goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

グレンツエンピアノコンクール 浜松本選会

2012-12-28 00:08:19 | おつかれさまでした

12月26日(水)浜松のアクトシティー中ホールでグレンツエンコンクール本選会が開催されました。

 

予選を通過した生徒さんが参加できますが、距離的にちょっと遠くてと

 

予選を通過しても不参加の方がたくさんいて、ちょっともったいないかな?せっかくのチャンスなのにと。

 

それでも、当教室から7名の生徒さんが参加してきました。

 

素晴らしいホールで演奏できて気持ちよさそうでした。

 

コンクールなので間違ったり、音をはずしたら合格できないとハッパをかけてましたが、

 

結果はそうでもありませんで、ラッキーな人も何人かいたり、

 

問題ないでしょって思ってた人があららって。

 

やっぱりコンクールはミズモノでわからないね。

 

ラッキーにも次のチャンスを与えられた人は頑張ってみるのもよいかと思います。

 

 

 

Sちゃんは初めて大きいトロフィーもらってうれしそう!

おめでとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マリンバミニコンサート リハーサル まあちゃんもねんねでデビューだよ。

2012-12-23 16:11:58 | おつかれさまでした

                                                   

明日のクリスマスコンサートリハーサルを午前10時から2時過ぎまで

蒲原のスタジオをお借りしてやってきました。

 

 

3か月を過ぎたまあやちゃんもデビューです↑

 

和室をお借りしてグーグーねんね。

 

今日私はベビーシッター。

 

明日は12時から富士宮イオンです。

 

多分一年で一番楽しい日かな?

 

お時間のある方はどうぞ富士宮イオンへいらしてくださいね。

 

お耳なじみのクリスマス曲をたくさん演奏します!

 

 

 


みなとみらいへ

2012-08-10 19:58:43 | おつかれさまでした

ピティナピアノコンペティション本選会が横浜のみなとみらい小ホール

で開催されました。

 毎回思いますが、とってもステキなホールです。

こんなステキなホールで弾けるなんてすごいことだよ!!!

 

わが教室からも、予選を突破したトモハチャンが参加しました。

 

夕方4時からの演奏だったため、朝一番9時にレッスンによび、

 

その足で横浜に移動されました。

 

私はお昼前の新幹線で移動。

 

B級はなんと5グループ93人も!エントリー!

 

みんなとっても上手!!

 

 

本当に選曲した2曲をよく追求をした演奏が目立ちアッパレでした。

 

 

全国大会にいける子は二人かな、三人かな???

 

夜の9時前に結果発表だって!!

ちょっとかわいそう!小学3年・4年生だから、眠くなっちゃうんじゃないかな~

 

私は2グループの演奏終了後帰宅しました。

それでも家に着いたら7時ちょっと前。

 

トモハママが「やっと夏休みになります」って。

ホントよくがんばったね。

子どものがんばり力ってホントに感動ものだった。

 

いっつも思うけどコンクールって上手に使うと実力アップにつながるね。

 

皆さん本当にお疲れさまでした!!

 

明日からおばーちゃんちへ行けるって。

 

いっぱい遊んでおいでね~!!

 

 

 

↑の写真はA2級の入賞者の方々。

 

この級だけ講評がありました。

 

 

 

 


4月1日になりました。

2012-04-01 22:49:50 | おつかれさまでした

3月30日(金)に開催しました発表会にはお忙しい中ご来場いただきまして

ありがとうございました。

 

開催場所でリハーサルができませんで、心配しましたが無事終了いたしました。

 

当日朝39度以上のお熱がでてしまったMちゃんとっても残念でしたね。

彼女は今年インフルAもBも両方とも罹ってしまいとてもついていなかったです。

 

もうすぐ入学式。体調は回復したかな?早く元気になりますように!

 

もう一人、体調を崩してしまったRさんも欠席。

 

お大事にして早く元気になってね

午後から開始だと終了時間が夜になってしまいやはり疲れました。

久々に、二日くらい動けませんでした。

足が動かない・・・。

 

でもうれしいことが

 

全く存じ上げない方から、マリンバサークルの演奏会依頼を受けました。

 

毎回発表会を聴いてくださっているようで、それもびっくりしました。

 

 

 

 

発表会の1歳児親子リトミックで、さあやもデビューでした。

 

前の晩、オレンジ色のTシャツを着てうれしすぎて、着て寝たいといい駄々をこねてましたっけ。

 

当日朝方3時から5時まで起きていたそうで、何だか嫌な予感はしてました

朝も8時には起きていて完璧な寝不足。

しかもハイテンションで、やる気満々。

 

会場に10時過ぎにパパと一緒にやってきて、それはそれは楽しそう。

会場を走り回り、早お昼を食べ集合時間の11時半には

やはり眠くなりはじめ、ぐずりはじめました。

 

ぎゃ~あ~~。

 

他の生徒さんは本当にびっくりするくらい上手に出来てました

 親子で同じ色のTシャツを着てとってもかわいらしかったです

苦いデビューとなってしまいまったさあやですが、

自分のビデオを毎日何回も繰り返し見ては

 

「さあちゃんエンエンしてるね~。みんなは泣いてないよ。

じょうずね。もうまったく!!」って自分で冷静に分析している様です

 

 

 

 

 デビューのお祝に花束も頂いて、うれしそう。

「またリックやるから」と言ってます。

 

活躍は次の機会を待ちたいと思います。

 

子どもなりに親や私のピリピリ、イライラ感やいつもとは違う感じを感じとって

夜中に起きたりしちゃったんでしょうね。

かわいそうな気もしますが、そういう環境に生を受けたのであとは徐々に

体験を積み重ねて慣れていくことかな???

 

昨日はうまれて初の美容室へ。

 

髪を整えてもらいご機嫌。

 

 

そして今日は ご褒美ランチに出かけました。

さあやの食欲はすごかった!

おいしいものはよく食べる。

 

     

 

そして夜はばあばのハッピバースデー。

 

喜んでお歌をうたい、ろうそくフ―してました。

 

 

今週はもう学校が始業ですね。 

 

楽しい学年になりますように!

 

 


3月25日は

2012-03-26 20:49:06 | おつかれさまでした

午後2時からホールでの2回目のリハーサル。

 

2回目だけれども、初参加の方々もたくさんいて。

これまた来れない人もいて、結局全員がそろうことは難しかったです。

体調不良の生徒さん早く元気になるといいのですが。

気になります

 

全員合唱、おてだま、ボディーパーカッション、合奏と

みんなでやる項目がいろいろあるんで、主催者としては心配なのですが。

 

あと数日ですので、皆さんもがんばってくださいね。

 

 

 

リハーサル終了後、ケーキを買って帰り、じいじ(私の父)のハッピバースデー 

 

83歳だって!

 

私たちは、何せ忙しかったので、ご馳走はばあばお手製のちらしずし。

 

外から帰ってきてすぐにいただけるなんて、もう最高でした

 

 

来週はばあばのハッピーバースデーで。続きます。

 

さあやがニコニコです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぎゃあ~!あっという間に明日は大晦日だ~!!

2011-12-30 19:52:35 | おつかれさまでした

イオンコンサートからわずか10日程度なのに、もう今年が暮れていくではないか!!!

 

イオンコンサートのあと、ラ・ホールでミニクリスマス会まやったし、お家にサンタさんがきたし、

クリスマスパーティー家でやったし、・・・

そのあとは年賀状作り4人分500枚以上。

毎日PCの前に座るものの

 

ブログの更新できなかったのよね~。

 

一挙更新しま~す!!

 

まずはラ・ホールでのミニクリスマス会。

名前はミニクリスマス会だけれども、なんと100人以上もお客様が来てくださり

びっくり!

ちびっ子がいっぱいきてくれてありがとう!

 

マリンバサークルのちびっ子たちががんばって演奏してくれました。

土曜日っていうこともあり家族連れでのご参加も目立ちました。

 マリンバの体験コーナーは大人気ですごこったわ

 

 リトミック、マリンバミニコンサート、プレゼント交換とたのしくすごせましたよ。

この日は私は写真を撮る暇がなかったため写真がないの・・・

カメラマンさんが来てくれてたのでまた後日アップできるかな?

 

その日の夜。

 我が家にサンタさん登場!

さあやにお菓子。そして私にも、理紗にもいただきました。

 

 さあやの怖がりプリがすごかった。

でも長靴のおかしいただけて大喜びでした。

ありがとうございました。サンタさん。 

    

 

 

じいじ、ばあばも一緒にクリスマスパーティー。

 

            

 

 

      

 

さあちゃんには翌日 サンタさんからのプレゼント。

 

 

そのあとは年賀状作りが続く。

 

28日。恒例の箱根プチ旅行。

 

昼食はすてきなお蕎麦屋、貴賓館。

 

    

   

 

 

夜は豪華なお料理が続き。

      みんなで乾杯!

 

 

 

29日は 箱根彫刻の森へ。

 

宿泊したホテルから2分くらいで到着。

 

寒かったけれども、なかなか素敵な美術館でした。

ず~っと前に行った時はピカソ館はなかったわ。 

         

 

そしてあと1日で2011年は終わり。

 

何だかバタバタの2011年でした。

 

来年こそゆったり過ごしたいね~。

 

 


富士地区ステップ 終了

2011-11-23 23:09:37 | おつかれさまでした

11月23日富士ステップ無事に終了いたしました。

 

スタッフの先生方お手伝いありがとうございました。

今回で11回目。回を重ねるごとにスタッフも慣れ、運営がとてもスムーズでした。

 

アドバイザーの先生方からもおほめのお言葉をいただきうれしく思いました。

 

少しずつですが、確実にこの富士の地にステップが浸透し、また今回は5回、10回、20回と継続表彰を受ける参加者が大変多くそれぞれ参加者のピアノ学習の中でのポジションが確立されてきているように思えて、とっても嬉しいことです。

 

朝はお天気も良く、遠方からいらしていただいた先生方にもこちらのご当地自慢の富士山を見ていただくこともできました!

 

午前中はピアノを習い初めて数カ月や数年といった、初参加の参加者の方がたくさんいらっしゃいました。緊張しながらも、本当に人前ではじめて弾いた参加者の皆さん。それぞれ、今日の日という舞台を目標に、とってもがんばっていたと思います。今日がスタートなので、これから是非是非継続を続けてほしく思います。

午前中の川合 先生の講評からは、大変素敵なお言葉を頂きました。

 

ピアノのどれみふぁそらしど

 

ど・・努力

れ・・練習

み・・耳 みみづくり

ふぁ・・ファミリー 家族の応援のもと

そ・・想像力

ら・・ラブ 心をこめて

し・・指導者 と仲良く  そして、集中力

 

本当に大切なことばかりでありがたいお話を頂きました。

ありがとうございました。

 

圀谷先生よるトークコンサートでは、シューマンの子どもの情景から5曲と、ショパンの

有名なノクターン作品9-2、そして子犬のワルツを弾いて頂きました。

とっても素敵な音色にうっとり、ロマン派ってやっぱり素敵ですね!!

 

 

945分から夜8時まで長い一日でしたが、スタッフのみなさまのおかげで

 

 

九人の継続表彰のうち8名がわが教室の生徒さんです。すごいじゃない!!

 

みんなよく頑張ってます。

 

また次のメダルや盾をめざしてね。

 

 

 

本当にスムーズに進行できました。

アドバイザーの先生方一日ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 


コンクール予選会終了

2011-09-03 23:00:38 | おつかれさまでした

台風12号の影響でどうなるのかしらと気をもんでいたコンクールですが、

時間通りに開催できました。

開場時間前から行列がすごかった!

生徒のSさんも開場時間には着替え完了の気合い満タン

台風なんてなんのその・・・熱気。

欠席者もほぼナシ。すごいね~。

 

今回はじめてこのコンクールに参加させたのでどんなかなと興味津津でしたが、

幼児コース参加者はほとんど賞がいただけたようです

 

幼児から高校生までわが教室も4人参加しましたが、参加者は皆ニコニコでした。

トロフィーをもらえた子もいて本当にうれしそうでした。   

よかったね おめでとう

舞台上で表彰されちゃうんだから。すごいよね。

幼児のコースMちゃんはなんと銀賞!!!

トロフィーの写真撮りたかったけれども、表彰式後会場がごった返していて見つけられずとっても残念!

本当によかった!!

 

12月に静岡本選会に参加できるようです。 

今度は浜松のアクトシティだって。

とにかく会場はすばらしいね。このコンクール。

普通に生きていたらアクトなんかではとっても演奏できないからね。

参加資格があるんなら、やった方がいいね。

経験がどんどん実力をあげていきます。

 

 

それにしても一日で540人が演奏するってすごいよね。

朝9時半から夜8時過ぎまで。

休み時間もなく審査員は2つのグループに分かれて審査されていたようです。

 審査員の先生方お疲れ様でした。

まだ明日日曜日だからよかった。

私も帰宅時間夜9時半過ぎ・・・

ちょっとのんびりしたいね~。


マリンバサークルコンサート 無事終了

2011-08-29 23:18:45 | おつかれさまでした

27日土曜日夕方からロゼシアターでリハーサル。

なんとなんとメンバーの兄弟が発熱と蜂に刺され、痛みでリハーサル欠席。

 

どうなるのかしら?

不安の中でリハがスタート。

本番参加できない場合の事も考え立ち位置変更も・・・。

 

不安な夜を過ごし、朝保護者の方から1部だけ参加の連絡をいただく。

よかったよかった。少しでも参加できる。

朝9時集合でGP.午前中があっという間に過ぎていく。

何だかあわただしいね。本番はいつも。

 

すると発熱してた弟くんの姉さんが、どうやらうつったのか??発熱でダウン。

「でも絶対出ますから」と残して救急病院へ急行。

弟君は薬が効いているのか元気。リハーサルもこなせた。

 

開演ちょっと前にお姉さんが病院から戻り解熱剤を服用しての参加。

 

始まりのブザーが鳴ったらあとはプログラム順に進行。

一部のおもちゃのチャチャチャから。

ゲストの平松先生のドラムがすっごくかっこよい。

 

スタートはメンバー全員での演奏。リーダのあいさつでゴー。

 

一部は40分くらいで終了。

最後のエルクンパンチェロが圧巻だった!!

  ←  一部と二部の間の休憩中

さあやもみんなと同じ色のTシャツを着た。

これがお気に入りで。すっごくよろこんでね。

 

2部は3時開演。

パイレーツオブカリビアンでスタート。

これもかっこよかった!

2部は聴きごたえあった。

熊蜂の飛行。よくそろっていて練習の成果がばっちり!

経験を積んでる音色がしたのがディベルティメント。美しかったよ~。

八木節は元気で夏らしくてよかったね。

休憩後はサウンドオブミュージック。

語りはメンバーのお母さま。これがまた超上手い。

とっても素敵な語りで感動!でした。

このお母様も実は前日ぎっくり腰から発熱でね・・・。

体調お悪いのに本当によくやってくださいました。

ありがとうございました。

平松先生の打楽器が入るとコロッと素敵になる。

サウンドミュージックも平松先生が入ってくださり盛り上げてくださった。

 

本当にかっこよかったね!

アンコールを3曲も演奏させていただき、3曲目は保護者の方々も入って全員で

「上を向いて歩こう」を演奏。

ちびっ子もタンブリンで参加。

あっという間に終わっちゃったね~。

熱のあった兄弟は結局二人とも全曲演奏ができました!

すごいね。よくがんばった!!!

 

 

大勢の方々に聴いていただき本当にありがたかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

本番終了後7台のマリンバを40分くらいで搬出。

すごい速さ。

マリンバ組み立て選手権があったら絶対優勝しそうだよね。

 

6時半からはお楽しみの打ち上げ。

 

 

おいしいお料理をいただきながら、

みんなで感想や今後の抱負を語りあいました。

    

 

本当に長い一日。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 


助っ人来る!!!

2011-08-23 22:47:44 | おつかれさまでした

本日はロゼシアターリハーサル室でマリンバサークルの一日練習でした。

 

私はレッスンお休みにしてましたが、娘婿のお母さまが早朝、埼玉県川口市から

わざわざおいでくださり、さあやの面倒を見てくださいました。

大人がだれか付いていないとまだ危なっかしいさあやにとっては願ってもない助っ人と思いましたが、

家の人とおよその人の違いがわかり始めた1歳児には

久しぶりに会う身内にもギャーギャーで・・・

全くってかんじです

お母さまさぞかしお疲れのことでしょう

 

ロゼシアターのギャラリーでちびっ子たちと元気いっぱいに遊ぶさあや。

                

 

 

 

にいにやねえねに交じって「はじめのいっぽ」をまねっこしてました

 

 

 

お母さまが来てくださったことで、いろんな用事が済ませられたことには、心から感謝です。

 

マリンバサークルのメンバーたちもみな成長してきていて、掲示物も自分たちの手で

作成。

それが上手いのなんのって・・・。

びっくりです。

センスいいし。

感動です

 

金曜日からホールでのリハーサルです。

 

皆で体調に気をつけて楽しい本番にしたいものです