goo blog サービス終了のお知らせ 

PHP総研ブログ『番町Cafe』

HPでは公開しきれない活動をドドーンと紹介!!

「まちづくり教科書と確信!」

2010-07-14 14:22:22 | 研究推進部スタッフ

 先日出版した『末吉興一の首長術』 橋山義博/荒田英知〔共著〕を、「スーパー公務員」として知られる木村俊昭さんが、 ご自身のブログで6月27日と7月13日の二度にわたって取り上げてくださいました。

 いわく、「まちづくり教科書と確信!」、「大変参考になる!」


 ありがとうございます。

 小樽市役所出身の木村さんは、2006年に内閣官房・内閣府企画官に転じて国の地域再生戦略に尽力。
 現在は、農林水産省大臣官房企画官として東奔西走されています。

 木村さんには、8月17日に弊社で開催する「PHPマニフェスト塾」の特別講師としてお越しいただく予定です。
 皆様のご参加をお待ちしております。 詳しくはこちら


総研ブログ『番町Cafe』を応援する
↑♭押してクリクリック♪↑


来年の統一地方選に向けて「マニフェストのつくり方」を考える

2010-07-13 18:15:34 | 研究推進部スタッフ

 弊社では、地域主権時代の地域経営に向けて、その出発点ともなるマニフェストの作成を支援するため、「PHPマニフェスト塾」を開講します。
 当塾は、マニフェストのつくり方の基本を体系的に学ぶとともに、その前提となる政策分析の技術と各政策分野の基礎知識を得るための講座です。
 この分野を代表する中島興世(前恵庭市長、前ローカルマニフェスト推進首長連盟代表)、牧瀬稔(〔財〕地域開発研究所研究員)の両氏をアドバイザー役として、特別講師に木村俊昭氏(「スーパー公務員」、農林水産省大臣官房企画官、NHKプロフェッショナル仕事の流儀に出演)他、現場経験者の事例をもとに考えていきます。
 【有料】 皆様のご参加をお待ちしております。

コース1 マニフェストのつくり方 (7/31~)全4回
基調講義 
基本的な考え方をレクチャーします。

セミナー
具体的なフレームワークや手法を提示します。

ワークショップ  
ケーススタディなどを通じて、参加者同士が議論・検討する中で、政策分析・政策構想への実践力を高めます。

コース2 政策の考え方(8/17~)全4回
基調講義
基本的な理念や考え方をレクチャーします。

事例紹介
現場に携わった経験者が、事例を具体的に紹介します。

質疑応答

詳しくはこちら


総研ブログ『番町Cafe』を応援する
↑♭押してクリクリック♪↑


「高速無料化に異議あり」

2010-07-09 13:59:02 | 研究推進部スタッフ

 高速道路の一部無料化が6月28日からスタートしました。一部の地域では、すでに観光客増加の効果が出ているようです。
 今後、高速無料化が拡大すると、各地域にどのような影響を与えるのでしょうか・・・。
 7月8日(木)の朝日新聞(西部版)に弊社特任研究員・松野由希「高速無料化は、交通施策という国の根幹の大転換」同紙記事より)というコメントが掲載されました。この詳細については、さまざまな論考を発表しています。ぜひ、ご覧ください。

【関連記事】
・『高速料金、無料化よりは上限制がマシ』(10.0427)
『高速道路上限料金制に異議あり』(10.0412)
『高速道路無料化がもたらしたフェリー廃業』(10.0405)


総研ブログ『番町Cafe』を応援する
↑♭押してクリクリック♪↑