだり食べたりしちゃあいけないんだって。

私たち素人なので、脱水症状になったら困ると思ってたけど。

嘔吐がおさまったらスプーン1パイからおさゆをあげるんだって。

朝になったら結構元気でね。お腹が空いているらしく、「マンマ、マンマ」と

連発してましたが、とりあえずお白湯スプーン1杯で。

 

お昼寝から起きたら元気になってるといいんだけどね。

 

今日はベビーリトミックと普通のレッスンも入っていましたが、

ノロウイルスとわかって感染力が強いこと、子どもさんに移ったら

申し訳ないので今日は教室休講にさせていただきました。

大人はみんな元気なのですが感染するとみんなが困っちゃいますからね。

 

思わぬお休みで。今日はゆっくりしてます。

みなさんどうぞ手洗いマメにしてくださいね。

ノロウイルス警報が出てるようです

 

 

 

 

 


ピティナ 富士ステップ開催 石の上にも10年?

2010-11-22 22:22:01 | もう大変!

11月21日(日)朝9時40分から夜8時過ぎまで昨日は

ピティナ・ピアノステップをロゼシアターリハーサル室で開催してました。

朝9時40分に音を出すのは本当に忙しかったです。

会館は9時10分前にならないと鍵をあけてくれないので荷物を裏口から搬入し、

鍵を受け取るとまるで運動会のレースのように、走る走る走る

朝寒かったのに汗かいてたわ

ピアノを倉庫から出し、椅子を並べ、受付用の机を出し、アドバイザーの先生にごあいさつし・・・

とにかく時間との戦い。

時間通りにスタートできた!

今年は昨年に比べ40人以上も多い参加で118人。

うれしい悲鳴

演奏終了は夜8時過ぎてた

裏方のお手伝い夜遅くまで本当にありがとうございました。

今回は大きい生徒さんや勉強会に参加してくださってる

若い先生がお手伝いしてくださり大変助かりました。

 

今朝「10周年おめでとうございます」って昨日お手伝いいただいたスタッフの先生が花束を

届けてくださいました。

みんなのおかげで10回迎えられたのに・・・。本当にありがとうございました。

 

10年も続くと思わなかったけれども、あっという間ですね。 

 年に1回はステージ経験しないとね・・・

ステージ経験は上達の近道ですもの。

 

小さい生徒さんのがんばりはすごかったよ。

目標がないとぼ~っと過ごしてしまう2ヶ月くらいを

曲を仕上げようとどの子もがんばってた。

 

また来年私もがんばりますから、皆さんもがんばろうね!

 


バッテリーが・・・

2010-11-07 13:05:11 | もう大変!
祖父・祖母の法事が静岡でありました。

静岡は今大道芸で大変な混雑でした。
法事のあとお食事を親戚の方とご一緒しました。

法事が1時からでそのあと食事で、おいしく頂きました

荷物だけ車に入れてデパ地下で食料を仕込んでと思って駐車場へ。

駐車場の係の方が「沼津ナンバーの車ですか」って言われてので「そうです」

「ライトがついるみたいですよ」
「え~っ!」

そういえば駐車場へ入るときハザードランプを点けたわ

とりあえずエンジン掛けてみる。といって車へ。


ガ~ン

エンジンがかからないよ~

私車運転することしかできないから・・・・。
どうしましょう

係の方が「タクシーを呼んでチャージする道具を持ってきてやってもらえばいいですよ」
と教えてくださったので、タクシー会社へ電話してもらい、
待つこと30分。

救いのタクシーが来て、とっても親切にチャージまでしてくださいました。

「富士まで帰るんですけれども大丈夫でしょうか?」
とお尋ねすると、
「ガソリンスタンドへ寄ってバッテリー見てもらったほうがいいですよ」
とおっしゃるのでご指示に従うつもりで駐車場を出ました。

どこでもいいからガソリンスタンドがあったら入ろうと思うのですが、
探す時に限ってないない。

街中から10分くらいのところで、車のディーラーがあり家の車もここと同じだからいいかな?
と言いながらネッッツ・トヨタへ。

事情を話すと「点検するのでどうぞ中でお待ちください」と店内へ案内してくださり、
おまけに「飲み物は何がよろしいでしょうか」って
すご~く親切にしてくださいました。

冷たい飲み物を頂いているうちに「大丈夫ですよ」って修理工の方が来てくださり、
パイパスにのって帰宅できた次第

本当に暖かいご親切に助けていただきました。
ありがたかったです。

世の中親切な人いっぱいで本当にうれしかったです。
感謝を忘れてはいけないですね