goo blog サービス終了のお知らせ 

麻生平安名の変な喫茶店 その時俺様が動いた

ここは公権力の不正を放置せず、「悪いことは悪い」との批判を失わず、判断能力を常に持つことを呼びかける喫茶店(日記)です。

2期目を務める資格もない連中の戯言

2009年07月22日 | 報道/政治・経済

「2期目を務める使命がある」 猪口・片山・佐藤氏ら(朝日新聞) - goo ニュース

1期目で貴方達何をしたの?

(引用)
4年前の郵政選挙で初当選した自民党の猪口邦子、片山さつき、佐藤ゆかりの3氏が22日、日本外国特派員協会にそろって招かれた。

小泉チルドレンの象徴的存在だが、4年を経て自民党を取り巻く環境は一変。片山氏は「小泉改革最大の目標は郵政民営化で、社会保障問題を十分議論できなかった」、猪口氏は「小泉首相の政界引退は残念」と語った。佐藤氏は「自民党は世代交代が必要」と訴えた。

自民党支持率の低迷で、小選挙区から出馬する片山、佐藤両氏は苦戦必至。比例東京の単独1位だった猪口氏の名簿順位は決まっていない。その猪口氏は「私たち3人は最も強い改革者であり、2期目を務める使命がある」と力を込めた。
(引用終わり)


改革者?使命?笑わせるな痴れ者が!

1期目で貴方達は国益を損なう所業ばかりしてきたではないか。それが"改革"であり"使命"というのかよ。冗談も大概にして下さいよ。

貴方達は賢い国民から選挙落選者に"指名"されていよう。安心して落選して下さい。


NHKの精一杯の抵抗

2009年07月22日 | 報道/社会

◆事実無根、NHKがチャンネル桜に抗議(読売新聞) - goo ニュース

抗議?そいつは面白いな。

その件がたとえ事実無根だとしてもだ。

JAPANデビューで放送したあの放送はなんだよ。第1回放送のみならず、第4回まで随分と日本を陥れる話題を散々提供してくれたよな?

※過去日記。NHKの「JAPANデビュー」の感想
(第1回は見ていて胸糞悪くなって書くこともかなわなかった)
◆「シリーズ JAPANデビュー第2回 天皇と憲法」

◆「シリーズ JAPANデビュー第3回 通商国家の挫折」

◆「シリーズ JAPANデビュー第4回 軍事同盟 国家の戦略」

あれこそ放送している"事実"があり、"現実"に抗議されているではないか。しかも"NHKに騙されたと放送に駆り出された人間が抗議をしている"のだぞ。

それに対してNHKはどんな対応をしたよ?

抗議は結構だが、チャンネル桜側に対して真面目に回答したらどうだNHK?どうせならば堂々とチャンネル桜とやりあえよ。
チャンネル桜側は喜んで対決してくれるだろうから

(引用)
NHKは22日、「事実に反する放送を行った」として、CS専門チャンネル「日本文化チャンネル桜」に対し、訂正と謝罪を求める抗議文を同日郵送したと発表した。

チャンネル桜は今月16日、「内部告発があった」として、「NHK北京支局の職員が買春を行い、中国側に拘束されたが、NHKはこの事実をもみ消している」と放送した。これに対し、NHKは「事実無根」と反論している。

チャンネル桜は、日本の台湾統治を取り上げたNHKの番組(4月5日放送)について、「日本が一方的に弾圧したかのような視点。悪質な印象操作がある」などと批判していた
(引用終わり)

追記。
これは後で知ったのだが「シリーズ JAPANデビュー第2回 天皇と憲法」第2回アンケート調査結果「ドキュメンタリー番組」優良放送番組推進会議において、優良放送第1位との結果になっていたことに呆れた。

そして、この優良放送番組推進会議の会員構成を見て、さらに呆れた。

メンバーといい、会員企業といい、胡散臭さ炸裂である。
あの番組内容を優良と評すは、まぎれもない"売国奴"であると言えましょう。


※優良放送番組推進会議 会員構成詳細
●顧問
塩川正十郎
学校法人東洋大学総長(元文部大臣 元財務大臣)

●委員長
有馬朗人
財団法人日本科学技術振興財団会長・科学技術館館長 NPO法人ネットジャーナリスト協会会長
(元文部大臣 元東京大学総長 元日本放送協会中央番組審議会会長)

●事務局長
月尾嘉男
東京大学名誉教授

●会員企業 (50音順)
旭化成株式会社、旭硝子株式会社、アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)、出光興産株式会社、大阪ガス株式会社、 株式会社大林組、関西電力株式会社、キヤノン株式会社、 KDDI株式会社、株式会社小松製作所、 新日本製鐵株式会社、新日本石油株式会社、住友化学株式会社、住友商事株式会社、株式会社セブン&アイ・ホールディングス 、全日本空輸株式会社、第一生命保険相互会社、大和ハウス工業株式会社、 武田薬品工業株式会社、中外製薬株式会社、中部電力株式会社、 東京電力株式会社、トヨタ自動車株式会社、日本たばこ産業株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社日立製作所、パナソニック株式会社、松井証券株式会社、 株式会社みずほコーポレート銀行、三井物産株式会社、三井不動産株式会社、三菱重工業株式会社、森ビル株式会社、 株式会社リコー

34社(2009年7月13日現在)


必要なのはリーダーではなく一人一人の力である

2009年07月22日 | 報道/海外
◆リーダーが消えた国ニッポン(ニューズウィーク日本版) - goo ニュース

この筆者はマサチューセッツ工科大学の国際問題研究センター所長で、同大学日本プログラムの創設者らしい。

自分からすれば、とんだ"科学屋"である。

筆者は、火星人ががっかりするだの、天皇陛下を天皇と呼び捨てするだの、今世紀初めには小泉純一郎が最大の支持を集めて最大の功績を残しただの述べている。

例え話にしたとて、言って良いことと悪いことがある!

どんなに聖人・賢者であろうとも、自分がおかしいと思うことは批判せよ、と自分は学問で習ったが…少なくともこの人間の言うことを鵜呑みにとしてはならないとは思った。

小泉を最大の功績者と褒め讃えるのだものな。

(引用)
今世紀初めには、小泉純一郎が最大の支持を集めて最大の功績を残した。だが今はそうした人物がまったく見当たらない。麻生太郎首相の支持率も、野党の支持率も低水準にあえいでいる。民主党はつい最近まで次の総選挙で政権交代が確実とみられていたが、小沢一郎代表の公設秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕されて以来、勝利は絶望的になった。社民党や共産党といった左派は90年代に影響力を失っている。

もっと悪いのは、麻生や小沢に代わるまともな指導者がいないこと。本物の「一匹狼」はどこにもいない。いるのは欠点を批判するばかりで、建設的なアイデアを示すことのない偽者ばかりだ。
(中略)
大国として振る舞うことも求められていない。アジアの近隣諸国は侵略の過去を忘れておらず、日本を「普通の国」とは懸け離れた国に戻す扇動的な政治家にひどい目に遭わされるより、リーダー不在のほうがましと思っている。

日本はこのままでもやっていけるかもしれない。だが中国が発言力を強め、米中の関係改善が進むなか、経済的にも政治的にもその影響力は弱まる一方だろう。  日本を「ミドル・パワー(中程度の影響力を持つ国)」に変えるのにもリーダーシップは必要だ。日本国民が、そして世界がそれを待ち望んでいる。
(引用終わり)


この筆者は相当に日本の歴史を御存じないらしい。
引用文を見ていただければわかるとおり、侵略、普通の国、リーダー不在のほうがマシ等の数々のコメントを見るに、どれだけ日本を舐めているかわかる。
リーダーシップが必要なのは認めるが、日本国民が、そして世界がそれを待ち望んでいるというは解せません。

筆者は、本物の「一匹狼」はどこにもいない。いるのは欠点を批判するばかりで、建設的なアイデアを示すことのない偽者ばかりだ、と述べたが、そんな貴方も自分から見れば立派な"偽物"である。

自分は、今の日本を憂い、自分の出来る範囲の活動をしている人間の一人一人の力が大きくなった時に"国が変わるのではないか"と思っている。

"待ち望む"なんて他力本願な考えで国が変わってたまるか!
そんな奴隷根性丸出しな考えが日本をダメにしたんだろうが!


これで"浅はか極まる"とはよくも言えたものだ

2009年07月21日 | 報道/その他(ライフ・ビジネス)

◆裁判員制度は生ぬるい:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

全文を読みましたが、なんとも言い様のない極論だ。

"判決は生ぬるいから処刑まで面倒を見させよ"とはな…

もっとも"生ぬるい"と述べているあたりからして、裁判員制度を肯定しているのだから、所詮は"腐れ学者の浅知恵"と言うべきかな。
(今回はこの腐れ学者の全文を二つに分けて引用いたします。長文になりますこと御了承願います)


(引用)
いつの間にか、というべきか、裁判員制度が本気で導入されるようだ。そして本屋に行くと、いまさらながらに反対論を述べた本がかなり登場している。が、その多くは、浅はか極まるもので、民主主義社会における市民の責任というものをまったくはき違えていると思う。

たとえばアマゾンで見ると、そうした1冊の内容紹介は、こんな具合だ。「ある日、突然、我々にやってくる『裁判員を命ず』という恐怖の召集令状。嫌々参加させられたら最後、一般市民が凄惨な現場写真を見せられ、被告人に睨まれ、死刑判決にまで関与しなくてはならない」。一般市民が嫌なことをさせられている、だから裁判員制度はよろしくない、というわけ。

が……社会ってのは、みんなが好きなことだけやっていれば済む仲良しクラブじゃない。みんなが少しずつ自分の自由や財産を公共のために犠牲にすることで、1人ではできない大きなことを実現する仕組みが社会だ。ある日突然やってくる「税金払え」という恐怖の課税通知だって、社会の維持のために必須だ。裁判員だって、同じ発想だろう。

多くの反対論は、一般市民が犯罪者に死刑判決を出す羽目になるとかわいそうだ、という。でも、ぼくたちは民主主義下の日本社会として、犯罪者に死刑を宣告している。どこかの裁判官が死刑判決を出し、どこかの刑務官が死刑を実際に執行し、国民はそれを主権者として容認している。死刑でなくても、誰かの自由を奪え、拘束しろと命じる。そしてそうすることが、社会を円滑に動かすために必要だと納得している。裁判員制度は、それを何ら変えない。

つまりぼくたちは、いまでも死刑判決に関与している。たんに、その事実を見ないで済んでいただけだ。それは無責任だろう。サヨクな方々は「権力」批判がお好きで、警察や刑罰は権力が人民を弾圧する手段だとでも言いたげだ。でも民主主義社会においては主権はまさにその人民にある。それを制度として明示化し、人々が実際に生殺与奪の権力を担うときに彼らはどうするだろうか。

ちなみに裁判員になったからといって、べつに死刑を無理に宣告させられるわけじゃない。いやなら無期懲役にすれば?

そして一方では、一般市民は法律に無知だからまともな判決はできない、空気に流される、プロの裁判官にしかきちんとした判決は下せない、というのもよく見る意見。でも裁判員導入の背景には、一部の裁判官が世間常識とかけ離れた判決を出すという批判もあったはず。お代官様だけが正しい判断を下せるというのは、思い上がりだ。

一般人に処刑までさせよ

そして、実際に目の前の人間の命や自由を奪うのは、ワイドショータレントの受け売りやネット掲示板での無責任で勇ましげな匿名放言とは違う。好きにやっていいといわれて、本当に(衆目の集まるなかで)根拠レスに好き勝手にできるほどの強さをもった人物はなかなかいない。人々は、自分の下す判決に何らかの根拠を必死で探そうとするはずだ。それが人の一生を左右すると思えばいやでも慎重になるはずだ。それこそまさに、かつてトックヴィルが驚愕したアメリカの陪審制度がもつ、民主主義にとっての意義だ。
(引用終わり)

まずもって氏は裁判員制度賛成なのだ。それは彼の主張であって別に結構なのだが、自分が問題とするのは反対する側を本や社会を以て批判材料にしている点である。

まずアマゾンや本の件。
一般市民が嫌なことをさせられている、だから裁判員制度はよろしくない、というわけと批判しているが、司法を担う警察も同じことをしているのだよ。

事故を見世物として取り締まりは有効かつ有益であるとな。

このテの論法は一方的に情報を発信し一方的に情報遮断していることに他なりません。人は騙せても自分は騙されません。
そして、氏は「社会ってのは、みんなが好きなことだけやっていれば済む仲良しクラブじゃない」と論じている。その通りだろう。

ならば裁判員制度をなぜ批判しない?

これこそ「好きなことをやって済む」と思っている連中の作りだした代物ではないか。
言っていることが矛盾しているではないか?


次に反対論について。
氏と自分とが決定的に違うところは、裁判員制度と死刑をすぐに結びつけていないところにある。よく裁判員制度を挙げると、刑事裁判故に"死刑"とか"無期懲役"とか言いたがる奴がいる。氏もそうである。

腐敗した柱を以て家が建つ道理はないのだが、この学者は柱を論ぜず、家を論じている。

事実と理論が対立するならば理論を優先させたいらしい傾向にあるようだ。
でなければ、「処刑までさせよ」なんて言えないだろう。
実際のところ、このテの人間に自分は「発言に対して責任があるか」を問いたい。氏は「処刑までさせよ」と言ったは真であるか。自分がその担い手になった時、氏は本気で処刑まですることが出来るのかを。恐らくは…できまいな。
まぁ、死刑判決に関与しそうな現実や、お代官だけが正しい判断を下せるというのは思い上がりであるということは否定はせんよ。ただし、氏は司法には関心がなく、また現在の司法制度がいかに歪んだ構図であることまるで理解していない。

>人々は、自分の下す判決に何らかの根拠を必死で探そうとするはずだ。それが人の一生を左右すると思えばいやでも慎重になるはずだ。

慎重なればこそ、他人はどうあれ自分は"裁判員制度はカスである!"と述べてきた。今でもその意見は変わらない。"裁判員制度そのものからしておかしい"、とな。
それは人の一生を左右する重要事項であること理解しているからである。
それをサヨクだの民主主義だの大風呂敷を広げるわ、挙句に処刑だの無期懲役にしたら、とまで氏は語る。こんな人の人生や死に関わる制度についてこうも軽視した発言をできるものか。
この方は果たして「慎重」という言葉が備わっている人物であろうか。そうは思えない。


(引用)
ぼくは、一般人に死刑判決させるだけでは生ぬるいと思う。処刑までさせるべきだと思う。絞首台の落とし戸のボタンを、一般市民に押させるべきだ。受刑者の監獄の鍵を、一般人が自ら掛けるべきだと思う。それでこそ、人々は社会のもつ厳しい側面を自らの責任として実感できるようになる。

じつはアメリカは偉いところで、一部地域ではこれをすでに行なっていた。死刑執行のボタンを一般人に押させるのだ。実際には数人が同時に複数のボタンを押し、誰が実際に手を下したのかわからないようにはしていたという。

でも、誰かはやっている。それは自分かもしれないと人々が思い、そしてそれがどうしても必要なことなのだと無理にでも納得する――ぼくはそれが社会的に重要なことだと思う。人々がその重みを感じ、その意味を考えることが、民主主義にとって決定的な意味をもつと思う。

もちろん、いまの裁判員制度が本当に機能するか、ぼくもいささか疑問には思っている。もっといいかたちはないのか、いろいろまだ試行錯誤は必要だろう。量刑まで決めるのは本当にいいのか?

そしてきれいごとはさておき、アメリカの陪審員制ですら、賢い人間はうまく立ち回って逃げる(選抜段階で、トンデモ発言を繰り返してまともな判断が下せないと思わせればいい)。

でも、原則的にはぼくはこの仕組みが必ずしも悪いだけとは限らないと思っている。本誌読者のなかにも、いずれ裁判員として招集される人が出るだろう。あなたたちはそのとき何を考え、どういう判断を下すのだろうか。
(引用終わり)

裁判員制度を以てして死刑の一席に担えとは正しく暴挙の極みである。
ましてやアメリカを引き合いに出しているが、司法制度が違いすぎて比較対象にすることからして、そもそも間違っている。

悪いことだけに限らないと思うは正論であり、正しい見識だと思う。悪いことに関して「悪いことは悪い」と言う。国を想って批判すること何も間違ってはいない。他の方はどうかは知るまいが、自分は自分の発言に責任は持っている。

山形浩生(評論家兼業サラリーマン)氏よ。貴方は自分の発言に責任がもてるだろうな。裁判員になったら「判決では生ぬるい」とか「処刑までやらせろ」というのだろうな。
まぁ、一般市民という言葉を多用しているあたり、貴方が"現実逃避論者"であり、"腐れ学者"であることがよく理解できます。
"国民"という言葉を"一般市民"という言葉を使ってぼかしているのだからな

実に嫌な奴だよ。もし貴方と握手する機会があるならば、自分は右手で握手して左手で殴るかもしれないな。


麻生首相の謝罪の目線

2009年07月20日 | 報道/政治・経済

◆首相「反省と謝罪」表明へ 解散日の議員懇談会や会見(朝日新聞) - goo ニュース

謝罪とは"罪やあやまちをわびること"である。はたして麻生首相は誰に謝罪したのだろうか。

(引用)
麻生首相は21日、衆院を解散する。同日の自民党両院議員懇談会や記者会見で、東京都議選など地方選惨敗や党の支持率低下を招いたことへの反省と謝罪を前面に打ち出し、党の結束を呼びかける。

首相が地方選敗北などへの反省を強調するのは、「国政と地方選挙は別」として、これまで責任を認めてこなかったことに、与党内から強い反発が出ているためだ。
(引用終わり)


記事の言うことを鵜呑みにすると、謝罪するは"身内に限定されている"ようです。

まぁ、いいけどね。もっとも国民に謝罪したとて自分は受け入れませんし、許しませんから。


ペプシしそ

2009年07月19日 | 感想/その他

今回はサントリー食品(株)から発売されている期間限定品「ペプシしそ」について取り上げます。

この商品はカミさんが購入しました。彼女は、まぎれもなく"勇者"の資格があると思う(笑)。

で、購入してから数時間後のこと。カミさんはペプシしそを飲みました。
その様子を見たところ、とても不可思議な顔を浮かべている。感想を聞くと、彼女は黙って自分にペプシしそを差し出しました。
まぁ、自分もかつては地元で"カルトジュース研究会"に所属してた身。当然ながら、断ることなどする筈がない。黙って受け取る。

まず、匂いを嗅ぐ。当然ながら"しその匂い"がする(笑)。
そして覚悟を決めて(?)飲んだところ、とんでもないことをカミさんは口走ってくれました。

「それ着色料でカラメルと黄色4号と青色1号が入っているよ」と。

危なく噴き出すところでした。

以前にお菓子を買う際、カミさんと着色料の話題で盛り上がったことがあり、不覚にもそれを思い出したのだ。
自分が「ペプシブルーハワイ」を飲んでいる時も、カミさんは今回と同じように着色料のことを指摘し、自分を大いに凹ましたことがあるのだが…狙って言いやがったなこやつめ。
ここで噴き出したら、一家の主としての威厳(?)に傷がつく。落ち着きを取り戻し、噴き出すことなく、どうにか飲み終えることができました。

感想。
まぁ、飲める味です。ただし自分から喜んで購入したいとは思わないが。

 「ペプシしそ」期間限定発売 2009.5.26 ニュースリリース サントリーで「ペプシしそ」の紹介文を見ましたけど…こんなことが書いてあった。

(引用)
今回は、古くから日本人に馴染みの深い“しそ”をテーマにした「ペプシしそ」を発売し、新たなコーラユーザーを獲得していきます。
ペプシしそ」は、爽やかな香りとすっきりとした後味が特長の、しそ風味のコーラ飲料です。液色には、青じその清涼感を伝える鮮やかな緑色を採用しました。パッケージは、白い麻の生地をイメージした背景に、中央をしその形に透明にかたどったラベルを採用することで、“涼しげな夏”を演出する、斬新なデザインに仕上げました。
(引用終わり)

しそ味が"すっきり"とは言い難いと思うな。独特の味というならばわかりますけどね。

しかしながら、おかげでカルトジュースの歴史に新たな1ページが加りました。ありがとうサントリー。


ちなみにカミさんの感想はというと…

「コーラのコの字も入ってねぇ~ぞコラ!どう考えても"しその味"しかしないぞ!ペプシの名が泣くぞこれは」と言っておりました(笑)。
美味しかったとは一言も言っていないあたり、随分とご立腹だった味だったようです。


最後に。
しそと炭酸が入っていることから、カミさんに(炭酸でお肉が柔らかくなるし、臭みをしそで無くせることから)調味料で使うことを提案しましたが、却下されました。やはりご立腹だったようです。

お疲れ様でした。


車のナンバーカバ-が犯罪を助長する?

2009年07月18日 | 報道/その他(ライフ・ビジネス)
◆車のナンバーカバー、全面禁止へ=「数字見にくい」苦情受け-国交省(時事通信) - goo ニュース

凄い理論ですね。言っていることが、頓珍漢・野田聖子のこんにゃくゼリーとたいして変わらない。

(引用)
国土交通省は17日までに、自動車のナンバープレートにかぶせる樹脂製カバーの使用を全面的に禁止する方針を決めた。カバーはナンバープレートの汚れや傷防止、ファッションなどの名目で販売されている。国交省は「数字が見えにくく、車を使った犯罪を助長しかねない」といった苦情が寄せられていることを規制理由に挙げている。  8月まで意見を公募した上で、年内に道路運送車両法の施行規則を改正したい考え。違反すれば、罰則の対象となる。
(引用終わり)

自分は国交省の不祥事を放置したほうが、はるかに犯罪を増長しかねないと思うがな。

これは立派な規制理由になると思うのだが。違反したら、こちらも罰則の対象にしてくれません?

東国原"商人"知事の出戻り

2009年07月18日 | 報道/社会

東国原知事不出馬 「心離れた」 「背信行為」 「騒動」に厳しい目 各党反発 県政運営多難に(西日本新聞) - goo ニュース

東国原英夫知事の出馬騒動。県民側のご意見は?でも取り上げましたけど宮崎県民は東国原英夫知事の次期衆院選出馬を歓迎していなかった。

にも関わらず、あの男は県民の声を無視した。

そして出馬に関し、数々の発言をして馬脚を露 (あらわ) した。

(引用)
■国政転身騒動をめぐる東国原知事の発言

6月23日 私を総裁候補として、自民党は次期総選挙を戦う覚悟はあるのか、と聞きました(古賀誠自民党選挙対策委員長から出馬要請を受け)

24日 宮崎のため、地方のために、国を変えるため国政に行く(県庁に200件を超える出馬反対のメールや電話、ファクスが寄せられたが…)

26日 (知事選で掲げたマニフェストは)8割くらい達成した。(任期満了まで)宮崎でぷらーっとしてた方が楽なんだが…(宮崎県日南市の政治資金パーティーなどで)   

28日 もう知事としての限界を感じている(テレビ朝日報道番組で)

29日 あ-あ やんなっちゃった(宮崎日日新聞に世論調査で「国政転身反対63%」と報道されて)

7月1日 僕がいく党は負けない。負けさせない。国政を担うとなれば、私の考えを継承できる方にお願いする。次の知事は、かいらい政権ですね(宮崎県高千穂町で開かれた県民対話集会で)

6日 宮崎に残ってくれ。行かないでくれという気持ちはありがたいですね。今までの仕事を評価されている裏返しですよね(共同通信社の世論調査で「立候補反対81.6%」との結果が出て)

7日 もう1回おうかがいする必要がありますね(自民党本部で古賀選対委員長との再会談を終えて)

9日 逆風は予想していたんですけども、予想以上に逆風かな(宮崎市で開いた県民対話集会後)

13日 重く受け止める(県庁で記者団に囲まれ、芸能界の師匠ビートたけし氏から不出馬を促されたことを明かした上で)

15日 遠のいた。厳しいかな、という感じ(自民党に提示した出馬条件が同党マニフェストに盛り込まれるかどうか、見通しを聞かれて)

16日 自民党からの出馬はお受けできない。他党からも立候補しない(臨時記者会見で)
(引用終わり)

さて。今後の宮崎がどうなるか。とても楽しみですね。
東国原についてはこの一言で事足りる。

「口は災いのもと」


NHK解体の歌

2009年07月17日 | 感想/TV・CM

今回は"桜プロジェクト"で紹介されました、NHKラジオ体操の替え歌である「NHK解体の歌」の歌詞を取り上げたいと思います。

どれも名曲ぞろいです。

これからも替え歌を応募するとのことですので、ご興味のある方は是非。
そしてラジオ体操に縁あるお方は是非お勧めします。

※NHK解体の歌
(生の歌をお聞きになりたい方はこちらへ)
◆YouTube - 【NHKの大罪】「NHK解体の歌」ご披露[H21-7-16]

【第一】
「アカ」らしいNHK 似たよな朝日
捏造に やらせ歪曲 売国放送
中共の声に ひれ伏すNHK
この酷いメディア壊せよ
それ NHK 解体!

金返せNHK 受信料を返せ
日本一高い給料 仕事もせずに
やるのは捏造 偏向報道
この反日 放送を許すな
それ NHK 解体!


【第二】
ジャパンデビューで嘘ついた 歴史の嘘を
でたらめを流し続け 国民騙す
反日 偏向 謀略 自虐
この日本の敵を倒せよ
それ NHK 解体!

浅ましい犬HK 中共の犬か
皇室に敬意払わず 日の丸憎む
北京の声に ひれ伏す経営者
毎日 君が代 流せよ
こら! NHK 解体


【第三】
解体の時が来た 非道のメディア
喜びと誇り抱き 受信料拒否
平均年収 千六百万日本一!
無駄飯食いのテレビ局
お前だ! NHK 解体!

払わんぞ 払わんぞ 受信料拒否だ
銀行の自動引き落とし 必ず解約
不払いの決意 日本のためだ
一億火の玉 払わんぞ
どんと NHK 解体!

(以上)


最後に。
自分はNHKの「JAPANデビュー」のやらせ、歪曲、捏造を決して許しはしない。

※過去日記。NHKの「JAPANデビュー」の感想
◆「シリーズ JAPANデビュー第2回 天皇と憲法」

◆「シリーズ JAPANデビュー第3回 通商国家の挫折」

◆「シリーズ JAPANデビュー第4回 軍事同盟 国家の戦略」


平安名が思う変な謝罪

2009年07月17日 | 報道/政治・経済

◆自民幹事長が都議に謝罪=批判、不満相次ぐ(時事通信) - goo ニュース

(細田を庇うつもりは毛頭ないが)別に細田のみが悪いわけではなかろうが!

(引用)
自民党
の東京都議団は16日、都議会で都議選後初の総会を開いた。細田博之幹事長は冒頭、「さまざまな要因が出て、悪影響と打撃を与えてしまったことについては、申し訳ないと思っており、心からおわび申し上げる」と謝罪した。都議団側からは、麻生内閣をめぐる混乱が都議選大敗を招いたとして、党執行部を批判する声が相次いだ。
(引用終わり)


しかし、自分達が何をしているかも自覚せず「あいつが悪いだ」とかほざく連中は本当に人間が腐っている。

こういった内容をTVを通じて"いじめの公開"をしているのだから、別の意味でタチが悪い。
マスコミが
いじめの広告をしているのだからな。誠に持って嘆かわしいことだ。