goo blog サービス終了のお知らせ 

Petrol Bug's

――――― THE SUNBEAM FROM THE FAR EAST ―――――

Katsuura Beaming

2020-10-31 | Weblog
先日のアクアラインに味をしめて、本日も房総アタックです。まあ〜いい天気だった。朝晩ちょっと寒かったが、まあ鉄ヘッドにとってはよかろう。この時期はそこかしこで焚火の煙と香りが立ち昇り、最高です。



そんなこんなでお昼ごはんはしょうちゃん食堂。店というより工事現場の仮設事務所といった趣だな…。



中はいい感じに雑然としている。石油ストーブが点いてましたね。もう?という気もするが、まあほぼ11月だしな。



チャーシューメン小ライス。これが意外にもガツンとショウガが効いていてうまい。塩分も同様にガツンと効いているのでライスが助かる。サービスのおしんこもショウガが効いていて、どことなく水キムチっぽくてうまい。そして何よりチャーシューがうまい。これで食うライスがたまらない。千葉の醤油はパンチがあってうまいなあ。チャーハンも気になるからぜひまた来たい。



腹も膨れたので勝浦方面を目指しますが、目当ての風呂が14:30開店なので途中休憩したりしながらだらだら行きます。遠目にはきれいだけどよく見るときれいじゃない川。



赤い鉄の橋はぐっとくるよね。橋脚の形が地母神みたいでいい。



そして到着したのは千葉最古の銭湯、松の湯さんです。



創業年不明。少なくとも大正という話だから、戦前車でいうとベテランくらい?でも大正後期ならビンテージか。



玄関を開けるとダイレクトに脱衣所。番台方式。



ガレージに欲しくなるロッカー。ところどころに常連の存在が感じられる。



通常どんな銭湯であってもだいたい一番風呂目当ての客が入っているものだが、今日は幸運にも一番風呂貸切の栄誉を授かった。年月を感じる浴場だが、清掃がきちっと行き届いていて、ぬるつきなどは一切ない。銭湯の営業は大変ですよ…ここ薪だし…。長く続いてほしいけどなあ…。結局は地元常連と後継者の有無にかかってるからなあ…。



風呂上がりに鵜原海岸。









いい感じにチルする。



ところが帰路で思わぬ通行止め。内浦山線がだめで…



同時に奥谷線もだめ。仕方がないので来た道を引き返し、別のルートを探るが…



結局、日没最中の林道天津線を6Vで走り抜けるチキンレースをするはめに。これは山頂付近で途方に暮れたときのいい眺め。このあとは必死だったので写真も記憶もない。ただひたすら目を凝らして走ったが、ほとんど何も見えてない。山をなめてはいけません。(※管轄の役所に問い合わせたところ、内浦山線・奥谷線共に年内には復旧・開通するらしいです。)



疲れた…。そして山は寒い。先週はもうちょっと日没が遅かったような気がするのだが、秋の日はつるべ落としですな。



最後アクアライン途中で灯火類が全失火したが、先日と同じくヘッドライトスイッチのイモネジの緩みだったのでことなきを得た。あそこのネジよく緩むけどネジ山が細かい上に相手が真鍮だから加減が難しいんだよな…。そんなこんなで往路102km、復路114km、計216kmの安心実績。
 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SD)
2020-11-06 21:33:15
戦前、戦後すぐ当たり乗ってる人らが普通の道に飽きて林道に入り入ってく流れ、あるある過ぎて笑うw

こっちもR50入手してから林道走りまくって最早未舗装も余り抵抗感無くなってきたもんなぁw

ご安全に!
返信する
Unknown (petrol)
2020-11-06 22:25:00
いや、むしろ普通の道の素晴らしさを痛感している…。
千葉はわりと普通の道でもデコボコしてて、
国交省と道路族は何やってんだよ!!って気持ちになります。
エル・カンターレに頼んで田中角栄を復活させたい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。