goo blog サービス終了のお知らせ 

P - net live report

percussionist 熊本比呂志、あちらこちらへ出没中

帝国ホテル インペリアルjazz Festival 8.11

2010-09-20 | Jazz

1か月以上、放置してしまいました

写真がたまっているので写真だけでもアップしなければ・・・・・


帝国ホテル インペリアル jazz Festival 2010.8.11 
 




豪華な会場、、豪華な出演者が続々、、

山下洋輔 solo&more で出演させていただきました。
あのjazz バイオリンの 寺井尚子さんとも一緒に演奏させていただき、感激・感動・圧倒されっぱなし


スケジュールは こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m

 


AKB48ではなくて、、、AKBB

2010-08-01 | Jazz

5月30日 のレコーディング、、このCD、すでに発売されています

ビッグバンド ジブリ 



国立音楽大学卒業で第一回山下洋輔賞を受賞したトランペッター、
赤塚謙一率いる AKBB・・・Akatsuka Kenichi Big Band。

メンバー全員が20代!

ジブリの新作「借りぐらしのアリエッティ」から早くも主題歌をカヴァーするほか、「風の谷のナウシカ」が、「カントリーロード」が、「崖の上のポニョ」が、斬新なアレンジでスウィングし始める!まさに「スウィングガールズ」と「ジブリ」の世界観が合体したみたいな、かつて無かったジブリ・カヴァー企画です!


・・・・・アマゾン レビューより・・・・・
★★★★★長年ビッグバンドを聴いてきました。やっと日本でも世界に発信できるサウンドが誕生しました。それも若いこれから期待大のミュージシャンです。彼らの熱い気持ちの全てをこのCDで魅せています。凄いの一言です。是非お聴きください。日本のジャズは健在です。頼もしい連中です。ジブリの聴き慣れたメロディですが。リーダーの赤塚マジックはブラボーです。スイング、スイング!

★★★★★たまたま入ったCD店で試聴して即購入。
東京ブラスタとはまるで違います。こちらの方が鋭角です。
「かっこいい」がそこかしこに出てきます。
オリジナルとはまったく違うのですが、オリジナル映画の中で使われてもおかしくないほど
オリジナルの雰囲気が残っている曲が多いです。
M8ポニョにはH田M人が降臨。
各プレーヤーがもっと自己主張するのを次作に期待します。

★★★★東京ブラススタイルのジブリアルバム2枚と比べると
AKBBの方が演奏レベルが高いと思います。
しかし、東京ブラススタイルのアルバムもアレンジは
吹奏楽部のようなノリでいいものがあったので演奏レベル
では差があるものの、曲調は好みの分かれる部分となります。
ただし、繰り返し聴くのなら完成度で勝るこちらの
アルバムがおすすめです。

amzon

http://bls-act.co.jp/music/2875

Youtube


スケジュールは こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m


6月12日 Restaurant Serendip

2010-06-19 | Jazz

この日は狭間美帆さんライブラスト。
群馬は高崎 Restaurant Serendip です。

狭間さんはこれから2年間留学するとのことで、これが終わればしばらくは無し。

レストランはとても素敵な場所で気合いも入ります。

新潟岩原で山下さんとDUOした時のお客さんもいらして…
しかし、中々今回は大変でした、空回りすることが多く、反省。
原因は追究中です。

とはいえなんとか最後は乗り切った!

本当にお疲れ様でした!


8月28日にはまた同じところで 『山下洋輔さんとDUO』 です。


スケジュールは 
こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m


山下洋輔solo&more

2010-05-10 | Jazz

2010・5・2 新宿 ピットイン

3度目となりました、ピットイン山下洋輔solo&more。


さて、自分は実はだいたい、3度目くらいの同じメンバーのライブに
慣れや緩み、考え過ぎなどの失敗がでてきます。

失敗を許してなるものかと自分を律した今回、目標は
「山下さん、米田さんにフレーズ提示したり、音楽の呼び掛け、

合わせを強引にでもいいからすること」。

 
今まではかなり自分は受け身だったので、

今回はケンカのお申し込みをしようと。
結果は… …お申し込みしました! 惨敗しました!(笑)

いやあ、わめきちらしていました、自分・子供かい(笑)

ただ今回のぶち当たりセッションで、少し未来の形が掴めた感じがしましたです。


しかし改めて…………ジャズは生き物ですね。


前回個人的に素晴らしい演奏ができた曲が今回は何故かボロボロ。


意外なところで今までのイメージとは違う新しい輝きをもった曲など…
やめられません、この感じ


次の山下さんとのライブは、なんとデュオです。
今まで生きてきた中では多分一番のプレッシャーとワクワクです。


新潟は岩原と、、なかなか遠いですが、是非良かったら見にきて下さい!

プチ旅行するつもりで…

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m



 


赤坂ランチタイムコンサート

2010-04-02 | Jazz

 

3月31日 赤坂ランチタイムコンサート

 

前日までの寒さは和らいだものの、

まだ寒い中、沢山の方が足をとめて聞いてくださいました。

P1020880s.JPG

 

『いいねぇ、上手いねぇ、、、こんどはいつやるの?』

『またこのメンバーでやるの?』などと

声をかけていただき、とても好評だった様です。

 

このメンバーでまた演奏できるようにしたい!!

 

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加しました! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m

 


山下洋輔 Solo & More

2010-03-25 | Jazz

2010年 3月10日 新宿ピットイン

山下洋輔 Solo & More 

出演  山下 洋輔 (p)

米田 裕也 (as)

熊本 比呂志(perc)

 

CA5HUZKL.jpg

2日、10日と山下洋輔solo&moreに出演してきました!
前回の初めてのライブよりも冷静にやれましたが、

だいぶ課題がはっきり見えました。

精神的な問題7割、技術的な問題3割といったところでしょうか。

洋輔さん、米田さんにアドバイスを沢山頂き、今後に活かしたいと思います。

楽器の選択も頑張ってます。
かなりの量、過去最大の多さで臨んだ今回ですが、

いらないものもちらほら…
逆に欲しい音もあり、まだまだ追及は尽きません。


次は5月2日ピットインでまたお会いしましょう!
 

CAPEJXMF.jpg

 

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加しました! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m

 


山下洋輔 ライブ

2010-03-03 | Jazz

 本日 銀座スウィング ライブ 終了!!

熱かった!!

P1020869s.JPG

 

P1020870s.JPG 

今月は もう1回あります。

熱い熱いLiveを、是非!!

 

*************

 

3月10日(水) open 19:30 start 20:00

新宿 ピットイン charge 4000円(ワンドリンク付き)

「山下洋輔 Solo and More」

出演;山下洋輔(p) 米田裕也(as) 熊本比呂志(perc)

 山下洋輔が気鋭の若手ミュージシャンを抜擢して紹介するシリーズ。。。とピットインの紹介欄に書いてあります・・・・がんばります!!

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加しました! クリック、よろしくですm(__)m

 


山下洋輔LIVE

2009-12-15 | Jazz

遂に迎えました、山下洋輔さんと米田裕也さんとのフリージャズのライブ!

P1020765s.JPG

 山下洋輔さん……ジャズを少しでもかじったことがある方なら知らない人はいないでしょう。

 

米田裕也さん……音大時代のビックバンドで一緒だった先輩で、山野ビックバンドコンテスト最優秀ソリスト賞をきっかけに数々のアグレッシブなライブで活躍。確実に若手サックスの中でもナンバー1です。

 

それと僕です。

尋常じゃないプレッシャーです。

 

 フリージャズは実は初めて。

どう演奏しようか当日まで相当悩みました。

 楽器もかなり買い、セットを変えたりしたのですが、結局いつものやりやすいセットを基本としたものに。

 音程の違うジャンべを2つ、派手な高音のするダラブッカ、コンガ2本とカホン、いつでも叩けるようにしたツボ、シンバル6枚、ドラのような音がするスプリングドラム、多少の小物類。

P1020766s.JPG

ぱにくっていたのでこんな写真しかありましぇん(涙)

 

本番、米田さんのアドバイスもあり、音楽に没頭。

かつてここまで体が音楽だけでできている感覚になったことは無いと思うほどでした。

悔しかったのはもっと叩いて表現したいのに腕が動いてくれなかったこと。

乳酸溜まりまくっていました(笑)

日々の鍛練が必要だと痛感です。

 

さて、次回は未定ですがまた同じ面子でやることになりそうです☆

P1020767s.JPG

 

次はもっと頑張るぞ~